前回お伝えしたようなライブ盤を聴いたり、ライブに行ったりすると無性にギターを弾きたくなります。大学時代はオリジナル曲のバンドの他にコピーバンドもやっていましたが、ソロ部分は憶えるのも面倒だったし、スケールを何種類か習得していたので、いつもアドリブでした。高校時代に買ったレインボーのバンドスコアをひっぱりだしてLostInHollywoodをコピーしました。何10年振りの完コピでした。いくら完コピできても他のパートもいないし、アルバムに合わせて弾くだけです。今更バンドを組むのも億劫です。(いにしえのロックのコピーバンドをやろうと誘われた事はありますが、ライブ前提となるとチョッと恥ずかしい)先日、楽器屋さんに行くとマイナスワンCD付きスコアという物がございました。つまり、ギターのパートを外した曲の入ったCDが付いている楽譜です。これは欲求を満たせるか?と思い、まずはギタリスト選び。ヴォーカル部分のメロディーはキーボードという事で、とても違和感を覚えます。インストが数曲入っている、我が年代の物はリッチーブラックモアとマイケルシェンカー、イングヴェイ。イングヴェイはアルカトラス以降は私も、その手の音楽から全く離れていたので知らない曲ばかりでした。マイケルのスコアにはInToTheArenaとCaptainNemoの2曲入っていたので、こちらを購入。只今奮闘中です。ん~やはりコピーしがいがあるのはヘビメタ系だ。画像はウチのリビングです。私の部屋ではなくリビングに常設してあります。壁にギターハンガーを打ちつけてあります。この熱はミニバスケの代替かな?
最新の画像[もっと見る]