goo blog サービス終了のお知らせ 

Женска Пияница 

ピアニッツァは、ブルガリア語で「酔っ払い」 民族舞踊や蛇腹楽器にはまって今は骨粗鬆症、椎間板ヘルニアでドキドキ生活

長谷。

2012年10月22日 | Weblog
鎌倉駅から六地蔵、文学館を通り長谷まであるく。

途中めずらしい本屋さんやお菓子屋さんで買い物し
バックが往路の時点で重くなってしまった


 
バスもいいけど、やっぱり歩きたい。


 こちらの目的は、しだれる萩を見たかったから。

おかいいよね。
こちらに住んでいると、わざわざススキの平原?を見に行ったり花を見にでかけたり


田舎にいたらそこらじゅうに広がっている景色なのに


  
残念ながら萩の花はすっかり終わり



盛りはシュウメイギク

      
  

それからこちら。
 
 


ほととぎす  

        

水の音を聞きながらぼーっとしていたかったけど

よその観光客のちびっこギャングの集団に場所を譲って


退散

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くて遠い。

2012年10月22日 | Weblog

電車で30分、

なのに初めて出かけた鎌倉文学館





民家の中をつらつら通り抜け門を入ると小鳥の鳴き声


広葉樹の緑のトンネルを気分よく歩いていたら


コツン、と上からどんぐりがおちてきた。


え?っと、上を見上げると


リスが枝を走り回っている。


落し物のおかげで得した出会い


          

        
かわいらしいカフェも出て

ゆったりいい気分 



目的は


秋ばら


   




             



     


          

       


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日。

2012年10月21日 | アコーディオン


五年前の、10月21日(晴れ


沢山のアコーディオンを弾かせてもらって

音色や弾きごこちが気に入って


うちにベルトゥナちゃんがやってきました



たった5年しか経っていないなんて

信じられないねぇ




という記念すべき日なのに今日はアコーディオンを弾かなかったな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには。

2012年10月20日 | アコーディオン

震災前までは箪笥の上にあげておいて(ほとんど弾かなくなっていたので)

余震のぐらぐらで落ちてきても危ないので

四畳半部屋の窓際寄りに置いておいたマイスター君。




東向きの我が家、午前中はさんさんと陽が注ぎ窓際寄りゆえ、ハードケースを触ると熱い。


お、危険だ。


鍵盤がガチャボコになる!(昔々、そんな苦い経験あり)と慌ててケースから取り出した。

夏を過ぎた今頃気づくっておそいな・・・。




で、ベルトゥナちゃんのとなりに常時置くことにしました。


久しぶりに見ると

イケてる

      

きらきら


エンブレムもつやつや

          

たまには弾かなければ~

     








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルアーモンド。

2012年10月19日 | 食べ物
久しぶりにケーキを焼いた昨日

お昼寝をはさんで午前・午後とアコーディオンを弾いていた充実感からか


やる気スイッチが23へ



材料には砂糖の代わりにキャラメルソースをたっぷり使い

ローストアーモンドをザラザラ入れて





ラム酒も入れたけどキャラメルに消されてしまったなぁ


だんだん寒くなってきて甘いものが増える季節です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習中。

2012年10月18日 | お稽古アコ
Grieg Lyric Pieces Book VIII, Op.65 - 5. Ballad


ピアノだとこうくるのか~と

アコーディオンで弾くのとは雰囲気の違いにのけぞる・・・・


ピアノだと重くてくら~い、夜明けのない真っ暗闇の世界ってかんじ


アコーディオンだともぅちょっと楽しさとか暖かさも感じられるんだけどなぁ



同じ譜面でも楽器が変わると違うんだねぇ。


ちなみに練習中は52番。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての。

2012年10月18日 | Bulgaria
コンフォートクラス。

例年飛行機の座席はエコノミークラス。


なんでか、今年はエコノミーとビジネスクラスの中間?のコンフォートクラスを奮発




コンフォートクラスだとラウンジもランクアップして




タダで(それは、気のせいでこれも料金のうち)専用ラウンジが使える。


こちらはソフィアのラウンジ。

ちょっと控えめな品ぞろえ。



さすがに朝からワインは飲めないよねぇ。


搭乗までの合間をのんびりゆったり過ごせて

これはくせになりますわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の音楽家。

2012年10月17日 | Bulgaria
地下鉄の出口でアコーディオンの音色が聴こえる・・っていいね、の図。




ブルガリアの民族音楽ではなく歌いながらの演奏。



地下鉄のの改札前の広場はクラシックのバイオリン弾きのおねーさん。

音楽家は場所取りも大変ね。

地下は響いて涼しくて、聞く側も楽



   
夏真っ盛りのこの時期

どんぐりは緑色。


      


一人歩きでいいところは、ゆっくりじっくり見学できることかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家に帰ると。

2012年10月16日 | Weblog


バイトから帰って7階の部屋に戻ると

久しぶりに富士山。



東海道新幹線も丁度通りがかって光の線がきらり



秋だねぇ・・で、まずはのどを潤すのだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習不足。

2012年10月15日 | お稽古アコ
これでもか~というほど練習して

やり残しなし、悔いなしで、アコ宅に出かけたことはないけれど


今日はこんなんで行ったら、さすがにやばいぜぃ・・なブルーマンデー


じゃぁ、やれよってなもんですが。


お出かけ日和な本日、師匠宅のエントランスにはきんもくせいがいいかほり




ここで立ち止まり、深呼吸をふがふがたくさんして、ピンポーン、と中に入れていただきました。

今日のメニューは

La valse des monstres

Im Balladenton




どちらも思うようにはそうそういかないねぇ。
そりゃそうだ。練習してないし





さて・・・



数か月前にコピーさせていただいて、練習しようかと、ちょっと2小節くらい試してくじけた曲があり・・

その譜面は箪笥の上にたたんで、その上に楽譜のファイルがどんどん積み重なって下の方に押しつぶされて、忘れ去られていたものだった。

今日、再びお師匠様が弾いて聞かせてくれて

わたしのやる気スイッチをぷちっと入れてくださった。



「これをOさんが逃す手はない」、、なんて、まさにやる気を起こさせるいい文句だ



お師匠様からの応援メッセージ

まえは、あんなにモンスターワルツは弾けなかった
これが弾けたらこっちも問題なく弾ける

とな。


そんな呪文をかけていただき

そういわれると急に弾きたくなって
今日の復習もしないで、譜面を広げた


今週は真面目に練習しよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする