雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

2013年を振り返って

2013-12-30 13:55:32 | 日常(日記)
今年は
仕事的には昨年よりは「よい」方向に向かっている気がする。
まぁ~去年は人生初めて減給された。
マヤカシノミックスもなく...本当に仕事がなかった。

今夏の賞与はイマイチだった。期待している金額通りでした。

今冬の賞与は今夏より少しだけ良かった。

まぁ~仕事は残り3か月期待できそうです。

出会い...そんなの死語です。
まったく、ありません。

今年前半は最悪だったのは親族(妹、伯父、伯母)が亡くなったことです。
こんな年は初めてです。
みんな、突然です。

伯父伯母は兎も角、最愛の妹を亡くすとは...
親の落胆ぶりは見ていられない。
一人暮らしは、やっぱり、緊急時に対応が遅れる。

最近、順番を守らない人間が多い。

何よりも、これから...悲しみを乗り越え生きていかなければならない。

人生、浮き沈み...悪い事ばかりでない。

でじゃ~、また、来年!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅名、インターチェンジ名

2013-12-21 12:44:39 | 地域
最近、新駅やインターチェンジ名が長い名前だと思うことがありませんか?

今度、北陸へ延長される長野新幹線は、北陸長野新幹線という名前になるらしい。
長野市は通過駅に過ぎないのだが...長野という名称がなくなることが嫌らしい。

過疎化が進む地方の市区町村は、知名度アップのため...どうしても、地元の名前を入れて欲しいと考えている。
よって、無理やり長い名称となってしまう。
確かに、全国には知らない市町村が沢山あります。

知名度アップは観光の一翼を担っている。
ゆるキャラも同様である。

最近、4文字以上の駅やインターチェンジ名が多いと思いませんか?

東名高速道路で渋滞のメッカとして有名な大井松田は大井町と松田町をくっ付け名称です。

銀行の合併で非常に長い名前が現れた。
「太陽神戸三井銀行」のちに「さくら銀行」となったけど!

今、生命保険、損害保険会社がある意味めちゃくちゃに長い名前だと思う。

前身の会社名は分かるけど...覚えるのも、言うのも面倒くさい。
更に、生保と損保でグループ会社(系列)が違っていたりしている。
「あいおい生命」はどこと合併した?
「あいおい損保」はどこと合併した?
よく分からない。

ちょっと、簡素化した方がいいと思う。

捨断離もいいのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型電機量販店の多様化

2013-12-15 19:28:18 | 企業
テレビの地デジ化が終了し、家電エコポイントが無くなりった今、
大型電機量販店は生存競争の真っ最中です。

大型電機量販店の合併、提携をして何とか生き残ろうとしている。

今、欲しい電化製品ありますか?

私はありません。

やっぱり、テレビの地デジ化は強引だった気がしてならない。
壊れていないテレビを無理やり買えさせるなんて...異常だった。

そして、今、大型電機量販店が...ホームセンターやドラッグストア化になっている。
これじゃ~ディスカウントショップのようです。

何でもござれって感じ!

大型電機量販店で、本や車を販売している。更に、家のリフォームまでも行ってしまう。
まったく、節操がない。

そして、そんなに安くないときている。

売れれば何でもあり?

そう言えば、最近、店員の数が激減しているように感じる。

大型電機量販店でもリストラ開始か?

どちらにしても、特化しないと生き残れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜(休日)営業

2013-12-07 12:28:43 | 社会
最近、年中無休の店がめっきり減りました。

まぁ~スーパーマーケットやコンビニは年中無休を続けている。

やっぱり、ガソリンスタンドが日曜営業を中止し、平日も開店時間を遅く、閉店時間を早くしているスタンドが目立つ。
確かに、ガソリン価格が高すぎると思う。
また、車離れも加速している。
自動車教習所が潰れ、マンションや建売住宅に変身しています。

以前は日曜営業していたので...久しぶりにその店に行って見ると閉まっていることが多い。
まだ、潰れていないからいいけど!

お店は、定休日を設けるべきだと思います。
まず、地球に優しい。そして、人にも優しい。
変則の休日は、人間の寿命を縮めると思う。

福島原発の作業をしている人達の寿命調査をした方がいいと思う。
1年働いたら...1年間は原発作業をさせない方がいい。
きっと、ストレスが溜まっている。

何時からだろう!
年中無休が当たり前になったのは...

休暇の取り方、過ごし方が下手な日本人には日曜(休日)営業はむかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らしを考える

2013-12-01 08:08:14 | 願望
老後は雪の降る村で湖の見える丘に住居を構え読書三昧を夢見ています。
こんな考えになったのは、もう、10年以上前だったと思います。
バブル経済が崩壊し、やっと、世の中が正常状態へ戻り始めた頃です。

バブル経済期にはマイホームは夢の夢となってしまった。
(買っちゃいましたけど!)
高級ブランド品で固めた俄かセレブ達...真の日本人がいなくなった。
地域社会が壊れ...個人主義の横暴。
サラリーマンの世界も壊れ...年功序列の廃止と実績主義。
そして、古き良き時代は消え...一体、これから、何が残るのだろう?

そんな時、自然がたくさんある土地でゆっくり過ごしたいと思いました。
小川のせせらぎ、小鳥のさえずり、風の音、澄んだ空気、夜空の星...

それから、多くの月日が経ち、念願の住みかを探そうと思いました。
候補地は、北関東で冬にはある程度の雪が降り湖が見える場所にしたいと思っています。

これから、どのぐらいの期間で見つけられのだろう!
まぁ~ 年2,3回のペースで探せればいいかもしれません。
その前に家のローン返済をしなければいけないので...宝くじに託すしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする