教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
今までの本の読み方にストレスがある。それを変えたい
Mさんは、アラフォー男子。
いわゆる証券マンです。
体験レッスンアンケートには「情報処理能力を上げたい。今までと違う読書体験をしたい」とあります。
クリエイトはHPを比較して。
80回コースへの入会でした。
まず、Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Mさんの体験レッスンの主なスコア22/2/26」たてサッケイド18 数字ランダム17・20 漢数字一行〇→168、三→118、一93 たて一行ユニット35・27 スピードチェック22・27 ロジカルテストAタイプ18/18(3分)・24/24(3分)イメージ記憶11/40(2分)22/40(2分)初速837字/分・理解度B-
「Mさんの入会時アンケート22/3/3」・「体験感想」疲れたが新鮮な気分だった。思ったようにできなくて、じれったい思いをした。次に受講したときに、前回よりスムーズにできるか気になった。・「入会を決めた理由」今までの本の読み方にストレスがある。それを変えたい。・趣味で麻雀をするが、それに活かせられるかもしれないと思った。・年齢が上がってきて、日常の物事の処理能力が落ちているように感じることがあり、それを改善したい。
以下は、Mさんの受講10回目アンケートと、最新スコアです。
「Mさんの受講10回目アンケート22/4/30」
マイナス・4月末に10回目のトレーニングを受けて、そこから約1か月アイダが空いてしまって、改めて自分の積み重ねる力のなさ(飽きやすさ)にがっかりしているので、継続すること自体が大切だと思いました。・「40過ぎたおっさんが、今さら何を言ってるんだ」と思われそうだが、周りとあまり比較しすぎず、まずは通うことを最優先で次の10回を乗り越えたいと思う。
プラス・ひとつだけ変化があったとするなら、この1か月の間に本を15冊読んだこと。月に1冊読むかどうかだったことを考えると、自分の中で何か変化が起きたのだろうか。
「Mさんの受講12回目の主なスコア22/6/12」たてサッケイド大31 数字ランダム47・44 漢数字一行〇→1,080、三→700、一→375 たて一行ユニット50・50 スピードチェック36・38 ロジカルテストBタイプ21/26(3分)・22/26(3分)スピードボード4×425/26(3分)・27/29(3分)イメージ記憶12/40(1分30秒)28/40(1分30秒)倍速読書『舟を編む』3,500字/分・理解度A-「スピードボード、リズムに乗ったときのスイスイいける感覚が心地よかった」※漢数字一行・ロジカルは、前回のスコアです。
月別受講回数は、3月5回・4月5回・5月1回・6月1回の計12回です。
「月に1冊読むかどうか」が「1か月の間に本を15冊読んだ」ですから15倍速達成とヒネた捉え方でいきましょう。
何より、これを継続していけば「趣味」の「麻雀」がこれまで以上に楽しめるはずです。
集中力が倍増していますから、大勝ちもマレではなくなります。
そちらを楽しみに、この夏は、クリエイトに賭けてみてほしいです。
「40過ぎたおっさん」は、まだ若いです。
老眼の話題が入らないうちにバンバン通うべし、ですね。
残席3となっている第80期文演を受けてもいいかもしれません(ここまできたら、いつも予約制から先着制に切り替わります。早い者勝ちです)。
ゲーム性高くつくっていますから、Mさんなら面白がってくれるはずです 真
※クリエイト速読スクールHP
« イメージ力と... | お勉強がんば... » |