1月15日、中国地方最初に訪れたのは、広島、安芸の宮島、厳島神社。
宝塚ICを午前7時に乗って山陽道を走り、予定通り11時過ぎに宮島口に着きました。この日は駐車場も空いていて楽々駐車。フェリーも1時間に3便あって宮島口から10分すぐに宮島に渡れます。
厳島神社。平安時代の寝殿造りの建築美が印象的なお社です。宮島にはたくさんの寺社仏閣など観光スポットがありましたが、時間の都合上、厳島神社付近の散策になりました。
宮島口から厳島神社を望みます。
フェリーで約10分で宮島に着きます。
フェリー右舷から大鳥居を望みます。ブロ友さんに教えていただきました。
平清盛像。フェリーを降りるとお迎えいただけます。鹿にも会えますね。
宮島の大杓子。杓子は宮島が発祥の地。
綺麗なお嬢さんの写真。外国の若い観光客が多いですね。
祈願杓子としても有名です。
名物、あなごめし。美味しい瀬戸内産穴子。
参道にはたくさんのお土産屋さん。表参道商店街で宮島名物堪能しました。
揚げモミジなんてあるのですね。
焼牡蠣。なんとも言えない匂いにつられ頂きました。
参拝入口です。
千畳閣と五重塔が見えます。
ここでも、神仏習合。
廻廊。
平舞台、本殿。
反橋。
清盛神社。
昭和29年に創建された清盛神社です。
西の松原から見た大鳥居です。
天候に恵まれ暖かな宮島観光出来ました。これから山口、湯田温泉に向かいました。
宝塚ICを午前7時に乗って山陽道を走り、予定通り11時過ぎに宮島口に着きました。この日は駐車場も空いていて楽々駐車。フェリーも1時間に3便あって宮島口から10分すぐに宮島に渡れます。
厳島神社。平安時代の寝殿造りの建築美が印象的なお社です。宮島にはたくさんの寺社仏閣など観光スポットがありましたが、時間の都合上、厳島神社付近の散策になりました。
宮島口から厳島神社を望みます。
フェリーで約10分で宮島に着きます。
フェリー右舷から大鳥居を望みます。ブロ友さんに教えていただきました。
平清盛像。フェリーを降りるとお迎えいただけます。鹿にも会えますね。
宮島の大杓子。杓子は宮島が発祥の地。
綺麗なお嬢さんの写真。外国の若い観光客が多いですね。
祈願杓子としても有名です。
名物、あなごめし。美味しい瀬戸内産穴子。
参道にはたくさんのお土産屋さん。表参道商店街で宮島名物堪能しました。
揚げモミジなんてあるのですね。
焼牡蠣。なんとも言えない匂いにつられ頂きました。
参拝入口です。
千畳閣と五重塔が見えます。
ここでも、神仏習合。
廻廊。
平舞台、本殿。
反橋。
清盛神社。
昭和29年に創建された清盛神社です。
西の松原から見た大鳥居です。
天候に恵まれ暖かな宮島観光出来ました。これから山口、湯田温泉に向かいました。