goo blog サービス終了のお知らせ 

雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

外国人の電車マナー

2025-01-17 09:53:28 | マナー

電車に乗っている外国人が旅行者ではないと...不法滞在、不法労働だと思っている私。
間違っていますか?

日本人の電車マナーは向上した。

日本人が電車で通話し続けているのは...まったく、見なくなった。
(電車移動中であることを告げ、掛け直す人はいる)
スマホでの音楽の音漏れも見かけない。

最近、気になるのが外国人の電車でのマナー。
勿論、旅行者ではない。
旅行者はマナーを守っていると感じている。

不法滞在、不法労働と思われる外国人。
日本人が注意しないことを良い事に...傍若無人である。

社内で電話をし続ける。
配信動画や音楽の音漏れ。
集団での大きな会話。
割り込み乗車。
きつい香水の匂い。

注意すると...日本語分からない振りをする。

日本人、舐められています。

郷に入れば郷に従え...そんな気持ちありません。

電車マナーだけではありません。

不法滞在は犯罪を誘発する。

日本の社会に溶け込みたいなら...規則に従って下さい。
社会貢献して下さい。

そうすれば、きっと、認められると信じている。

少子高齢化、労働力不足...外国人が必要になる。
やがて、移民が法制化されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧をする女24(臭い)

2025-01-07 10:34:38 | マナー

新型コロナウィルスの蔓延でマスク着用が日常化され、化粧をする女が減った。
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行によってマスク着用が減った。

しかしながら、化粧をする女が復活するかと思ったが...殆ど見かけないくなった。

この間、久しぶりに電車で遭遇したら...化粧品の臭いがキツイ。
ファンデーションなのか?
香水なのか?

化粧をする女の化粧をしいて”見っとも無い”方がまだ、ましです。

臭いは本当に迷惑です。

密閉に近い車内でキツイ臭いは迷惑千万である。

マクドナルドのハンバーガーは袋に入っても凄く臭う。
カップヌードルも飲食時には凄く臭う。
昔、夏場、おお汗かきの人の異臭で悩まされたことを思い出す。
(現在はまったく見かけない)

公共の場でのエチケット...
親が教えない。
学校が教えない。
本人が気が付かない。

注意して逆上されるのを恐れて...沈黙する人々。

鉄道会社は...リュックサックの注意、優先席の利用は放送しますが...
常識を逸脱するマナーも対象にすべきだと思う。

親、学校が教えないマナーは社会全体で教える時代になった。

あなたの常識、みんなの非常識。

時代と共に社会も変わる必要がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改札前で立ち止まり

2024-12-01 15:39:20 | マナー

時々、改札前で立ち止まっている人を見かける。
交通系ICカードへネットを使ってチャージしている。
まぁ~同様の動きを飲食店でも見かけた時がある。

残高確認しなさい。

おいおい、邪魔なんだョ~
チャージし忘れる輩は...気遣い、マナーができない。
自己中心的な人間が多いと感じている。

キャッシュレスを美徳、最先端と思っているようだ。

正直、キャシュレスは長蛇の列では時間短縮になっていない気がしている。
店員が支払方法毎に操作を変え、ポイントカードも対応している。
QRコード、タッチ式ならまだしも、クレジットカードにも対応している。
熟知した定員しか対応できない。

所詮、機械、何時かは壊れる。
その前にシステム障害は頻繁に起こっているのには驚かされる。
リスク回避ができていない。

切符にQRコードをつけて自動改札を通過できるようにするらしい。
切符の投入は自動改札の故障の原因になる上に構造も複雑になる。
QRコードなら、故障は大幅になくなる。
自動改札機に費用も抑えられる。

人々よ! 機械に制御されていませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケットに手を突っ込んで歩行

2024-11-21 10:07:12 | マナー

冬場になると現れるポケットに手を突っ込んで歩いている輩(奴)。

手を突っ込んで...片手で動画を見ている。
驚くと言うか...呆れてしまう。

ポケットに手を突っ込んでいても...かっこよくない。
そして、かっこいいと思っている人はいない。

そんなに寒いのなら...手袋をしなさい。

混雑していてもお構いなし。
まずは、固定された腕...邪魔なんです。
押されて倒れたら...直ぐ、対処できますか?

転べと思ってしまう私。

自身の行動が危険を起こすと思っていない。

時々、思います。
その場に乳幼児や小学生低学年がいたら、危険回避、もっと、難しくなることを!

こちらが押されて突っ込んでだれかが転んで怪我したら...悪いのはだれ?

相手を気にしない。
人の迷惑だと思わない。
助け合いを知らない。

利己主義人間が増え過ぎた。

思いやりもない社会になったものだ。

類は類を呼び、そんな輩(奴)が増え過ぎた。

電車で席に座って足を組む輩(奴)もまた同じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙、昔のドラマで違和感

2024-11-14 13:46:55 | マナー

煙草を吸わない私。
友人が煙草を吸っても気にならない。
そんな世代である。

最近、喫煙は悪という位置づけになっている。
若者も含め喫煙は毎年毎年下がっている。
煙草離れが加速中!

2004年から、電車・バスなどの公共交通機関への広告の掲出の禁止、
新聞・雑誌への広告規制が行われ、2005年には屋外広告の禁止、と徐々に制限された。

2019年から「学校・病院・児童福祉施設等・行政機関の庁舎等」では敷地内が禁煙となっています。 
2020年からは全面施行となり、学校・病院・児童福祉施設等・行政機関の庁舎等以外の多数の人が
利用する様々な施設が原則屋内禁煙となりました。

また、駅周辺での喫煙防止条例も各地で設定されている。

最近のドラマでは...喫煙シーンは殆どない。
(映画ではある)

BS放送は10年以上前のドラマを放送することが多い。
平気で喫煙シーンがある...違和感を覚える。

健康被害を齎す、煙草を平気で吸っていた時代。
政府は税金のために健康を害するのに煙草を認めていた。
罪を犯している。
憲法25条(1)項に違反している。

未だに煙草販売は続けられている。

国民の健康を守る政治家は現れないのか?

似ている事案だが...
自転車のヘルメット着用が努力義務になってから年代が過去にも関わらず、
何故か自転車でヘルメットを被っている。
この時代、ヘルメット被っている人いないのに...違和感を覚える。

※憲法第25条、(1)「すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする