20代前半で金の投資を始めた。
20代半ばで株式投資、投資信託を始めた。
30代前半で外貨預金を始めた。
財テクの一環だった。
そして、金利がどんどん低下していった。
株は売ったことがない。株主優待を目的としている。
食品やチェーン展開している飲食店が多い。
今、新型コロナウィルスで来客が減り飲食店は苦戦している
よって、株主優待の変更が相次いでいる。
貰える優待券の減少、使い方の制限や廃止するところも増えてきた。
今、株主優待は利点が減ってきている。
金は車を購入するので1度だけ売ったことがある。
今のようにこんなに金の価格が高くなかったので...売った時は購入価格の1.5倍だった。
毎月、コツコツ積立たのがよかった。
「継続は力なり」は本当だった。
外貨預金はよい経験がない。行き成り、金利が下がっていった。
そして、為替も円が強くなってしまい...塩漬け状態が続いた。
10年以上塩漬け状態が続いたが...ドル高になった瞬間に売りさばいた。
1.5倍で売れた。
まだ、塩漬け状態の外貨を持っている。
投資信託、行き成り元本割れ、数十年塩漬け状態。
新型コロナウィルス下の株高現象で、やっと、採算基準に戻った。
今、売り時を考えている。
平民の財テクは簡単にはいかない。
※財テクとは会社(転じて個人)が、証券や不動産の投資で、資金運用のもうけを図ること。
※現在の価格が買い値よりも下がっていて、売ると損が出る状態であるために、
やむをえず長期保有していること。
20代半ばで株式投資、投資信託を始めた。
30代前半で外貨預金を始めた。
財テクの一環だった。
そして、金利がどんどん低下していった。
株は売ったことがない。株主優待を目的としている。
食品やチェーン展開している飲食店が多い。
今、新型コロナウィルスで来客が減り飲食店は苦戦している
よって、株主優待の変更が相次いでいる。
貰える優待券の減少、使い方の制限や廃止するところも増えてきた。
今、株主優待は利点が減ってきている。
金は車を購入するので1度だけ売ったことがある。
今のようにこんなに金の価格が高くなかったので...売った時は購入価格の1.5倍だった。
毎月、コツコツ積立たのがよかった。
「継続は力なり」は本当だった。
外貨預金はよい経験がない。行き成り、金利が下がっていった。
そして、為替も円が強くなってしまい...塩漬け状態が続いた。
10年以上塩漬け状態が続いたが...ドル高になった瞬間に売りさばいた。
1.5倍で売れた。
まだ、塩漬け状態の外貨を持っている。
投資信託、行き成り元本割れ、数十年塩漬け状態。
新型コロナウィルス下の株高現象で、やっと、採算基準に戻った。
今、売り時を考えている。
平民の財テクは簡単にはいかない。
※財テクとは会社(転じて個人)が、証券や不動産の投資で、資金運用のもうけを図ること。
※現在の価格が買い値よりも下がっていて、売ると損が出る状態であるために、
やむをえず長期保有していること。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます