教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
少しでも向上するようにしないと、
Kさんは、66歳。
元商社マンです。
クリエイトは「FBで」とのことです。
Kさんは、2018年最後の教室入会者です。
まず、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Kさんの体験レッスンの主なスコア18/12/21」たてサッケイド11 数字ランダム13・11 漢数字一行〇→97、三→78、一→74 たて一行ユニット29・28 スピードチェック18・18 ロジカルテストAタイプ13/15(3分)・14/15(3分) イメージ記憶14/40(2分)24/40(2分)初速632字/分・理解度A
「Kさんの入会時アンケート18/12/27」・「体験感想」かなり出来なくなっているなという感じがしました。これを繰り返すことで、脳の機能が向上するという実績が豊富にあるということなので、自分もそれに期待したいという気持ちになった。・「入会を決めた理由」英←→日、日←→中国語の通訳と翻訳でやってますが、まだまだ本当のプロへの道は遠く、単語もたくさん記憶しなければならず、読み込まなければならない文章も多いのでここらで基礎能力のアップを図りたいため。
以下は、Kさんの受講10回~30回目アンケートと、最新スコアです。
「Kさんの受講10回目アンケート19/2/8」
マイナス・シートの問題が進歩しないなあと思う。
プラス・難しい問題をより速く、正確にできるようになった人が多いという情報は、練習のモチベーションになる。イメージ記憶のやり方を英検一級用の単語記憶に流用するようにして、嫌いになっていた単語の記憶がとり組みやすく、効果も出てきたようでありがたいと思う。
「Kさんの受講20回目アンケート19/4/22」
マイナス・序盤が進歩しない。目の動きが速くならないと感じている。少しずつ集中力がついているようなので、よかったかなとは思います。
プラス・1月末の英検一次では、試験前にカウント呼吸法をやった。2月末の二次の準備時期には、集中が上がり倍速で使った司法試験の山田先生の、「合格する人は、必ず合格する」という気持ちが人一倍強いに励まされいい方向で影響を受けました。本を読む時間はあまりないのですが、今迄のように一字一字読むのではなく、一文を半分ずつくらいまとめて見るようにしています。
「Kさんの受講30回目アンケート19/6/28」
マイナス・序盤・中盤・倍速と分けると、序盤の伸びが非常に遅い。ブログなどで若い人の数字が自分の十倍以上のことも多く、人間の能力は上から下まで幅が広く、自分も相当劣化しているので、少しでも向上するようにしないと、坂道をころげ落ちるように下がってしまうと思う。
プラス・上述のことが実感できただけでも、大きな収穫。・2018年12月末に入会し、3月に英検1級、5月にTOEIC950点と成果はでてきた。・翻訳には、文章の読解力向上、通訳にはイメージトレーニングによる瞬間的記憶力が役に立ちそう。両方とも集中力も大事。・新聞で、あまり重要でない記事はB読みを実行しています。
「Kさんの受講30回目の主なスコア19/6/28」たてサッケイド18 数字ランダム23・29 漢数字一行〇→141、三→97、一→90たて一行ユニット43・40 スピードチェック22・21ロジカルテストBタイプ24/25(3分)・24/25(3分)イメージ記憶11/40(2分)25/40(2分)倍速読書『スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン』2,800字/分・理解度A-「10日ぶりだったせいか低調だった。倍速は内容が難しくなりスピードダウンしてしまった」※漢数字一行は前々回のスコアです。
前回の倍速読書は、同じ本で7,700字/A-でした
Kさんの月別受講回数は、1月7回・2月5回・3月3回・4月6回・5月3回・6月4回の計30回です。
仕事や英語の勉強に腰を据えて取り組んできたため、練習不足のためのオーバーな悲観がありません。
最近ならテニスのSさんやAさんのように、一つのことに取り組んでいる方たちには、実にわかりやすいトレーニングのようです。
朗らかで交際範囲の広いKさんは、クリエイトのパンフをあちこちに持って行ってくれています
すでに英語関係で、お母さんと中3男子の親子が入会しています。
50回を終了したら、Kさんは、途中からできたシニアレッスンへ振替となります。 真
« どんな文章で... | 平日朝トレ第1... » |