教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
祖父母にも電話で自慢をしてしまう
SEG冬期講習E2ターム(12/25(金)~12/29(火))アンケートからです。
高2女子のWさんです。
本人意思での受講です。
■おどろきの連続だった。特に初日は、やること全てが今までの16年間でみたことも聞いたこともないものだらけだった。先生の言われる通りに、素直にやっていただけで初日と5日目のスコアの違いは明らかだった。今までいろいろな方法で効率を上げようとか集中力きたえよう、記憶力を強くしようと努力してきたつもりだったが、たった5日間でその努力をはるかにこえるのではないかと思えた。この講習の前後に勉強をしていたが、環境は同じでも問題をとくスピードが上がっていくのを感じた。今後大学受験に向けての勉強をしていくのが楽しみだ。また、知らない、手にとったことのない本を読み、このような世界もあったのかと、おどろくものが多く、以降は時代小説以外の分野にも手を出して読んでみたいと思う。この5日間で得たものをキープしていくための努力もしていきたいと思う。自分の意思で受けたので、親にも自慢ができたし、祖父母にも電話で自慢をしてしまうほどだった。
Wさんは、遅くまで教室に残って黙々とアンケートを書いていました
「Wさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド47 数字ランダム54・50・52 数字BP16-4(1分)27-8(2分)漢数字一行三→1,710、一→872、九→191 たて一行85・82 ロジカルテストCタイプ13/17・16/19 スピードボード5×519/23・20/23 イメージ記憶12/40(45秒)20/40(45秒)倍速読書12,500字/分・理解度A-―K校 高2女子―
イメージボード16戦12勝で(後半10連勝)、イメージ読みは105個(1分30秒)でした。
以下は、Wさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,636字A 「最初の30分くらいは頭がフラフラとしてこれで3時間やっていけるのか不安になった。その後は時間をはかることへの緊張感があったくらいで、イメージ記憶ではこんなにたくさん記憶できるんだとおどろきとうれしさがあった」(数字ランダム15・23・20 スピードチェック30・34 イメージ記憶26/40(2分)39/40(1分))
2. 6,000字B 「本に関しては今まで時代小説しか読んでいなかったので、話の内容に多少のおそろしさを感じた。イメージ記憶は1分になったら、急に覚えられた個数が減ってしまって、残念だった。他の面では昨日よりはるかに伸びている様子が感じられ、うれしかった」(スピードチェック38・34・38・39 ロジカルA26/26(3分)・28/30(2分52秒)イメージボード●◎△○)
3. 11,900字B 「イメージボードでヒントの通りしたらわかりやすくなったので嬉しかった。目がとっても疲れているように感じた。知らない、新しいことがどんどんと増えていくのが楽しい」(スピードチェック39・40(58秒)ロジカルA39/41(3分)・35/38(3分))
4. 11,100字A- 「イメージボードは昨日より目のうらにはっきりと映像が見えているようでうれしかった。昨日本屋を歩いているとき、ただ歩いているだけなのにいろいろな本の背表紙が目に飛び込んできて成果を感じた」(スピードチェック40(55秒)・40(55秒)ロジカルB25/30(2分41秒)・25/30(2分36秒))
5. 12,500字「初日と比べると大幅な進歩が感じられたので、本当に来てよかったと思った。本はいつも電車の中で読むことにしていたが、最近は英単語などにおわれて、読む速度が去年よりも減ってしまったので集中して読むことで、たくさんの本を読みたいと思う」(スピードチェック英単40・40(55秒))
Wさんの受講前の速読への印象は、「本を速く読むようにきたえるもの」。
受講目的は、「能力訓練という言葉にひかれた。今高2で大学受験まで1年と少しという大切な時期なので、勉強を効率よくできるようになるのではないかと思って受講した」。
効果的トレーニングはランダムシート。
理由は、「ランダムシート:自分の趣味として買った本で数字や漢字がたくさん書かれた中から1つの標的を探すというものがあった。それと同じで集中力、広く見る力など一度で自分に足りなかった多くのものが得られたと思うから。また、探しているものが次第に浮かびあがってきたのでおどろいた」。
Wさんの好きな作家は、「村上元三、川口松太郎、司馬遼太郎、宮城谷昌光、山本周五郎、山岡荘八、吉川英治、福本日南、山本博文、大石学、大佛次郎、新田次郎」と小さい文字でビッシリ。Wさん本人が記入した順番です。
作家は、ひょっとしたらお祖父ちゃんお祖母ちゃんのオススメかも。
あるいは、この読書傾向は何か目指すものがあるのかもしれません。
Wさんのアンケートは、SEGからのB4表裏チラシDMでラストを飾っていました。
2016春期講習最新申し込み状況が届いています。
C3ターム(3/14~)30名、D3ターム(3/21~)29名、E3ターム(3/28~)24名の計83名となっています。
多いときは春はもう1タームがあって満員となっていますから、まだまだです。
でも、若いひとたちは先取りします。
ワーキングメモリを鍛えるという観点から、速読に新しい風が吹き始めだしています。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 教材も仕組み... | 4月1日付けで... » |