2023.7.22(土)
HTB開局55周年記念コンサートに行きました(*^^*)
札幌文化芸術劇場hitaru
スペシャルゲストは森山良子さん
MCはHTBアナウンサー森さやかさんと依田英樹さんですゲストMCがテレビ朝日アナウンサーの森尾由美子さんです
森尾さんは今回の札幌交響楽団の指揮をされた川瀬賢太郎さんの奥様でした~
川瀬さんの指揮はエネルギッシュで身軽に飛び上がり、ゲストの森山さんとのやりとりも素晴らしく、とても好感の持てる演奏でした
何といってもスペシャルゲストの森山良子さんが凄かったヾ(=^▽^=)ノ
デビューして57年と言う事なので、四捨五入すると80歳になるのではと思われますが、しっかり発声練習をしているのでしょう、札幌交響楽団の演奏に負けてなく、オペラ歌手並の声量にはびっくりです
とても素敵な演奏会でした(*´︶`*)❤
HTBマスコットonちゃんのスポンジがお土産でした(*^^*)
札幌コンサートホール・キタラ
久々に素敵なコンサートに行ってきました
弱い音がとっても美しかった
ベートーベンの皇帝では、ピョートル・アレクセイヴィチがピアノを弾いてくれました。彼は2021年のショパンピアノ国際コンクールのセミファイナリストです。(この時は反田恭平さんが2位でした!)お若いのに素晴らしい演奏でした。彼の純粋な性格(たぶん)も相まって楽団との融和、交換も素晴らしく、「皇帝」は本当に素晴らしかった。指揮者の情熱も感じたわ
「運命」は圧巻でしたヾ(=^▽^=)ノ
ピョートル・アレクセイヴィチのアンコール曲は誰もが知る、ショパンの子犬のワルツ~早いとっても楽しく聞けましたヾ(=^▽^=)ノ
ベルリン交響楽団のアンコール曲はハンガリー舞曲第5番です。こちらも素晴らしかった。楽しかったヾ(=^▽^=)ノ
開演は18:30だったので、17:30ころ中島公園を散歩しました(*^^*)
日没はまだまだ、明るくて緑も輝いていました(*^^*)
美しい豊平館が見えます(国指定重要文化財)
安田侃の石がキタラと向き合っています(*^^*)
キタラが見えます
6/13
札幌コンサートホールhitaru
オペラは、この年でやっと2回目です(笑)
座席は最上階の4階です
舞台は遠いので、双眼鏡は必須です
今回はドイツ語での上演です
部隊の左右に日本語字幕がデジタルで流れるのですが、4階席は遠いので、画数の多い字の判別がつかないときがあったわ~(^-^;
札幌交響楽団
指揮:コンスタンティン・トリンクス
新国立劇場制作
サロメはアレクサンドリーナ・ペンダチャンスカ
北海道出身者も数名いらしゃいました。
皆さん素晴らしかった(^^♪
サロメとは、どんな内容なのか前もって勉強していきました。
勉強してビックリです。
えっ!こんな内容なの~\(◎o◎)/!
複雑なのか、単純なのか、おどろおどろしいところがあって、この物語から何か感動を得ると言う事はありません(笑)
歌と演技と演奏に感動です
3/11(土)札幌コンサートホールキタラ
紀平凱成(きひらかいる) ピアノコンサートに行ってきました
期せずして、テレビで紀平凱成さんのことを取り上げていました。一つは「偉人にチャレンジ」で、モーツァルトがミゼレーレという旧約聖書を基にした難しい合唱曲を一度聞いただけで、楽譜にしたと言う事で、そんなことができるのかチャレンジするというものでした。絶対音感を持つ現役音大生5名も同時にチャレンジ。皆さんできなくて当然です。ならば、紀平凱成さんに挑戦してもらおうと言う事になりました。勿論完ぺきではないけれども、かなりいい線をいっていて、聞き終わった後には面白かったといいました。こんな難しい作業をおもしろかったと言い、自宅に帰ってアレンジして弾いていたのです。もう一つは「日曜日の初耳学」で林修さんが天才として紹介していました。
そんな紀平凱成さんのコンサートは、いつものルーティンで客席に手を振って登場、深呼吸してスタートです。ご自身が作った曲から始まり、本人が大好きんカプースチンとガーシュウィンの曲と続きました。難しい曲を聞かせてくれます。彼は、作曲家や曲の説明などをしてくれて、分かりやすい(*^^*) 第二ステージから、ゲストのサラ・オレインさんが登場。素晴らしい歌声とバイオリンの演奏で、お二人が見事に融和していました。アンコールでは、トゥーランドットの「誰も寝てはならぬ」を歌ってくださいました。
紀平凱成さんのキャラもありアットホームで、素晴らしいコンサートでした。
札幌コンサートホールキタラ
12.2(金)
フラメンコギターの沖仁さんのコンサートに行きました。
今回はアコーディオン奏者のcobaさんとユニット結成と言う事で、豪華な共演となりました。ユニット名はcokibaといい、cobaさんの中にokiさんを入れこんだと言う事です(*'▽')/ 沖仁さんのコンサートは6回目ですが、cobaさんは2回目です。お二人とも海外のコンテストで優勝されていて本当に素晴らしい演奏をしてくださいます。cobaさんからの誘いで、ユニットを結成し、オリジナル曲を作ったりしていると言う事です。第1部は沖仁さんお一人で、2部からはcobaさんも参加。お二人が、融和とバトルを繰り広げて高めあい、何倍も素晴らしい演奏会でした。
お話の中で、沖さんがcobaさんにボーダーシャツは何枚持っているんですかと聞いたところ、1000枚まで数えたことはありますと言う事!凄い!cobaさんはセントジェームスのボーダーシャツを愛用していることで有名です。この感動が冷めぬうちに、家に帰りスペインワインで余韻に浸ろうと思ったら、イタリアンワインになりましたけど(笑)
紀平凱成 きひらかいる コンサートに行ってきました
今回は2度目です(前回がとても良かったので)
前回と同じように本人が大好きなニコライ・カプスーチンで始まりました。ジャズっぽい曲です。ジョージ・ガーシュウィンのメドレー曲はポピュラー音楽が主でみんな聞いたことがありました。
ご本人作曲のWinds Send loveは素晴らしかった Better Worldも凄く良かった
ショパンの曲が2曲で、とてもよかった(^^♪
ディズニーメドレーでは客席にアピールしたりしました
演奏の前には両手を高く上げて深呼吸します。演奏前に曲の説明をしてくれるのも良かったです
初めにステージに出てきた時も両手を振り、最後も両手を振って客席と挨拶しあって終了です(^^♪
素敵なコンサートでした(*´︶`*)❤
演奏曲のリストと一緒にパンフレットと同じデザインのノートを頂きました(*^^*)
2月のコンサートで、千歳空港に着いたとき回りが真っ白で、この曲が浮かんだと言う事です
ホワイトマウンテン~優しい曲でした(*^^*)
ノートの裏表紙が楽譜になっていました
2/11 札幌教育文化会館
紀平凱成(きひらかいる)のコンサートに行きました。
小さいころからピアノの才能は、ずば抜けていたようで、数々の賞を受賞しています。それは、ショパンコンクールやチャイコフスキーピアノコンクールで優勝するとかとは別次元の事です。彼独特の繊細かつ大胆な演奏は彼の個性であり才能です。
今回コンサートではニコライ・カプースチンの曲が4曲ありました。初めて聞く曲で、クラシックとジャズが融合している感じで、難易度が高いということです。確かに弾くの難しそうに聞こえました。ご自身の作曲した曲が6曲。ラフマニノフもありましたが、初めて聞く曲で、彼の好みが垣間見えました。ショパンのノクターンも優しくて強い?
短い曲ばかりで、1曲終わるごとに舞台から引いて、ご自身が曲の説明をしてくれます。
衣装も独特で、1部の時は白のパンツスタイルで、上着に荷は黒いラインが入っていて素敵でした。2部には衣装替えして、黒とグレイのチェック柄のパンツスーツなのですが、左右のパンツの太さが違うという、大胆なスタイルには驚きました(*^^*)
彼はピアノの前に座ると演奏の前に、両手を高く広げて深呼吸してから演奏します。ルーティーンなんですね♪
アンコールでは「北の国から」を弾いてくれました。
発達障害であることを公表し、生きずらさがあると思うのですが、ピアノが彼を助けてくれているのだと思います。
素敵なコンサートでした
2021.8.20 札幌コンサートホールキタラ
全編、映画音楽をパイプオルガンとパーカッションで演奏!
同時に、光やプロジェクション・マッピングで演出!
年配者からお子様まで楽しめるコンサートでした。
今の時期、中止になる事も多いコンサートですが、クラシックは静かに演奏、静かに聞いています。
どちらも声を発することはないです。
館内も換気などには十分気を付けているでしょう。
演奏できることに対して、観客とスタッフに感謝をしていました。
無観客や、中止になる事もあったようで、聞いてもらってナンボ的なこともあるでしょうから、演奏できる事が嬉しいと言っていました。
2021.7.25
押尾コータロー✕沖仁
コンサートに行きました。
昨年は新型コロナで、中止になったコンサートです。
5時開演、8時15分終了、15分の休憩を抜かすと3時間の演奏です。
二人の競演も素晴らしい、それぞれのソロの時間もありました。
とっても気持ちのいい時間でした。
フラメンコギターは大好きで、情熱的なギター、哀愁を帯びたギター、とっても素敵です。
アンコールは“ボレロ”でした(*^^*)
2016.01.17
2014.11.21
2012.11.25
2011.12.12
11月30日 きたえーる
GLAYコンサートに行きました
声量のある歌声、演奏も最高
ファンクラブではない私をいつも誘ってくれてありがとう(*´︶`*)❤
8/10(土)
キエフ・クラシック・バレエを観てきました(*^^*)
札幌文化芸術劇場(hitaru)
料金が安い理由は、オーケストラ演奏ではなかったっからだと思います。
そんなこと関係なく、バレエは素敵でした
一人一人のスキルが半端なく、ユーモラスな部分もあったりと、とても楽しめました
6/7 18:30
札幌文化芸術劇場 hitarru
hitaruでの演奏は初めてです
2階席の1番前の正面、迫力があるとてもいい演奏でした(*^^*)
12月16日(日)
ダンススタジオ ジューシーの発表会を見てきました
昼夜2回あるのですが観たのは昼間のコースです。
友人が出るというので、応援も込めて(*'▽')/
出る前までは、とっても不安がっていたので、大丈夫かなと思っていましたが、そんなことはなく素晴らしいダンスを見せてくれました。
皆さんとってもかっこよかったヾ(=^▽^=)ノ
夜の部には10周年記念という事で、ゲストダンサーがたくさん来ていたようですが、見れなくて残念
でも、本当によかったですよ
インストラクターによるTシャツのたたみ方教室がありました
帰りに、またまた餃子製造所に行きました 札駅ブリッジ店