goo

改善されつつあるのは、能力面だけでなく、マインドの面も

  Yさんは、早稲田の大学院生。

  昨年11月、
80回コースへの入会でした

  
以下は、Yさんの受講10回・20回目アンケートと、最新スコアです。

       さんの受講10回目アンケート18/12/19」
   マイナス
体験レッスンゼロを終えてから、全くイメージ記憶が出来なくなりました。2分と1分30秒でここまで変わるのか、と感じています。記憶容量よりも、焦燥感が大きな壁になっているのかもしれません。焦燥感が集中力・イメージ力に与える影響は想像以上に大きいと考えられます。また、議論の整理などを「プラス」で良くなった点として挙げましたが、ここについてはもっと改善する余地を感じます。

     プラス
これまで、時折訪れる「思考に靄がかかったような状態」に悩まされていました。寝起きのようなぼんやりとした感覚で、ふとした瞬間に思考が横道に逸れ、発散しきってしまう状態です。この感覚と付き合いながら、人生の大半を過ごして来ました。しかし、スクーリングを始めて、明晰な思考を保つ時間が長くなったように感じます。改善されつつあるのは、能力面だけでなく、マインドの面も、です。具体的に活きているのは、議論の構造を把握するときでしょうか。改善の兆し、という程度ではありますが、大きな差だと思います。・面白いと感じるトレーニングは、ロジカルやスピードボードなど、頭の中の処理能力系のものです。反対に、意外とできるようになって来て驚いている(面白くなってきている)のは序盤のトレーニング。実は一番厳しいと思っていたので。

         さんの受講20回目アンケート19/2/18」
   
マイナス・序盤のシートで、目に飛び込んでくるときとこないときがある。・急いで見ているときの鮮明さがおろそかになっているかもしれない。・イメージはようやくトレーニングになってきているが、先が遠いな、という感じ。・教室以外の読書でスピードが確保できないときがある。

   プラスイメージをするのを、諦めなくなってきた。・眼球運動を最適化できた(忙しくなくなった)。・音を介して頭で処理していたのが、少しずつ抜けてきた。・頭がクリアな時間は増えるでもなく、という感じにとどまった。もう少し、期間をつめて通えれば、もっと伸ばしていけると思う。

          「さんの受講23回目の主なスコア19/3/8」たてサッケイド大33 数字ランダム26県名BP96(山口)・43 漢数字一行2,880四→1,850315 たて一行ユニット6468 スピードチェック4060秒39 ロジカルテストCタイプ30/302分35秒28/302分40秒イメージ記憶12/40(1分30秒)24/40(1分30秒)倍速読書『ジョブズ・プレゼン』4,900字/分理解度※数字ランダム・漢数字一行は、前回のスコアです。

 2018-11-19ふるまいに刺激を受けた」のYさんですに、体験スコアや入会時アンケートあります)



 Yさんは第72期文演を受けています。

 話は横道にそれますが、文演を受けている生徒さんをブログに取り上げやすいのは、多少、交流があるためです(初めてのときは、イヤな思いをされていないかといつも心配です。別に氏名をだすわけではありませんが)

 2008-06-09ブログでの表現について

 ブログへの掲載は、このような考え方です

 ただ、「こちらのブログのために、書かれた生徒さんが不愉快な思いをすることなど何もないのですから」万が一、不愉快な表現等がありましたら、ご指摘ください。

 「ブログを読み重ねれば、スコアや姿勢、考え方などを共有でき、さらにトレーニングに熱心になれるのでは」と考え、書いています。

 言語表現能力に優れているYさんが、80回を受けたときのマイナスとプラスのコメントがとても楽しみです


 そういえば、入会手続き時、クリエイトOBの柴山さんの顔を「見たことがあります」と話してくれました。

 選挙主地盤は、所沢(11年後の宰相を期待しています

 Yさんはアパート周辺で、氏のポスターをよく見かけているとのでした。 







         ※クリエイト速読スクールHP                         

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ななめ前の家... 目標がくっき... »