さなえのうた

歌いながらあちこちに出没します♪

Thank you!

2011-04-01 | ボイトレ日記

高校生とお喋り。
英語の“th”の発音が巧く出来ない・・・っと悩んでいる17歳です。

・・・ん?

私の世代も私より上の世代も同じ悩みを抱えていましたが、今の高校生もおんなじなんですね~。

thの発音は日本語にはない子音です。つまり、カタカナでは表記できない!
「Thank You」を「サンキュー」と表記してしまうと思いっきり間違いです!
「サンキュー」はローマ字表記に直すと「Sankyu」・・・そのまま発音してしまうと「Sank You」と誤解されます。Sank・・・沈む/沈めるの過去形です。あなたを沈めたって・・・東京湾に!?

sの子音は上の歯と下の歯をくっつけて、その間の隙間から息をスーッと出すことで作られます。対してthの発音は上の歯と舌先をくっつけて、その間の隙間から息をスーッと出すことで作られます。・・・舌をかむと表現している語学書もあるみたいですが、噛みません。血ィ出ちゃうし、痛いし。

どっちかっていうと、サンキューって言うより、タンキューって感じに近いのかなぁ。。。スペルも「Tank」の方が近いですもんねぇ。。。洋画や海外のTVを見ていても、「タンキュー」に近い訛りの発音をしている人もいますし。

私達声楽家は、もちろん聞き分ける耳を養っているということもありますが、歌う時にメロディーに子音も乗せなければならないので、その音をどうやって作り出すかを確実に意識していますし、外国語をカタカナ表記にすることもありません。

日本語にはない子音や、日本語にはない母音があることも知っていますし、例えば「ん」という音は、3種類もの音・・・「n」と「m」と「ng」の3つ・・・あることも知っています。世界中を見たら、もっとあるかもしれません。厳密に言うと日本語の「ん」は声帯をクッと閉めて発音するので、前述の3種類の音のどれとも同じではないし、メロディーに乗せられない音・・・つまり声楽的ではない音だったりします。

話がそれてしまいましたが、要するに英語を英語っぽく発音するためには、発音する時にカタカナにならないようにすれば大丈夫なんじゃないかなぁ。。。

発音だけ良くても語彙力はないし、よく「幼稚園児が喋る英語」と比喩される私が言うのもなんですけれど。

ちなみに、「Thank you」の返事は「You are welcome.」よりも「My pleasure.」の方がかしこまっていなくていいな~と話したら、早速マスターしていました。

その集中力と吸収力があれば、大丈夫だと思うな~。

がんばれ、高校生!

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のつぶやき | トップ | 今日のつぶやき »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですよね~。 (りひと)
2011-04-02 02:20:23
そうですよね~。
江戸時代に使っていたカタカナ表記を未だに使っている日本の教育って…。

「Thank」ってドイツ語の「Dank」が北に流れてなまったものだから、「th」は、どちらかと言えば「タ」か「ダ」に近いですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ボイトレ日記」カテゴリの最新記事