goo

明日は最高の記録を出すようにしたい

   SEG夏期講習B3ターム(7/15~19)アンケートからです。

 高1生C君です。

 お母さんのススメです。

          色々な能力訓練をしてみて、中高一貫校に入りはや3年半、成績も良くも悪くもない、といった環境の中で忘れかけていた人に負けて悔しいといった気持ちを思い出した(特にこのような基本的な、今までの勉強が関係ないようなトレーニングで人に負けると)本を読むのが速くなったという実感があるのはもちろん、速読以外の点(集中力、勉強に対する意識など)でも勉強になることが多く、非常に刺激的だった。夏休みのはじめにこの授業を受けられて良かったです。

       「C君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム605563 数字BP17-1(1分)25-4(2分)漢数字一行三650、一→550、九→270 たて一行5254 ロジカルテストC16/1617/17 スピードボード5×513/14(3分17/19(3分イメージ記憶8/40(30秒)、16/40(20秒)倍速読書11,200字/分・理解度B+―K高 高1男子―
 
 以下は、C君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメント他です。

 1. 1,440字A- 最後に行った読書で、この授業の素晴らしさを確信!!(スピードチェック32303534
 2. 1,500字A- 本があまりに面白くて、あまり速く読めなかった。それでも読字数が上がっていて良かった(イメージボード  ◎◎
 3. 2,800字A     本面白かった。イメージ記憶の時間がキツかったが、自分に負荷をかけて、楽しかった(ロジカルA46/4739/39 イメージ記憶21/4045秒)、34/4030秒
 4. 4,500字B  全てのトレーニングに慣れてきた。倍速読書、明日は最高の記録を出すようにしたい(ロジカルB28/302分26秒)・26/26(3分)スピードチェック4057秒4055秒 
 5.11,200字B+ 5日間、正直疲れた。初日からは考えられないほど力がついたと思う。本を読みたいと久々に思った」(スピードチェック英単語2734 イメージボード ◎◎◎◎

 受講目的は、「本への興味がわくこと。集中力をつけること。とにかく面白そうな授業を受けてみたかった」。

 効果的トレーニングはイメージボード倍速読書

 理由は、「イメージボードをやっていると普段頭で使っていないところを使っているような気がして疲れたし、集中力がついた。倍速読書については、今まで本を読むときは“内容に集中”と思っていたが、速さを気にするのは初めてだったので非常に刺激的だった」。

 速く読めるようになっている子たちは、共通して数字ランダムのスコアが高いです。

 C君は、数字ランダム、B3タームで最高の記録でした。 
 






           ※クリエイト速読スクールHP  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 今やっとみん... 「広く見る」... »