教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
教材も仕組み化されているのでトレーニングに集中
Tさんは、外資IT企業に勤務しています。
おととしの年末に体験を受け、新年早々に入会した男性です。
Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Tさんの体験レッスンの主なスコア14/12/27」たてサッケイド27 数字ランダム15・18 漢数字一行〇→150、三→138、一→163 たて一行ユニット39・46 スピードチェック29・27 ロジカルテストAタイプ20/22(3分)20/22(3分)イメージ記憶14/40(2分)32/40(2分)初速1,440字/分・理解度B
「Tさんの入会時アンケート15/1/5」 ・「体験感想」実際に他の受講生の方と同じ空間で体験することによって感じ取れるメリットが多かったと感じています。自分でタイムをとる必要がなく教材も仕組み化されているのでトレーニングに集中することができ、効果が高いと判断しました。他の方の速さも刺激になりました。・「入会を決めた理由」仕事や自身の能力を高めるためインプットの速度と精度を高める必要を感じていました。速読は以前から興味があり、スクールに通うことを考えていたのですがきっかけがこれまではありませんでした。今回はたまたまクリエイトの卒業生の方で実際に速読を活かされている様子を近くで見ることができ、それがきっかけとなって体験に参加し入会をすることを決めました。
Tさんの受講10回~40回目アンケートと最新スコアです。
「Tさんの受講10回目アンケート15/2/8」
マイナス・トレーニング以外の時間の普段の生活で、どれくらい視野を広げることを意識したり、音読しないように気をつけるべきか。・英文を読む速度を上げていきたいが、日本語文の速度が上がってくれば自然と英文の速度も上がってくるものなのかどうか。・倍速トレーニングで実用書だけを選んでいるが、小説も取り入れた方が効果が高いかどうか。以上になります。
プラス・平易な文章であれば、ブロックで捉えて大体の意味を捉えることがしやすくなった気がします。・洋書を1冊読み終えることができました。多少意味がとれなくても気にせず読み進める勇気が出てきたのだと思います。・イメージ記憶はトレーニングでは数値が伸びているので、トレーニング以外でもその効果をより発揮したいと考えています。
「Tさんの受講20回目アンケート15/3/28」
マイナス・たて一行ユニット、少し伸び悩んでいるように感じています。1P全体を一瞬で捉えられるようになっていきたいです。・イメージ記憶が1分内で全組み合わせを確認することが間に合っていないので、そのイメージを作るスピードを上げていくことが課題と考えています。・スピードチェックは正答率よりもスピードを優先すべきかどうか迷っているのでアドバイス頂ければ幸いです。
プラス・イメージを作って理解していくことがトレーニング外でもできるようになってきている気がします。契約書をチェックしたりするときの関係性や概念、建てつけの理解などにBTRの訓練が活かせてきていると思っています。整合性などのチェックにもトレーニングの効果があらわれていると思っています。
「Tさんの受講30回目アンケート15/5/17」
マイナス・かなひろいのスコアを伸ばしていきたいです。なかなかひろいきれないことが多いです。・イメージ記憶1分の初回はまだ課題が多いと感じています。20コクリアしたいです。・各トレーニングの次の効果を設定していきたいです。
プラス・自分の中で、普段から読むモードを切り換える習慣がついてきたように感じます。次の40回までに到達したい位置、各トレーニングの目標スコアを設定したいと思います。
「Tさんの受講40回目アンケート15/9/13」
マイナス・かなひろいとイメージ記憶がまだ課題が多く残っていると感じています。・倍速読書に関しては、しっかりと登場人物を把握してからでないと内容がなかなか頭に入ってこないということが分かってきました。
プラス・英文に関しても、集中して長い文章を読めるようになってきたと感じています。日本文と変わらないスピードが出せるように意識していきたい。
「Tさんの受講49回目の主なスコア16/2/28」たてよこサッケイド大11 数字ランダム90・90 漢数字一行〇→4,600、四→5,600、三→4,400 漢字二行口→445 夏→480 たて一行ユニット100・82 スピードチェック40(48秒)・40(50秒) ロジカルテストCタイプ26/27(3分)24/26(3分) イメージ記憶16/40(45秒)33/40(45秒) 倍速読書『二十歳の頃2』14,000字/分・理解度A-「ランダムやたて一行など前半のトレーニングを伸ばすことができた。グルテンフリーの食事のおかげか頭が冴えている感覚があった」※漢数字一行・ロジカルは、前回のスコアです。
Tさんは30代に入ったばかり。若いです。
Tさん、速読関係も大事ですが、文章表現も重要です。
文演は、文学講座ではありません。
仕事にすぐ使える内容になっていますから、来期の文演を検討すればよいかと思います(こちらが、ブログで勧めた生徒さんの満足度高いですよ)。
Tさんは、次回が受講50回目になります。 真
※クリエイト速読スクールHP
« さらにスコア... | 祖父母にも電... » |