ストレス解消のために...飲酒する私。
もっぱら、週末、家飲みが基本。
焼酎(レモンサワー、ホッピー)を飲酒する。
家飲みビールは株主優待、新聞の販促品として貰った時だけ飲酒する。
居酒屋では基本ビールを飲酒する。
その後、各人の状況を見て...酒を変える。
地ビールがよくスーパーの特設や道の駅等で売られている。
何時も感じる...高過ぎない!!!
333mlで1本500円以上するのが普通です。
一方、ビール大瓶633mlで350円前後で販売している。
これじゃ~庶民は買わないと思う。
量が半分、値段が1.5倍。
更に通信販売で購入したら...送料も上乗せされる。
地ビール業者は大量生産ができない。
更に大量消費も期待できない。
個性を出しながら、厚利少売するしかない。
正直、地ビールを旨い料理で大量に飲みたい衝動に駆られる。
しかし、居酒屋には...地ビールを置いていない。
また、居酒屋で地ビール更に高くて...庶民には手が出ない。
(居酒屋の利益も地ビールに含まれて販売)
この値段では地ビールで地域が活性化できない。
地方再生のためにも...地ビール業者の酒税を減税するのはどうだろうか?
まぁ~政治家は身を切る改革をせず、庶民から税金を巻き上げることし考えていないから...無理か!
大企業、お金持ち優遇...怒らない庶民。
地ビール、味を楽しみ、大量に飲みたい。