和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

日本一ラーメンを食べた男が喜多方らあめんを花月ラーメン店で監修!売上の一部は福島県に寄付!

2012年01月09日 | ラーメン

≪日本一ラーメンを食べた男が喜多方らあめんを花月ラーメン店で監修!≫
      
売上の一部は福島県に寄付!良いことです。

    
喜多方ラーメンと言えば昨年末に喜多方へラーメンを食べに行った時、
    目的の店へ飛んで行ったら閉店(午後3時)、他店では食べる気がしなか
    ったので泣きながら東京迄戻って来た事を思い出します。
    最近、朝ら~が流行っているが元祖はここなんだね!

     『朝ら~って何なの!朝ラーメンを略した事なんですが』
   ※朝からラーメンを食べる、通称「朝ラー」。静岡の一部地域や福島の喜多方
    などにあるこの習慣が、ここ最近、都内に浸透しつつある。都心のオフィス街に
    “朝限定メニュー”を出すラーメン店が増加中。

              
             期間限定!これは楽しみだね!入るぞ~

    
           らあめん花月の協力でやっているよ!

       
           福島出身らしい!故郷の味とやら!

   
    喜多方ラーメンはチャーシューとスープ・麺が特徴ですね!
   
喜多方ラーメンは札幌ラーメン・博多ラーメンと共に日本の三大ラーメンの一つ
  と言われているらしい。喜多方市は人口約5万人に対し、100軒以上のラーメン店
  があり、人口比率で見ると日本一ラーメン店が多い町と言われている。凄いね!


   
   20年以上前に子供達にラーメンを食べに行くぞ~と東京からここまで
   来た事がありました!その時は東北道路が大渋滞していて!
  後部席でラーメンなんか食べたく無いよ~早く何か食べたいと騒いでいた事があったね!
   お詫びに夜は少し北上した山形県米沢の肉を食べに行きました。

   
      ラーメン業界では知らない人がいない!私は知りませんでしたが!
       業界では文化の発展の為に尽くされた偉い人なんでしょうね!

   
     前置きが長すぎましたが!ホント長いね!注文品が出て来た!
    スープは豚骨、鶏ガラ、煮干しを煮込んで作られるあっさり醤油スープです。
        1980年代は喜多方ラーメンのブームを起こしましたよ!

   
      麺は太めの平打多加水麺で、縮れているのが特徴だね!
       これが又、旨いんでしゅ!はい。  

  
 これが鳴門です!最近食べるラーメンには必ずついている様な気が致します。
    鳴門(なると)の復活なるか?

   
            柔らかチャーシューが旨いんです!

 
       舐めたらあかん♪舐めたらあかん♪舐めてません!
    ラーメンはスープを飲んで食べた事になるんです。ご馳走さまでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロカメラマンのイザワさん、和太鼓道場ドンドコの合成写真を作成して頂きました。有り難いですね。

2012年01月08日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪プロカメラマンのイザワさん、和太鼓道場ドンドコの合成写真を!≫
    
 作成して頂きました、有り難い(嬉しい)ですね。

   
お正月に六本木ヒルズの演奏撮影にお見えになった時、今度発売される
   電子書籍の中身を見せて頂いた時に以前、作成して頂いたのが掲載され
   ていましたので無理を願い私の方
に配信して頂きました。
   
六本木ヒルズのお正月の動画の方もイザワさんのブログに掲載されています。
   これも乾いた音で素晴らしい作品に仕上がっています。
               下記参考迄
   http://toizawa.exblog.jp/d2012-01-08/

 
      
           
        これは成田太鼓祭りの時ですね!魅せて♪打って♪ナンボなんです!
      2012年も出演出来ると嬉しいですね!その為にはしっかり練習しないとね!
          

 
           これは桜まつりの時でしたね! 極限まで頑張ってください!
  他の太鼓団体には絶対負けないよ~!それは当然です。サークルであってサークルでは無い!
  おばちゃんでいたいのか!お姉さんでいたいのか!彼方はどっち?私は小父さんでいたいんです
             

      和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

               
               

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎朝みる景色ですが!多彩な顔を魅せてくれます!時間が少し経過するだけで大きな変化があるよね。

2012年01月08日 | 鼓太郎の部屋より

≪毎朝みる景色ですが!多彩な顔を魅せてくれます!!≫
  時間が少し経過するだけでも大きな変化があるね。

   
   西空は雲におわれているが!手前の建物には日(陽)が当っているよ!

   
            東の空もどんよりしているね! 
        左下にはお馴染みクジラのオブジェだよ。

   
              あらら~ 随分変化して来たよ!
            これは昨日、朝の天気だったね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは何じゃいなぁ~赤い達磨の集団だよ!胸には寿!怪しくな~い、怪しくありませんだってぇ~

2012年01月07日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

≪これは何じゃいなぁ~赤い達磨の集団だよ!胸には寿!≫
  
怪しくな~い、怪しくありませんだってぇ~ 吃驚だす。

 
突如、秋葉原の街にこんな集団が現れましたよ!
 達磨と言えば群馬県高崎市の上州だるまが有名です!ここでは全国生産の80%生産とか!
  現代の選挙の際に立候補時に左目玉を墨で入れ、当選後に右目玉を墨で入れる「選挙だるま」
 のほとんどが高崎なんです。   


   

   なんだ赤い軍団は赤ヘル(広島カープ)でもレッドソックス(大リーグ)・
    浦和レッズ・鹿島アントラーズ・名古屋グランパス(サッカー)でも無いよ!
          背番号もあるよ!正体は一体なんなんだろうね!

                 
          お兄さんに声をかけてみました!目的は何なの!
           好きなだけなんですだって!良く分からんばい。

       
         道行く人が見て行きますよね! 不思議な光景だよ!ホント。

      
        交差点でこちらにV(ピース)サインをしてくれたね!なんだろう!

      
          こうして彼らは秋葉原から上野方面に消えていきました。

       
          こんなシールを配っていたね! 達磨、福来るだね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年11月28日オープン(開店)した手打ち中華そば!最近さっぱり系が多くなっているが!だよね!

2012年01月07日 | ラーメン

≪2011年11月28日オープン(開店)した手打ち中華そば!≫
    
最近さっぱり系が多くなっているが!だよね!

 
さっぱり系が多いのは加齢と、もう一つは喜多方市へラーメンを食べに行って
 店の前に来たら閉店(お客さん15時で閉店ですと)していたのがトラウマに
 なっている様ですね!食べずに泣きながら3時間半の帰路は残酷でした!

    
    
         この近くは仕事で良く来ますので!あった、ありましたよ!

              
                開店祝いで頂いた物でしょう!多分蘭?
             シクラメンと言わないだけでも立派よ!見りゃぁわかるよ!

     
           全部入りの叉焼わんたん麺 1,100円を注文です。
                   隣のコインパーキングが600円で合計1,700円でした。

     
                スープはさっぱり系だね!ワンタンが合いそう!
               白河系、喜多方系(福島)あたりのスープに近いね!

     
          麺はちじれだね!これは久し振りだ!手打ちなので嬉しい。
               太めの中太縮れで平打ちとか。

     
            チャーシューは独特ですね!こくがある!これまた新鮮。

     
             これらのスープにはワンタンが合うんだね!絶妙です。

     
       お馴染み!鳴門(なると)、ワンタンにはポパイ(ほうれん草)でしょう!
               これは相思相愛だよ!

     
        舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めてません、飲んだんです。
      ご馳走様でした。 ラーメンはスープを全部飲んで食べた事になる。正解!

     
           この名前、私はビップエレキバンと読んでしまうんです。

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズのお正月イベント 2012年 1月1日~3日 第3弾だす!B級グルメもどきの差し入れあり!

2012年01月06日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪六本木ヒルズのお正月イベント 2012年 1月1日~3日 第3弾だす!≫
   
駒の達人より、B級グルメ風(もどき)の差し入れあり!食べてと。

   
昨年も駒の達人から頂き物をしてこのブログに掲載したところ、見てくれて
   いたそうなんです、今年はこれを食べて(掲載)と差し入れあり。
   当会のメンバーに食べて貰い(見て)この商品の反響を様子を伺いますと模範
   回答なんだす!どんな反響か楽しみだね!
      黒石焼きそばとやら私もここに一度、食べに来ていますね!
           http://bit.ly/xIXBm6  参考迄

    
                  太鼓の演奏も順調だね! ですね!

     
       男子群は正月らしく袴(はかま)を着用です!紅白で目出度い雰囲気を!
   良いね、目出度い雰囲気がこちらにも伝わるねぇ~!日本のお正月ここにありだね!流石!
      袴(はかま)は足で袴を踏み転びそうになるんです!それじゃあ~踏むなよ!

   
            ドンドコ久し振りの白の祭衣装です。これも珍しいね!
           アタイはこれが一番好きですし、着替えが楽だねぇ~

  
               朝のリハーサルも本番並みの練習です! 
   人も音(太鼓の響き)でドンドン♪ドンドコ♪ドンドン♪集まってきます。そうなんでしゅ!

   
        リハーサルは袢纏を着て何回も繰り返し、場所の確認です、後はバッチシです!
         これで充分対応出来るね(本番は袢纏無し)!あい。

  
         もう少しリハーサルをやって本チャンへ行きましょう!

  
    太鼓演奏・出演 和太鼓道場ドンドコ   獅子舞 箏三味線演奏
          次は何だよ~ ダルライザーショーがあるよ!初めて聞いたな?

          
     ドキッ あんたら誰なの!表示されているダルライザーショーでんがな!
     これから出ますのでよろしくと!ガッツポーズです。親指とV前です!
       子供達のアイドルですのに知らないの!はい、知らなくてご免ね!

         
              黒石やきそばせんべいを3袋頂きました。
           黒石やきそばは知っているがせんべいは初めてだね!
      せめてメンバー全員にお土産として頂きかったね!(笑)勘弁してください(泣・)!

     
             先ずはダイ!どうだぁ~ 良いんじゃないの~ 

     
          ムラ 独特の食感だね! 味は?良いんじゃないの~

     
             んんん~ぐっつあん!どう、 良いんじゃないの~~~

     
            あやや!どうだぁ~  良いんじゃないの~~~

     
              これだよ!良いんじゃないの~~~
              結論!良いんじゃないの~~~でした。

   和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            


  プロカメラマンのイザワさんも当日の模様を⇓ブログ⇓で紹介
            して頂いています。
      
http://toizawa.exblog.jp/d2012-01-04/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の天気が良い日のレインボーブリッジからの光景!気持ちよく癒してくれますね!富士山もチラット!

2012年01月06日 | 景色

≪冬の天気が良い日のレインボーブリッジからの光景!≫
   気持ちよく癒してくれますね!富士山もチラット!

  5日は今年最初の出勤日です!ここは通勤でしよう致します。
     2011年1月5日の模様(レインボーブリッジ)は下記のブログです。
                  http://bit.ly/fH8YTg 比較致しましょう。

     
       このトンネルが好きですね! これトンネル? トンネルなの!

   
        朝はがらスキですよ! 車も凄い勢いで走っているね!
           普段は渋滞なんですが!5日は空いているよ!

   
          ここを抜けるとレインボーブリッジの中央辺りにきますよ!

   
                   正面には東京タワーも見えるぞ~

   
            もう少しです!あの右側に富士山が見えるんですが!

            
       すいすいすいたら♪らっら♪ どうですが!順調そのものです。

    
      富士山が右のビルで見えない!残念!渋滞ならゆっくり見られるが!

          
              富士山は瞬間しか見えないよ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えぇ~この競争の激しいラーメン業界で40周年だよ~ん、思わず入りたくなるよね!1971年頃から営業!

2012年01月05日 | ラーメン

≪えぇ~この競争の激しいラーメン業界で40周年だよ~ん、≫
    
思わず入りたくなるよね!1971年頃から営業!

   
それにしても長く続けているラーメン屋さんもあるんだね!
   最近では鳴り物入りで開店(オープン)したと思いや!
   次回行くと閉店になっている店が多い中、この店にアンタは偉いと
   声をかけたくなります。!

  
      こんな古い館の前に花輪飾られていたら!一体何だろうと思うよ!
        てな訳で、ストップ!ストップとお馴染みに店だが入ろうっと!

  

   1960年代の後半から チェーン店が出て来たね!当時はどさん子が有名だったが!
  その後、くるまやラーメンとか出来ているが少なくともどさん子の影響は受けています。
   味噌ラーメン(北海道)が主流でした!どさん娘・どさん子!商標でもめたりしていたね!
   バターやコーンを入れるなんて当時は新鮮そのものだったね!昭和が懐かしい。

   
     私も20歳代の頃はここのラーメンを良く食べましたよ~懐かしいね!
    あれっれ~ 食べた丼を撮り忘れたのぉ~これじゃぁご馳走さまでは無いよ!
          忘れることもありますよ~~ ゴチじゃないね!あい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくかめじぞう!「けんこうに なりま~すって」これ面白くな~い。吃驚こきました、おもろいよね!同感。

2012年01月05日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

≪よくかめじぞう!「けんこうに なりま~すって」これ面白くな~い。≫
       吃驚こきましたよ~おもろいよね!同感。

   自性院(役者寺)のある、裏道は良く通る場所ですが!
   ゆっくり見てみました。

        
        亀(かめ)の上にお地蔵さんが乗っかっているんですよ~
       親亀の背中に小亀を乗せて~♪小亀の背中に孫亀乗せて~♪ 
       親亀♪転んだら皆転んだと♪
来るんですが!勝手が違うようで!

        
                  よくかめじぞう
            けんこうになりまーすだって!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズのお正月イベント 2012年 1月1日~3日  演奏及び当日の様子だす。第二弾!

2012年01月05日 | 和太鼓道場ドンドコ

 ≪六本木ヒルズのお正月イベント 2012年 1月1日~3日 ≫
        演奏及び当日の様子だす。第二弾!

    1日と3日は大勢の人がいましたが!2日はお客さんがチョイ少なかった
     様な気が致しました!風もあり体感温度が寒かったですね。

     
            今回は新人(女性2人)がデビュー致しました。

     
   男性軍(中年親父)の後ろ姿も段々とお肉がつき始める年齢になってきましたね!
           絞り込むように!お前もだろうが!はい。

    
    今回、出演人数の関係でこの演奏は男女が半々です。通常は男・女と別れていますが!
            

    
    元旦の司会者   落語家さんです。以前、松本へ行った時もこの方でした。
    我々の事を地元の方に宣伝(東京では有名な太鼓会ですと)してくれたね!

    
                この衣装を見るとトラウマです!
   お前らは(貴会)太鼓を打つ姿で無いと言われた事があり。それも文章で来ましたよ!
    そんなの関係無いですが!太鼓の衣装は何なのと主催の方に聞きたかったね!

    
                     静粛!静粛!

    
     袢纏にサポーター このミスマッチ!良いんです。全てがミスマッチですから!

    
           新年会でチョイ飲みすぎちゃいました! ○○ちゃん。

   
     法被姿も新鮮です!!  冬は良いが夏なら毎回、汗びっしょりです。

   
               ○×▲ですか! はい。

   
            朝一のリハーサル光景です。
        近日中に第三弾も行きますから!楽しみにしていてください。

     和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            


  プロカメラマンのイザワさんも当日の模様を⇓ブログ⇓で紹介
            して頂いています。
     
http://toizawa.exblog.jp/d2012-01-04/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年、鼓太郎君の部屋より!激動の一年を魅せてくれています!喜怒哀楽!楽しみが前面だす。

2012年01月04日 | 鼓太郎の部屋より

≪2012年、鼓太郎君の部屋より!激動の一年を魅せてくれています!≫
         喜怒哀楽!勿論、でも楽しみが前面だす。

      
         東の空だよ!左にはお馴染みのイルカ(クジラ)のオブジェが!!
       空が今年を予言していそうで怖いね!それ位の気持ちで良いんだね!
         念には念を!慌てない!早まるな!抑える心が良いんだよ!

     
            同時間!今度は西だよ! 今年は良い年でありますよう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田の黒焼きそば!富山のブラックラーメン!イタメシのイカスミパスタ!こっちは黒味噌ラーメンやでぇ~

2012年01月04日 | ラーメン

≪太田の黒焼きそば!富山のブラックラーメン!イタメシのイカスミパスタ!≫
  こっちは黒味噌ラーメンやでぇ~黒石のつゆ焼きそば(上に黒がつくだけ)

   
黒みそらーめん!インパクトありますなぁ~
   又、店員さんが良い人で皆さん(従業員)良い関係と感じました。
   繁盛の秘訣は人なりです。

     
 店名:らーめん やち 住所:坂東市逆井5394-1 営業時間:11時~21時
    定休日:無休  開店日:2007年1月
         地方のこんな店に行ってきました。

     
           特製みそ太麺  黒みそを注文しちゃいました。

   
                本当に真っ黒ですね! 
    お姉さん!ホントに真っ黒だねと言うと、笑っていました。

   
        葱ともやし!ひき肉・玉ねぎ! 腹まで黒くなりそう!

   
      黒味噌(みそ)って愛知の赤だしのイメージがあったが!
      味はマイルドで旨味があるね!何でもイカスミも入れてあるとか!

   
           色は太田の焼きそばを思い出しましたよ!

   
           んん~勿論、ごッくんよ!ご馳走様でした。
       スープは綺麗に飲んで食べた事よね!あい。舐めたらあかん♪
             舐めてなんかいません!飲んだんです。

   
        ご主人さまの素敵な笑顔!これなら繁盛間違いない
              百万ドルの笑顔(スマイル・微笑み)よ!

   
     店頭の奥にもこうして駐車場あります!観光バスでも停められるね!

   
       反対側はこんな田園風景でした。空気もラーメンも旨い!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワーのライトアップバージョン!新年を迎える瞬間から1月10日(火)までは『2012』を表示します。

2012年01月04日 | 景色

≪東京タワーのライトアップバージョン!新年を迎える瞬間から1月10日(火)≫
           までは『2012』を表示します。

   2011年・2012年も毎年、元旦は東京タワーに行きます。
   理由、六本木ヒルズの演奏が終わり、太鼓機材も現場に置き帰りは車で
   無く歩きなのでツイツイ足が向いてしまいます。

           
           東京タワーがいらっしょい(おいで)と呼びかけてくれるんです。

      
            2012年 年号バージョンのライトアップだよ~ん。
               見ているだけで嬉しくなるね!

           
             ふもとまでやってきました(山ではないんだよ)!
          兎に角、近くまできたんです。周りはあちこちでカメラ・ラッシュです。
              ゴールドラッシュでは? じゃかましいわい。

           
                 このビーナスライン!初めて聞いたよ!
                   私が勝手に命名したんです。

           
               更に真下から!おお~良いね!最高です。
          周囲からは中国語や韓国語がガンガン聞こえてくるよ!
                    此処は日本だよ。

           
                増上寺からの東京タワーも良いね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズのお正月!2012年1月1日~3日!終了、先程戻って参りました、皆さんお疲れさんでした。

2012年01月03日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪六本木ヒルズのお正月2012年 1月1日~3日!終了です。≫
   
先程、自宅に戻って参りました。皆さんお疲れさんでした。

  
第一弾ですよ~ 何弾までいくか!こうご期待へ。楽しみだね!

   
          2012年1月1日(元旦) 現場に到着です。

    
     太鼓のバミリです!演奏の確認と!お馴染みの光景ですZ0~~
             ≪バミリとはなんぞや?≫
   舞台上で、人や椅子、マイクなどの位置を示す目印。粘着テープなどを用いる。
         「バミる」と動詞としても使用される。良くわかりました!
      解説付きで見ている人に優しいんですね!
そうですたい。

   
         テレビ朝日側のスクリーンには本日の予定がどど~ん!

  
      ・和太鼓演奏 12:30~  13:30~ 14:30~
        出演:和太鼓道場ドンドコ  演奏30分x3回ですZ0~
      ・獅子舞     13:00~  14:00~
      ・振る舞い酒  13:30~(先着200名) これも楽しみです。誰が!

   
              場所の確認!確認です!ここは念入りに!チエック。

  
          さぁ~1回目の演奏が始まりましたよ~ん。
     先ず(1曲目)は8名です。これから人数がドンドンドンドコ増えるよ~~

  
   大太鼓!頑張るムラ!カメラがアッコこちから向けられて(撮られて)います。

   
       大太鼓3人衆! おお~これは法螺貝だよ! 良い音色だね!
   
               法被姿は良いね!あい。

   和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            


 プロカメラマンのイザワさんも当日の模様を⇓ブログ⇓で紹介
            して頂いています。
      
http://toizawa.exblog.jp/d2012-01-04/

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月・12月の限定ラーメン 煮干しラーメンを求めて行ってまいりました。最近、魚介系が気になります。

2012年01月02日 | ラーメン

≪11月・12月の限定ラーメン 煮干しラーメンを求めて行ってまいりました。≫
      最近、魚介(煮干)系が気になります。

  この地区に来ると一度行ってみたかったんですが念願叶いました。

               
   近くの某スーパーでビールを購入して駐車場を使用して
    徒歩2分程度です。右方面に見えたね!

   
      それにしても人がいないね!ここは駅の近くだよ!
         目的はあの黄色い場所です。

      
   
 店名:燵家製麺 住所:伊勢崎市三室町5322-4 営業時間:11時~14時
 定休日:月曜日 開店日:2008年7月5日
ここだね!それでは入ります。
    お客さんの入りはサラリーマン風が10名程度いますね!

     
      11月・12月限定 煮干らーめん作りました。
         2011年12月下旬に訪問です。

 
       出てきました!海苔と野菜に囲まれていますよ~
        赤い針が邪魔だね!ヤスモンのイタリアンみたいだよ!
 

     
       ちょい海苔をどけて!おお~煮干の香りがきいているね!
           ええ~感じやおへんか!

     
      これシナチク(メンマ)ではこれも他店とはチョイ違うね!

   
            チャーシューも程良いね!いけるよ!
              青菜と赤い糸が離れないよ!

   
       麺も丁度良い!スープに上手く絡んでいるね!
            表現(意味)がよくわからんわい!

   
           スープの色は汚いが味は旨くて良いよ!香り良しと!
             煮干の砕いたのがが輝いている!

   
        ご馳走さまでした!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪
          綺麗に飲み干しました! 舐めるな!舐めてません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp