みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

うみまちアートを探しながら・・・

2023-08-21 14:57:28 | 直江津


  今日も暑いですが 体が慣れてきたというか  まあ暑いけど夏だすけね・・・・なんて少し余裕の私がいます

  今日も買い物へ行ったついでに 直江津無印良品の食堂で 子どもたちが描いたうみまちアートを見ました






  お買い物ついでにアートに触れる   いいですね  ここは涼しいしね




  そして直江津駅にスイカをチャージしに出掛けがてら  てくてくと駅前通りを歩きました





  お休みだったけれど駅前通りにある  直江津茶屋さん




  くさのやさん   大昔 青年会に入っていた頃 

  祇園祭りの最終日  屋台を引いて おせんまい納のために くさのやの角を曲がるときのドキドキ感を

  思い出しながら アートを鑑賞







  駅の通路  あすか通り







  そして 学びの交流館   高校生がいっぱい勉強をしていて 圧巻されました

  この衝立の奥に・・・







   駅グッズ?   マニアさんにはお宝なのでは?





   うみまちアート作品見学も楽しいけれど    ずっとある景色もアートっぽいのがいっぱいよ

   これ   いかやのレンガ壁   風情あるでしょ






   氷屋さんの工場    ノスタルジック





   いい具合に錆びたトタンと 壁にからまるツタ。。  などなど・・・直江津散策も楽しんでくださいね





   八坂神社の竜さんです     ああ 帰ってきたという気持ちになる私






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なおえつうみまちアート開幕

2023-08-19 21:29:43 | 直江津


  今日から まちの景色を市民のアートで彩る  なおえつうみまちアートが始まりました


  オープニングイベントの様子を見に エルマールへ買い物がてら行きましたが 始まる前でした




  船見公園 ライオン像の館 屋台会館  駅のあすか通り 無印良品食堂などに

  子どもたちの絵やアート作品が飾られるとのこと

  土日には各所でワークショップもあるそうです










  先日ちょっと見てきた 海岸の作品  日時計をイメージしているとのこと

  夕焼けの時間に行くとロマンティックこの上ないと思いますよ






   私はこの海岸沿いの防風壁の景色が アートっぽくて思い 好きです   これはアートではないと思うけど





  この日の海は波が高かった   郷津海岸の方へ行ってみたらキャンプ場はいっぱい

  サーファーが波にすごく上手に乗っているのを目撃できて 感激しました


  崖の上を見るとおしゃれなカフェがあって 行ってみたいな・・・・・と思う








  こんな歌碑もありました  海岸散策 港町直江津散策してみてください


   もう少し涼しくなってくれるといいのにね。。。

   祭りだけではない 直江津を楽しんでくださいね。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉛筆画家の凄まじい生涯 まだご存命ですが・・・

2023-08-19 16:50:14 | 


  以前にこのブログで紹介させていただいた  鉛筆画家の木下晋氏の本がK姉さんよりお借りできました


  講演会では一瞬たりとも聞き逃せない壮絶な話でしたが 改めて文章で読むとまたまた 凄い

  芸術家というか 文章もお上手で(東大出身) 斎藤真一氏もそうですが 画家とは文章もうまいのだなあ・・・と思うことしきり

  1ページ 読みつつ はあ・・・と思うわ   普通(ふつうとは? と言いたくなるけど)ほど遠い幼少期 思春期。。

  人に出会うことに恵まれたんだなあと思いながら まだ読みとちゅうですが ご紹介したい本です




   さてさて 話はぐるりと変わりますが・・・・暑い日が続き 睡眠時間はちゃんと取っているけれど 熟睡度が弱いらしく

   今朝なんか起きてから頭痛がひどくて   アトリエに行き 仮眠ベッドに横になり ついつい30分ほど寝てしまいました


   午前中 9時過ぎくらいの事です


   久しぶりに面白い夢を見ました   私は母親で 娘がいるんだけど・・・実の娘とは全くの別人


   その子が可愛くて 可愛くて・・・なんか私たち犯罪者らしいんだけど  どうやら逃げているらしいんだけど

   外国に行かなくちゃいけないらしいんだけど  娘がところてんを食べているのよ  それがまた可愛くて


   私はずっと笑いっぱなし   娘が顔中にところてんを張り付けてげらげら笑っているのが 可愛くて可愛くて・・・


   夢なのはわかっているんだけど 夢よ覚めるな。。。  って感じで寝ていて 娘とお別れするのが寂しくて・・・


   目が覚めた後も その娘がいるようで。。   本当の娘ではない夢の中の娘  起きてからしばらくボーっとしてしまい

   娘に会えなくなったのが悲しくてマジ泣きしてしまった。。   でもよく考えると顔中にところてんって 怖いよね。。


   あれは座敷わらしなのかな?     でも楽しかったありがとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画見た

2023-08-18 15:34:57 | 映画


  JMAXにて  ネットより


 宮崎駿監督が2013年公開の「風立ちぬ」以来10年ぶりに世に送り出した長編アニメーション。

 ベルリン国際映画祭金熊賞、米アカデミー長編アニメーション賞を受賞した「千と千尋の神隠し」をはじめ、スタジオジブリで数々の名作を世に送  り出してきた宮崎監督が、

 「風立ちぬ」公開後に表明した長編作品からの引退を撤回して手がけた。宮崎監督の記憶に残るかつての日本を舞台に、自らの少年時代を重ねた、自伝的要素を含むファンタジー。

 母親を火事で失った少年・眞人(まひと)は父の勝一とともに東京を離れ、「青鷺屋敷」と呼ばれる広大なお屋敷に引っ越してくる。

 亡き母の妹であり、新たな母親になった夏子に対して複雑な感情を抱き、転校先の学校でも孤立した日々を送る眞人。そんな彼の前にある日、鳥と人間の姿を行き来する不思議な青サギが現れる。

 その青サギに導かれ、眞人は生と死が渾然一体となった世界に迷い込んでいく。

 宮崎監督が原作・脚本も務めたオリジナルストーリーで、タイトルは宮崎監督が少年時代に読んだという、吉野源三郎の著書「君たちはどう生きるか」から借りたものとなっている

 。主人公の少年・眞人役の声は、映画「死刑にいたる病」などに出演する若手俳優の山時聡真。そのほかの声の出演に菅田将暉、柴咲コウ、あいみょん、木村佳乃、木村拓哉、大竹しのぶ、國村準、小林薫、火野正平ら。

 作画監督は「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズで知られる本田雄、音楽は宮崎作品を支えてきた久石譲、主題歌は米津玄師の書き下ろし新曲「地球儀」。

 タイトルとポスター1枚が発表された以外、映画の内容やキャスト、スタッフの情報   なども明らかにされず、一切のプロモーションが行われないまま劇場公開を迎えるという異例の体制で話題を集めた。

2023年製作/124分/G/日本
配給:東宝
 

  知人にパンフレットを借りたので 見なくちゃと思いつつ  きっとわかんないんだろうな・・・と思いながらみました

  やっぱりわからんかった  アニメのリアルさとか 技術とかはきっと素晴らしいんでしょうね

  なんか・・・ターミネーターとかディズニーの映画とかに 似たような内容があったなあ と思いました

  私にはよくわからん   何がそんなにいいのか   結局世界は滅亡に向かっているとのことなのか・・・

  ペリカンとセキセイインコって 今までこの世界に居なかったの??

  パンフレットの表紙がガッチャマン一号みたいでかっこいいのに  実際のサギ男とは まるで違うのね


   ああ わからん  どこがどういいのか。。。  最近見た映画がわからないものばかりで いやだ 私
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アワビの味の茸パスタ

2023-08-17 15:39:49 | グルメ


  ランチは帰省客や家族連れで大賑わいの 高倉町珈琲へ行きました

  少し待ったけれど 外の暑さを凌げるならば 待つのなんてなんでもないわ。。


  次々と人が出ていき 入って来る。。    洋服を見ているだけでも楽しい。。


  思っていたよりも早めに呼ばれて席へ    パスタがいいね・・・ということで アワビ茸のパスタを注文

  一緒にスムージーも頼んだんだけど  売り切れ! とのこと・・・・すごく気になるわね どんなスムージーなのか。。


  アイスコーヒーを注文したんだけど これがたっぷりと入っていて満足。。


  パスタも満足  アワビというか?!  茸なんだけど肉厚でこりこりした歯ごたえ


  ペペロンチーノ風の醤油味で これがおいしかった   彩の枝豆もいい味で 食べ応えありました


   おごってもらっちゃったし    ごちそうさまでした。。    嬉しい。。。。















    そうそう  これ面白いでしょ。。。


    どこだと思いますか?   小林古径美術館の回廊の天上なのよ。。


    遊び心あるよね


    お父さんに肩車してもらっていたら すぐに見つけられるかも!  天上のZOO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする