goo

仕事で判断することが求められる場面での判断が速くなった

  Kさんは銀行員です。

 20代の男性です。

 クリエイトは、「学生時代に瀧本さんの本を読んで」。

 体験レッスン受講後、その場で80回コースに入会しました。

  まず、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。

           「Kさんの体験レッスンの主なスコア16/2/27たてサッケイド11 数字ランダム1516 漢数字一行〇→204三→104、一→93 たて一行ユニット3332 スピードチェック2318 ロジカルテストAタイプ16/16(3分18/18(3分) イメージ記憶16/40(2分)25/40(2分) 初速610字/分・理解度

              「Kさんの入会時アンケート16/2/27 「感想」疲れたが、頭が働いているような気がした。・テンポ良くレッスンが進み、はじめてでもやりやすかった。「目的」読書するとき、理解しながら、かつはやく読めるようになりたい。・本をはやく読めるようになったら、昔やっていた資格の勉強にも再チャレンジしたい。
 

 以下は、Kさんの受講10回~60回目アンケートと、最新スコアです。

        
「Kさんの受講10回目アンケート16/4/10
    マイナス
・前半のトレーニングが全体的に伸び悩んでいる。

      プラス仕事で並行して走っている案件の処理が楽になったような気がする。・やらなくてはならない仕事を先のばしにせず、行える余裕が出てきた気がする。・小説を読むスピードがあがってきた。


            
「Kさんの受講20回目アンケート16/5/15」
   
マイナス・前半のトレーニングがうまくいく日といかない日がある。・イメージ記憶がうまくできていない。2つの言葉を見てもすぐにはパッとイメージがうかんでこない。

    プラス・新聞やニュースサイトを見ているとき、必要としている情報が以前よりも簡単に見つけ出すことができるようになっている。・文章を読んだ際に、要点を押さえて理解することが、うまくできるようになってきた。


           「Kさんの受講30回目アンケート16/6/25」
   
マイナス・今のところは特にありません。

    プラス・本を読むときに必要な箇所をすぐに見つけられるようになった。・仕事で判断することが求められる場面での判断が速くなった。


           「Kさんの受講40回目アンケート16/8/7」
   
マイナス・イメージボードが難しく感じる。

   プラス・本を読むスピードが更に速くなってきた。・文章を書くスピードが速くなってきた。・文章を見たとき、なんとなく読むべきポイントがすぐにわかるようになってきた。


            「Kさんの受講50回目アンケート16/8/28」
   
マイナス難しい理解に時間のかかる文章を読むときもかなり速く読んでしまうので、結局意味がわからず、二度三度と読んでしまうことがある。

   プラス・物事に対するレスポンスが以前に比べ速くなった。・以前に比べ焦っているときでも正常なときと同じように判断ができるようになってきている気がする。


           「Kさんの受講60回目アンケート16/10/8」
   
マイナス・その時々の体調によって記録がかなりかわるので、対象にあまり左右されないようにしたい。

   プラス書類のミス等にすぐ気付くことができるようになった。


           Kさんの受講61回目の主なスコア16/10/9よこサッケイド43 数字ランダム4344 漢数字一行四→4,464一→966 たて一行ユニット5658 スピードチェック3738 ロジカルテストDタイプ24/24(3分)24/24(3分) イメージ記憶20/401分32/4045秒) イメージ読み54個45秒) 倍速読書『陸王5,400字/分理解度今日は、漢数字一行Pシートがうまくいった。ロジカルテストは、そろそろ30問解ききれるようにがんばろう※数字ランダム・スピードチェックは、前々回のスコアです。

    Kさんの月別受講回数は、2016年3月6回・4月9回5月7回・6月9回・7月6・8月13回・9月7回・10月4回計61回です。

 2/27の体験レッスンのスコアと10/9の受講61回目のスコアは、別人のものと言ってもいいのではないでしょうか

  今後は、「10回ごとアンケート」などのコメントにも全力を尽くしていただきたいです。    

 「資格の勉強」と地続きとなっているはずです。 







         ※クリエイト速読スクールHP                                           

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 2017年の開講... 結果が悪くて... »