雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

越生七福神巡り

2025-01-15 14:39:58 | 個人

基本、神様を信じていない私。
初詣もしない。
宗教法人やお賽銭には課税すべきだと考えている。

山歩きの一環として七福神巡りも行っている。
山歩きの友人が諸事情で昨年は一度も山歩きをしなかった。

1月中旬に健康のために1人で越生七福神巡りを敢行した。
その日は何時も停める町役場の駐車場(無料)が使用できず、「うめその梅の駅(越生自然休養村センター)」へ駐車して開始した。
一ヶ所道を間違え、3時間半の予定が4時間も費やしてしまった。

全行程約13kmあります。しかしながら、その後、出発点に戻るので約倍の距離26Kmになります。
本来は終点からバスで出発点へ戻るのが基本ですが...健康のため徒歩で戻ります。

このコース山道(林道)もあり、高低差も結構あります。
体力不足の私は...登りでは息が切れます。

友人と行う場合は10時開始、途中で昼食、15時頃終了、その後、車で日帰り温泉、反省会(飲み会)と言う流れ。
しかし、1人だったので8時半開始、12時半終了、うめその梅の駅でひもかわうどんを食べて帰宅。

1人で黙々と歩くって、結構、色々なことが考えられる。
そして、身体に良い。

越生町は「ハイキングのまち」を宣言しています。
月毎(1月~12月)のおすすめコース、太田道灌ゆかり、さくらめぐり、街中文化財めぐり等々...
数々のコースが存在しています。
季節がよくなると...高齢者の集団に出くわします。
今回は数名のグループと遭遇しました。

今年は1人でも山歩きの挑戦します。

因みに、越生、”おごせ”って読みます。
埼玉県の町です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス(2024年)

2024-12-29 16:41:35 | 個人

無宗教の私、クリスマスは関係ない。

何時からか我が家で...クリスマス・ケーキも食べなくなった。
勿論、クリスマス・パーティーも誘われない。

恋人たちは楽しいのだろうが...独身、恋人なしの私には単なる一日でしかない。

今年はクリスマスソングを聴いた記憶がない。
テレビ視聴が減った所為か...ケーキやフライドチキンの宣伝を目にしない。

世の中は...お祭り騒ぎでどころではないのだろう!

クリスマス料理より、こたつで鍋の方がいい。

今年も静かに終わったクリスマス・イブとクリスマス。

クルシミマス、クリぼっちなんて言葉が生まれたことを悲しく思う。

そう言えば、我が家は正月の用意も毎年毎年簡素化されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人的な高齢者の定義

2024-12-22 16:00:27 | 個人

国が退職後の再雇用を義務化したり、年金支払い開始を伸ばしたり、
前期高齢者や後期高齢者などを生み出してしまったお陰で...高齢者の定義が分からなくなった。

高齢者って何歳からですか?

曖昧のまま、各制度(雇用、年金、社会保険)でバラバラな気がしている。

そもそも、成人を20歳(はたち)から18歳にしたのは間違いだと思っている。
”18歳が大人”だと思っている大人は少ない。

そもそも、高齢者は自分を高齢者と思っていない。
60代は70代が高齢者と思っている。

兎に角、人間は若く見られたいものなんです。

高齢者、若者からは老害扱いされ、政治家からは票にならなくなりお払い箱。
何より、子供が増えずに高齢者が増え続けているのが問題です。

私の高齢者の定義は食前または食後に薬を服用すること。
現段階では70歳以上かナ?
60代はまだまだ若いと感じている。

平均寿命は伸び続けている現代...10年後には75歳以上が老人と呼ばれるかもしれない。

国が高齢者の定義を作るべきだと感じている。

年金、労働の観点から見ると...年齢は高い方がいい。
社会保険の観点から見ると...年齢は低い方がいい。
役人は支給、徴収を年齢で行いたいと感じている。
まぁ~ご都合主義でしかない。

高齢者、申告制にしたらいいかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の朝は起き難い

2024-12-20 10:05:16 | 個人

祝祭日がなければ...月曜日から金曜日まで働きに出る私。
新型コロナウイルスの蔓延が去り、平常生活に戻ってから...定時帰りが増えた。

働き方改革の成果なのか?
企業の残業費用の削減なのか?
昭和の働き方の否定なのか?
それは分からない。

年齢を重ねた所為なのか?
1週間の疲労の蓄積なのか?
1週間の仕事の最終日となる金曜日の朝は起きるのが辛いことが多い。

特に冬場が辛い...もっと、寝ていたいと思ってしまいます。
実は夏場も寝たいと思っているのだが...暑さで眠気が覚めてしまうのだろう。

しかしながら、今日、出勤すれば、明日は休みだと思うと精神的には楽です。

最近、まったく、残業・休日出勤しない。
しっかり、身体を休められることはいいことである。

企業は納期厳守より、費用削減が至上命題である。
追加予算は出さない傾向になっている。

金曜日の朝、すっきり、起きられますか?

春先は何故か? 毎朝、眠いのは季節の所為なのだろうか?

睡眠は健康の第一歩です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重増加(2024年12月初旬)

2024-12-18 09:24:11 | 個人

夏場に比べて5Kg近く太ってしまう年末年始。
毎年毎年、基礎代謝が落ちていることは自覚している。

今年は12月初旬から体重が増えは始めている。
最近、ズボンがきつい。
普段は年末の29日辺りから増え始めるのだが...今年は早い。
そして、成人の日から体重が減り始める。

まぁ~年末年始は不摂生が続く...今年は9連休で気が重い。

早まったのは...やはり、酒の量が増えたからではないか?

確かに新型コロナウイルス蔓延期間より飲み会が盛んになった。

寒くて、運動する気はない。
精々、毎日のストレッチや筋トレでは...焼け石に水である。

年末年始前に一旦体重を落としたい。

ダイエット、何時やったか?
思い出せない。

さぁ~頑張るゾー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする