振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

腹筋ローラー

2021年01月13日 | 日記
最近、腹筋ローラーを買いました。

噂では、最初から広告写真のようには出来ないとのことだったので、最初は膝を着いた状態でやってみました。

スーっズズ

以外にも転がり抵抗が強めの腹筋ローラー。何ともぎこちなく伸ばしました。

そこから戻すのが大変とのことでしたがので、緊張しながらゆっくりと腹筋ローラーを手元に戻したのですが、これが不思議と容易に戻せました。

なんと、思っていた以上に簡単に出来たのです。

何回か繰り返してみても、特に腹筋が張る事もなく、何回も出来てしまう。

もしかして、と思って、膝を着かずにやってみた。

ゆっくり伸ばして、腕が延びきるギリギリまで伸ばして、そこから戻すのは確かに大変でしたけど、最初にぐっと引き込めれば、後は問題無く戻せました。

というのは嘘で、結構腹にくる。
二回が限界でした。後は休み休みやらないと、まだ連続して出来ません。

翌日、腹筋と腕が筋肉痛、それも結構激しいものが来ました。

効いているのですね。腹筋ローラー。

これから毎日やってみようと思っています。

コブタ

2021年01月09日 | 日記

深夜勤務やら、色々と仕事をこなしていたら、あっという間に正月気分が吹っ飛んだ。


今ではもう、変わらず仕事に追われる日々。とはいえ、年末年始にしっかり休めた影響か、だらけ過ぎてしまったのでしょう。本調子とはいかず、試運転という感じで毎日を過ごしていた。



最近、昼間に煎じたお茶をよく飲む影響か、夜中ぐっすり寝れてしまう。焼酎を大量にもらって、それを飲んでいるからという理由もあるかもしれない。


そんなわけで、いつも寝すぎてしまって、たいてい寝坊してしまう。よもやよもやだ。



今日も6:30 くらいには起きるはずが、起きたら8:30



朝飯食わずに、ボトルにCCDを入れて、9:20くらいに自宅発。

外に出たとたん、風が冷たくて、一瞬走りに行くぞという気力が削がれた気がした。


しかし、正月太りを見事に体現してしまった私には、走りにいくという選択肢しか残されていなかった影響で、無事走り出す事ができた。



走り出してしばらくすると、足先の感覚がいともたやすく無くなりました。

今日は信号に恵まれ、前半はほとんど青の中、交差点を通過で来た事によるものでしょう。



出だしは、外出自粛宣言の影響か、交通量や道を行く人たちが少ない気がした。



駅前を過ぎて、街中を過ぎ、国道に出たころには、いつもと変わらない交通量に気づくのであった。


今日は夕方から仕事なので、軽く走って脂肪燃焼に勤しみました。


しかし、途中で心拍計が反応していない事に気づき、センサー側の電池切れかなと。


終始、心拍計は表示されず、脂肪燃焼に適した心拍数を確認できなかったものの、感覚的には良い負荷で終始走ることが出来ました。


40kmを1時間21分で走りました。




2021 初練習

2021年01月02日 | 日記
昨今の暴飲暴食により、今日はいてもたってもいられず、走りに行きました。脂肪燃焼のために。



ふと、ブラケットから下ハンドルを握ってみたら、スイッチが入ってしまい、そこから横風、向かい風の中、一所懸命走りました。

速度は35km/hくらいで一旦は落ち着いたものの、もっと出さないとレースに出るのは厳しいと自分に言い聞かせるも、冷たい風に遮られて中々速度は上がらなかった。加えて心拍も180をちょっと越えているくらいで、苦しいけれど、そこまでではない、という感じで、何とももどかしい感じでの負荷だったけれど、次第に血の味がし始めた。それくらい久しぶりに追い込んだようだ。



遠く筑波山が綺麗に見えるなぁと見た後は、酸欠で少し景色が揺らぎ始めた。

途中で口呼吸だけになっていることに気づいて、鼻から吸って、口から排気して、ゆっくり呼吸したら、大分楽になった。正月の暴飲暴食で、呼吸方法まで忘れてしまったのか、と。

ふと影を見ると、肩に力が入ってしまっているフォームになっている事に気づいて、修正しながら、少しずつ改善。

1時間を越えたくらいで、大分ヘトヘトになった。その後の道も横風区間で、楽に走れるような状態ではなかったので、引き続き歯を食い縛って。

田んぼ道では、あまりにもゆっくり走る車を追い抜いてしまい、この時点でヘロヘロだったけれど、しまったーと抜いた後に気づいたが、もう遅い。

再び抜かれると、たぶん邪魔だなと思われてしまうので、抜かれないようにペダルを踏み倒した。40km/h以上まであげて、きつくてもひたすら耐えていたら、また口の中が血の味になった。

きつくなってからが練習。

力む箇所を見つけては、修正を繰り返して、冷静に練習となるように。

何とか車に抜かれることなく、その区間は終わり。

ヘロヘロになって走った先には



バイパスの工事らしいけれど、いつも通る静かな田舎道が、年明けから工事で通行止めになったりするのかなと、15年この道を練習で使ってきて、何も変わらなかった、変わる事もないだろうと思っていた景色が、こうして変わる事を思うと、何が起こるか分からないもんだなぁと。

その後、最後の踏ん張りどころでもしっかり踏み込み、最後の大通りも頑張って練習終わり

60kmを1:58:58 で走って、消費カロリーは1729kcalでした。




2021年初日の出

2021年01月01日 | 日記
息子が初日の出をみたいというので、5:00起き。どこへ向かえば見えるかなと。過去に行った場所は、自転車仲間と行った宝篋山の頂上。さすがに今回は自転車で行くわけにも行かず、かつ夜中の山登りは危ないと思って、車で行けるところを探した。

練習でよくいく場所とかを考えるも、東向きという場所が中々なく、仕方ないのでド平坦な場所が一番だという事になり、いく先決定。

息子が起きてきて、諸々準備をして出発。
自宅を出た頃には、少し東の空が明るくなり始めていた。

車で走っていると、ふとあそこがお手軽で良いんではないか?と気づき、行き先変更。


5:45に現地に着いた。が、麓から頂上を見上げると、剣山のようになっていて、よく見ると、もう既に多くの人だかりが。。。しかし、駐車場はガラガラだったので、駐車して、人工の山を上り、その時を待つことにした。


6時くらいでこんな感じ。
風はないけれど、-5℃の中、山肌で待つのは結構寒かった。


刻一刻と、少しずつ空が明るくなってきて、その瞬間を待つ。


よし、結構明るくなったぞ、と思っても、こっからが長く感じた。寒さがより一層厳しくなったのが、時間の経過の感覚を鈍らせたのかもしれない。

この時点から、どんどん車が来るのが見えて、あっという間に駐車場は満車になった。


よし、はみ出てきたぞ!と辺りがざわつきはじめてから、太陽が顔を出すのがあっという間でした。



そして、めでたく初日の出を拝むことができました。この先は、光が強くなって直視できなくなり、ご来光を見れたので、駐車場渋滞が始まるまでに、さっさと退散。

息子も感動したようで、良い一年の始まりとなりました。