生まれた時から賃貸暮らしであった我が家族。
やっと、数年前に家を購入した我が家。
その間、記憶しているだだけで...7回引越しをしている。
(乳幼児の時を合わせると8回になる)
鍵と言うものは...なかなか捨てられない。
よって、過去の住居の鍵が山のようにある。
そして、その鍵は役に立たない。
その鍵がどこの鍵だから分からない。
そう、みんな同じタイプだから
過去に住んでいたところへ行って...使えるかもしれない。
まず、そんな気は起こさないけど!
過去の引越しが全て地元(川口市内)なので、昔、住んでいたところを懐かしんで尋ねたことがある。
しかし、現存するのは2物件だけだった。
そう言えば、新築賃貸物件は1件だけだった。
日当たりは最高だった物件は多かったが、駅には遠い物件ばっかりだった。
鍵を無くして...親に叱られた記憶が蘇る。
ポケットに入れておいて遊んでいるうちに落としたんだろうけど!
駅の途中、時々、落とした鍵がフェンスに括り付けてあることがある。
落とした鍵が元の持ち主に帰ることは殆どないのではないかと思う。
どこの鍵か分からない鍵、思い出の鍵を、今、処分しようと思っている。
やっと、数年前に家を購入した我が家。
その間、記憶しているだだけで...7回引越しをしている。
(乳幼児の時を合わせると8回になる)
鍵と言うものは...なかなか捨てられない。
よって、過去の住居の鍵が山のようにある。
そして、その鍵は役に立たない。
その鍵がどこの鍵だから分からない。
そう、みんな同じタイプだから
過去に住んでいたところへ行って...使えるかもしれない。
まず、そんな気は起こさないけど!
過去の引越しが全て地元(川口市内)なので、昔、住んでいたところを懐かしんで尋ねたことがある。
しかし、現存するのは2物件だけだった。
そう言えば、新築賃貸物件は1件だけだった。
日当たりは最高だった物件は多かったが、駅には遠い物件ばっかりだった。
鍵を無くして...親に叱られた記憶が蘇る。
ポケットに入れておいて遊んでいるうちに落としたんだろうけど!
駅の途中、時々、落とした鍵がフェンスに括り付けてあることがある。
落とした鍵が元の持ち主に帰ることは殆どないのではないかと思う。
どこの鍵か分からない鍵、思い出の鍵を、今、処分しようと思っている。