先日、県総合文化センターで大学の公開セミナーがあった。
「こころとからだの健康づくり」が演題で内容は
主にストレスについての話しであった。
講演のなかで、調査の結果ストレス度の大きい順は
①配偶者の死②離婚③夫婦別居と続くと言う。
でも、これには個人差があり、同じ事柄でも
おかれた状態等によって差があり一概には
断定できないとのこと。
「こうあらねばならぬ」と物事にとらわれ過ぎると
ステレス度が高くなり、ガン等病気を発症しやすい。
自分を縛らず、今日出来なかったら
「♪明日がある~明日がある~」と思うこと。
人がなんと言おうと自分にとって心地よいことをする。
この講演をきいてわちきもさっそく実行をせねばと
思ったものでした。
今日、ダイエットが出来なくて食べ過ぎても
「♪明日がある~明日がある~」と思うことに
しょう!
自分を縛らず気楽に生きよう!
でも、もうすでに実行しているのではないか~と
どこからともなく聴こえてくるような気がー(*^_^*)
「こころとからだの健康づくり」が演題で内容は
主にストレスについての話しであった。
講演のなかで、調査の結果ストレス度の大きい順は
①配偶者の死②離婚③夫婦別居と続くと言う。
でも、これには個人差があり、同じ事柄でも
おかれた状態等によって差があり一概には
断定できないとのこと。
「こうあらねばならぬ」と物事にとらわれ過ぎると
ステレス度が高くなり、ガン等病気を発症しやすい。
自分を縛らず、今日出来なかったら
「♪明日がある~明日がある~」と思うこと。
人がなんと言おうと自分にとって心地よいことをする。
この講演をきいてわちきもさっそく実行をせねばと
思ったものでした。
今日、ダイエットが出来なくて食べ過ぎても
「♪明日がある~明日がある~」と思うことに
しょう!
自分を縛らず気楽に生きよう!
でも、もうすでに実行しているのではないか~と
どこからともなく聴こえてくるような気がー(*^_^*)