goo

同々ブログ4/14

   同月同日ブログ4/14です。  ・2023-04-14 「疲れて止めてしまうことがなくなった」  ・2022-04-14 「予期せぬ副産物であり、とてもうれしい変化」・2022-09-29 「多人数で同じ課題を提出し確認しあう文演だからこそ、」  ・2020-04-14「京都大学医学部人間健康科学科に進学しました」&nbs . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

現代文でスラスラ頭に入ってきている

 Yさんは一浪男子。 クリエイトはお兄さんが瀧本さんの本を読んで。 お兄さんと一緒に体験を受け、Yさんだけ入会しました。 現在、予備校の寮に入って勉強しています。 まず、Yさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。      「Yさんの体験レッスンの主なスコア23/3/10」たてサッケイド22 数字ランダム12・18 漢数字一行〇→180、三→102、 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ4/13

   同月同日ブログ4/13です。  ・2021-04-13「本の知識やそこに出てくる情景を蓄積していきたい」・2021-02-07「日常では体験できないくらい脳を使った」  ・2020-04-13 〈「集中力が上がったね」〉  ・2019-04-13 〈初日は、正直「何だこのつらい講座は!!」と思ってしまった〉  ・2018-04-13  . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

父に強くすすめられた

 Rさんは、中高一貫女子校の新中1生です。 クリエイトは「父のすすめ」で。  まず、Rさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。       「Rさんの体験レッスンの主なスコア23/3/12」たてサッケイド14 数字ランダム11・12 漢数字一行〇→165、三→82、一77 たて一行ユニット20・32 スピードチ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ4/12

    同月同日ブログ4/12です。  ・2023-04-12 「父に強くすすめられた」  ・2022-04-12 「単語一つを熟慮する人がいる」・2021-09-21「ベラベラ喋るのは恥」  ・2021-04-12「ミスをしないために必然的に究極に集中するようになり、」  ・2018-04-12 「読書速度 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ4/11

  同月同日ブログ4/11です。  ・2022-04-11 「長時間の読書が出来るようになった」・2016-10-19「友人の頑張っている姿に触発されて」  ・2021-04-11「仕事の打合せで、自分の発言に対して一度に複数の人がいろんなことを言ってくる」・2020-04-05「まだまだ仕事は現役で通用するかも、」  ・2019-04-11 「た . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

詰め込むくらいの方がよい

 2022-08-19「ホットな領域の部署に異動しました」のYさんについてです。 某金融機関の一員です。 まず、Yさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。      「Yさんの体験レッスンの主なスコア18/3/4」たてサッケイド22 数字ランダム21・22 漢数字一行〇→183、三→129、一112 たて一行ユニット38・42 スピードチェック31・34  . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ4/10

  同月同日ブログ4/10です。・2023-04-10「詰め込むくらいの方がよい」・2022-04-10「もはやここまでが限界か」・2022-01-11「力を最大限引き出せるようになることがゴールだ」・2020-04-10「脳のどこを使ってるんだ? 」 ・2019-04-10「どの本も面白いので、春休みにゆっくり読みたい」・2018-04-10「脳細胞を沸騰させるような“頭脳 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ4/9

   同月同日ブログ4/9です。  ・2020-04-09 「夜眠れなくなるくらい脳を鍛える」  ・2019-04-09 「サボり性、飽き性の僕が5日間休まず通ったのはかなりめずらしい」  ・2018-04-09「限界まで挑戦してみようと思った」・2018-05-24「序盤中盤のトレーニングとの連続性を意識するようにしてます」  ・201 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ4/8

   同月同日ブログ4/8です。  ・2022-04-08「家では速読のことはすっかり忘れ、」・2022-01-23「スマホを全く触らない90分間は脳の基礎力をupさせる」  ・2021-04-08「文字を文字として捉えられるようになってきた」・2019-10-24「どっと疲れた感じでした」  ・2019-04-08「普段使っていない頭の筋肉を働かせている感 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ4/7

   同月同日ブログ4/7です。  ・2022-04-07「より一層やる気になってます」  ・2018-04-07「あの頃はペーペーでしたが、今では役職が上がり、」  ・2016-04-07「サッケイドを意識するのとしないのとでは、読書スピードに大きな差があった」  ・2015-04-07「訓練を5日間続けると、学校の勉強くらい全く苦じゃないなとい . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ4/6

  同月同日ブログ4/6です。  ・2021-04-06「数年後に受験した大学受験で生きた」・2015-04-15 「想像の斜め上をいくことをやっていた」・2015-12-12「5日間ではまだ不十分と考えたから」・2016-10-25「通読回数向上で記憶力が向上した」・2020-04-06「読書量は10倍になったと思う(以前が少なすぎた)」・2020-03-10 「成 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一周見終わるまでの時間が格段に上がった

 Hさんは、令和6年司法試験に合格しました Hさんは、東大教育学部生。 クリエイトは、瀧本さんの本を読んで。 体験レッスンアンケートには「司法試験のため情報を素早く処理できるようになるため」と記入しています。 現在から「5倍」が希望読書速度。自分の読書速度は「速い」にマルがついています。  まず、Hさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。      「Hさんの体験レッス . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ4/5

   同月同日ブログ4/5です。  ・2023-04-05「一周見終わるまでの時間が格段に上がった」  ・2021-04-05「5年間の社会人経験を通じて、自らの知的体力のなさに驚いた」・2021-05-09 「90分×2コマの講義でも余裕で受けられる」・2021-05-27「予習・復習の際にB読みを繰り返しています」  ・2020-0 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いろんな実用書を読む勇気が出てきた

 2022-04-16「力を抜いた方が頭に入りやすいとわかった」のSさんについてです。 クリエイトは、ユーキャンの速読で。 まず、Sさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。     「Sさんの体験レッスンの主なスコア21/12/8」たてサッケイド23 数字ランダム18・15 漢数字一行〇→195、三→156、一120 たて一行ユニット42・38 スピード . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »