献血に最近は嵌っている。唯一のボランティア活動。
平日は、今は難しいので日曜日に行うことが多い。
わが町にも献血ルームがある。
JR川口駅に隣接されているため、便利ではあるが...我が家からは不便なところにある。
川口駅まで自転車で30分、バスでも30分、電車では40分も掛かってしまう。
やはり、健康を考え、自転車を選択してしまう。
しかし、欠点がある。30分も自転車をこぐと...血圧が普段より10以上上がってしまう。
献血の問診の時に、必ず、血圧が高いですネ!と聞かれてしまいます。
毎回、自転車の話をするが...先生(医師)が違うので同じ話を繰り返している。
しかし、日曜日の献血ルームは混雑しているので予約を入れている。
蔓延的に血液が不足しているという。
これも少子化の影響なのか?
献血も無償奉仕ではなく、有料にしたら増えると思う。
まぁ~医療費に跳ね返ってきちゃうけど。
200ml献血をすると次の献血まで4週間の期間が必要。
400ml献血をすると次の献血まで8週間の期間が必要。
成分献血をすると次の献血まで2週間の期間が必要。
要する時間は200mlは20分、400mlは30分、成分献血は1時間10分。
400ml献血は年間4回までと決まっている。
結構、献血は制約が多い。
東日本大震災で献血者が増えたが、2年も経つと以前に戻ってしまった。
日本人、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」
ボランティアは続けることが大切。
平日は、今は難しいので日曜日に行うことが多い。
わが町にも献血ルームがある。
JR川口駅に隣接されているため、便利ではあるが...我が家からは不便なところにある。
川口駅まで自転車で30分、バスでも30分、電車では40分も掛かってしまう。
やはり、健康を考え、自転車を選択してしまう。
しかし、欠点がある。30分も自転車をこぐと...血圧が普段より10以上上がってしまう。
献血の問診の時に、必ず、血圧が高いですネ!と聞かれてしまいます。
毎回、自転車の話をするが...先生(医師)が違うので同じ話を繰り返している。
しかし、日曜日の献血ルームは混雑しているので予約を入れている。
蔓延的に血液が不足しているという。
これも少子化の影響なのか?
献血も無償奉仕ではなく、有料にしたら増えると思う。
まぁ~医療費に跳ね返ってきちゃうけど。
200ml献血をすると次の献血まで4週間の期間が必要。
400ml献血をすると次の献血まで8週間の期間が必要。
成分献血をすると次の献血まで2週間の期間が必要。
要する時間は200mlは20分、400mlは30分、成分献血は1時間10分。
400ml献血は年間4回までと決まっている。
結構、献血は制約が多い。
東日本大震災で献血者が増えたが、2年も経つと以前に戻ってしまった。
日本人、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」
ボランティアは続けることが大切。