Женска Пияница 

ピアニッツァは、ブルガリア語で「酔っ払い」 民族舞踊や蛇腹楽器にはまって今は骨粗鬆症、椎間板ヘルニアでドキドキ生活

それぞれの言い分。

2012年07月20日 | Bulgaria





踊りの講習が一段落して、アコーディオンの講習にめがけて復習をしようとすると

同じ部屋で、タパンの練習が始まる。


自分の音が相手の音で聞こえなくなると

互いにボリュームが上がってくるので

非常に迷惑。


お互いに

「それ、なに?」

と、リズムが取れていないやら

つっかえ、つっかえ、流れに乗っていないので

何を弾いているのか、わからない。


それでも、タパンの音は

テレビの音声より邪魔になりません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかく用意したのに。

2012年07月20日 | Bulgaria
ブログに写真をUPするのにiPadからできず、数日過ごしましたが

家人が、ホテルのパソコンにつなげて載せられるように。


そのカードリーダーを、昨夜紛失し

その時点でまだ一枚しか載せていなかったので

「どこにやったの!?」

と、大目玉を喰らいました。


バックにはどこを探してもなく
昨夜のレストランに忘れた気もしなく

ホテルに戻って車から降りる時におとしたかな?

と、あれこれ考えましたが


車の中に落ちていました。


いい気分で、酔っ払って、歌って上機嫌だったから、、かしら。


普段持ちなれないものは、要注意です。

すぐに、見つかって、よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲みながら。

2012年07月20日 | Bulgaria



日中は大学で教えているような方々が集まって民族音楽を奏でます。

クラリネット、すごくうまい!


もちろん、アコもタパんも!!





お客さんは好きな音楽になると
自由に出て行って踊り始め、そのうち、ひとり、またひとり、と
ラインがつながって、席の合間合間を抜けるようにホロを踊ります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストランへ。

2012年07月20日 | Bulgaria
セミナー五日目の夕飯後、

夜の九時をすぎた頃からミュージシャンがいて踊れるというレストランへ。





九時でも時間が早いのかお店の中こんな感じ。


外はまだ明るいから、出足は遅いようです。


昔の雰囲気も伝わってきて






ホテルで十二分に食べて行ったのに


ヨーグルトにゆで卵、きゅうり、ニンニクのディップをつけて頂きます



サラミと生ハムのてんこ盛り

豆腐のように見えるけど、かなり厚切りのチーズ盛り合わせ






こんなにおつまみを出してもらって、

食べたいけど、もうむり~。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混乱真っ只中。

2012年07月19日 | アコーディオン





ブルガリアでのアコーディオンレッスンも五日目を終え

脳みそと目と使い果たした。

理解できたのか、そうでないのか

どこが出来ないんだか、出来ていないんだか、

自分の中で諦めたり、覚えが悪い、とため息をついたり


親切に教えてくれるミトコ先生には

大変申し訳ない。


16日に貰った新しい楽譜もできないうちに

今日、新たな課題が渡された。


地方によって、装飾音の付け方が違うから

それを知って欲しい、、というミトコ先生。



大変良い先生だと思います。


もう少し自分に余裕があれば、もっと楽しめるのになぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー4日目。

2012年07月18日 | Bulgaria




午前中は今までの踊りの復習をして

それらのビデオ撮影をして、音楽を録音させてもらって

という過ごし方。


踊りでも弾いて、録音でも弾いて
アコーディオンのミトコ先生は休み時間がありません。


三ヶ月前から痛みがある、、という左腕には

プロテクターをして弾いてます。


彼のアコーディオンは特に重い。

15キロ。

ものすごく幸せな音が出てきます🎵
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分。

2012年07月17日 | Bulgaria
ブルガリアの踊りと楽器のセミナーは、折り返し地点。

早いなぁ、楽しいと。




午前の踊りのレッスンを終えて、
部屋に戻り、シャワー、洗濯を終えて
午後の自分のアコレッスンに向けて練習をしなければいけないところなのに

涼しくて初秋のような風が気持ち良くて

ホールから聞こえてくる別の方のアコーディオンのレッスンの音が心地よくて

聞き入ってしまっている🎵


Makedonsko horoだからかな。

哀愁漂うさみしげな曲がM一枚でとってもステキ✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二小節に二十分。

2012年07月17日 | アコーディオン
踊りの講習は毎年右から左へ流し、

その場限りの気楽なノリで参加していますが、
(メモも初日だけとって、二日目からは、白紙👯)


アコーディオンはそうも言ってられなくて

マンツーマンだし
アコーディオンのレッスンが私の参加目的だし💓



二日目は(も)去年いただいた譜面をみていただきました。

Varnenskoは装飾がものすごく良い曲🎵

その装飾をやりたくて、やりたくて意気込んでいたのに

あまりの難しさと、譜面に書いてもらった細かさに

ほんのニ小節に、ものすごくエネルギーと集中力を使って

二十分もかかってしまった、、、、。

それも、しどろもどろで、ぜーんぜん、曲になってなくて
他の方が聞いたら、ナニヤッテルノ?なかんじ😭


頭も疲れ、ニ小説で、この曲の難易度を知らされ

来年に持ち越しになった😂

🎵去年譜面をもらって~
今年レッスンを受けたの~
やってはみたものの~
ぜんぜんレベルが高く~
センセも私も諦め~
来年やろうね、とお茶を濁す~
ちゅらちゅらちゅらちゅらちゅらちゅらら~🎵




来年できるかも謎な曲だ。


エネルギーをフルパワーで使ったけど、からぶりだったな。


これも、実力だ👻


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケジュール。

2012年07月16日 | アコーディオン
毎日のスケジュールは

9:00~
踊りの講習



11:30~
楽器の講習(ガイダ、アコーディオン)



15:00~
楽器の講習(タパン、アコーディオン)


17:00~
踊りの講習


で、私は午後の部のアコーディオンのレッスンを受けていますが

お昼ご飯を食べた後のこの時間は

時差ぼけが続いている身には非常に気が抜ける時間帯、なにしろ日本時間の夜九時。

いつもなら寝ようかしら、、、というじかん💤



目はあいてるけど、頭の中身がお眠💤


でもそう自分のことばかりも言っていられない。


先生のミトコは、
踊りの講習時間はステップに合わせてアコーディオンをひいて常に気が抜けないいし
午前午後、目一杯教えないといけないし

にこやかに嫌な顔もせず、偉いねぇ😍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい朝。

2012年07月16日 | Bulgaria
今朝は一時半に目が覚めて

もう、体内時計は元に戻らない見込み。

一人部屋なので、どう騒ごうが、起きようが
コーヒーを飲もうが


お構いなし✌


さすがにアコーディオンは弾きませんけど。


ここのホテルは玄関をちょっと離れた庭でもWi-Fiがつながるので

実家と二日ぶりに話をした。


日本のお昼はブルの朝☀




私はプールサイドで朝ごはんを食べ
これから昨日のあこレッスンの復習をします🎧

午後になると眠くなるこの体、
今がフルパワーです👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする