教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
目標がくっきりした&25秒
第3期土日朝トレアンケートからです。
朝トレ初参加のMさん。
第64文演受講者のMさんです。
Mさんの土日朝トレアンケート
1. 自宅からクリエイトまでの時間をおしえてください。
・自宅から20分。
2. 受講動機は?
・昨年、GW開講に連続受講したときに普段より調子が上がり、ステップアップできた感覚を持っていたことと、文演以外で松田さんの通常の授業を受けてみたいと思っていたため。朝トレは以前から気になっていたものの、普段夜型の生活をしており、6時台に池袋に来るリズムを平日5日続けられる自信がありませんでした。土日朝トレも始まったので受けてみたいなと思っていたところ、教室で「おすすめですよ」と個別に声をかけていただいたので、これをきっかけに受けようと思いました。
3. 5日間連続受講しての感想をお願いします。
・マイナス
・トレーニングについてはとくにないですが、あえていえば普段、金曜土曜でたっぷり寝てから日曜に来ているのと比べると睡眠がやや足りない状態での受講になってしまった点。とはいえこの状態でもスコアアップできたので、途中からはあまり気にならなくなりました。コンディションとしては平日に近くてむしろよかったかもしれません。
・プラス
・毎日同じメンバー・同じ席で、松田さんの様々な説明や声かけ、一緒に受講している方々からの刺激を受けつつ、普段の教室よりもさらに強く各トレーニングの意味合いと効果に集中して取り組めた点。この4日で伸びたところも、スコアとしてはあまり変わらなかったところも含めて、今回の土日朝トレをきっかけに取り組み方を見直せたので、さらに伸ばしていけそうだと思えました。・計測する前の練習がじっくりできて、そこで各トレーニングでの取り組み方のポイントを毎回おさらいできたのが良かったです。・自分の過去のスコア、現時点のスコアと比較するだけでなく、一緒に受講した方々のスコアに追いつくくらいできるようになりたいと思い、少し目標がくっきりした気がします。・普段土日の朝はゆったりしてしまうので、4日間ちゃんと朝から頭を働かせ、冴えた状態で9時半から行動開始できるというのも良かったです。読書が進みました。
4. 開始時間は何時何分ならベストですか?
・今の時間がちょうど良いです。
5. 10点満点で何点ですか? 足りない部分はどんなことですか?
・10点です。・実施していただきありがとうございました。
Mさんの土日朝トレ最終回のスコアです。
「Mさんの受講136回目の主なスコア19/2/24」たて93 数字ランダム67・73・80 漢数字一行三→9,315、一→4,860、九→351 たて一行ユニット101・116 スピードチェック38/40(48秒)・40(50秒)ロジカルテストEタイプ29/30(2分24秒)・29/30(2分35秒)スピードボード5×528/30(2分40秒)・27/30(2分52秒)M108/100 イメージ記憶12/40(30秒)23/40(20秒)倍速読書『光の人』12,600字/分・理解度A-「漢数字一行の九が前回の倍くらい見えて、捉える力が上がったような気がする。スピードボードとロジカルで全部3分で終えることができた」
Mさんは、その後、3/3(日)・本日3/10と淡々と教室に足を運んでくれています。
Mさんの勤務先に下記のUさんが学生時代「インターン」として入り、彼の紹介でMさんがクリエイトに入会という経緯があります。
Mさんたちの第3期土日朝トレの後期2日間に、Uさんを招待しました。
年度末で忙しいUさんの時間を奪うのは酷でしたが、参加してくれました(仕事が早く終わると、次々降ってくるらしいです)。
Uさんの平日朝トレ受講は、第3期・第5期・第8期・第9期・第11期~第16期となります。
Uさんの平日朝トレ+土日朝トレ後期2回アンケート
3.5日間連続受講しての感想をお願いします。
・マイナス
・このところ仕事が猛烈に忙しく十分な睡眠時間を確保出来ずに参加したこと。どうにか休まずに受け切れてよかったです。
・プラス
・連続して受講する効果はやはり大きく、どの訓練もまんべんなく伸びたように思います。まだまだ伸びそうな予感がしています。スピードチェックで25秒を出せたこと、ロジカルがGタイプになったのは大きな収穫です。特にスピードチェックは、なかなか素早くチェックする感覚が戻らず苦手な東西南北での達成だったので、地力が付いてきたのかな? と思います。・やはり、序盤の訓練が効果的です。序盤でぐっと力を出すことで中盤以降の質が上がるという意味で効果的だと思います。特に土日は、序盤のスコアが近いSさんが参加していて、負けじとよい緊張感を持って臨むことができました。・また、このごろ重視している「押し込む感覚」が維持つつ受講できたのはよかったと思います。*「押し込む感覚」:力を緩めずにぐっと出し切る感覚のこと
5. 10点満点で何点ですか? 足りない部分はどんなことですか?
・10点。今回は思いがけず7日間連続となりましたが、集中的に受けることによる能力の底上げ効果は大きいと感じました。
「Uさんの受講397回目の主なスコア19/2/24」たてサッケイド170 数字ランダム221・227・215 数字BP114-8(1分)・180-4(2分)漢数字一行三→17,100、一→16,200、九→6,570 たて一行ユニット804・820 スピードチェック36/40(25秒)・33/40(26秒) ロジカルテストGタイプ27/30(2分12秒)・28/30(2分11秒)イメージ記憶16/40(15秒)26/40(15秒)倍速読書『アンテナ』31,900字/分・理解度B+「全体的によく集中して受けられた。序盤から力を出していけたので、中盤以降もスムーズに取り組めた。スピードチェックは、先の行まで視野に入れる感覚がもどってきたので、まだ短縮できそう⑨」
ついに、スピードチェックで教室の新記録が出ました
最終4回目終了時に新記録を話題にすると「序盤のスコアが近いMさん」が音が出ないように拍手をしたり、頭がかすかに上下に揺れていたり、終了後に元講師Yさんが事務室のスタッフに「新記録!新記録!」と知らせにいったりしていました。
みなさん、自分なりに我がことのようでした。 真
« 改善されつつ... | GW期間中、1... » |