
6月初旬に交通新聞に掲載されていた記事です。廃止か存続かでもめにもめた通称:石北臨貨はどこぞの大臣ではないですが”最後は金目眼でしょ?”と言う事で最終的には゛金゛で存続で決着したようです。しかし継続のために必要な7億円強の費用のうち地元(そのほとんどがホクレンとの事)が5億円を負担したと言うのですから太っ腹というしかありません。これでDF200を2両購入してくださいといったところでしょうか?ただ新車を購入しなくても本輪西の石油輸送廃止によりDF200が余剰され充当する所要機関車の目途がたった事もひとつの好条件だった事は間違いないと思われます。じゃ・・ホクレンに金を返したら?と思うのは私だけでしょうか? 14,06,06 スマートフォン T02D

この日、関東地方は大雨でした。特に三浦半島は局地的に豪雨になったようです。昨年09月24日追浜-京急田浦間で発生した土砂崩壊現場に列車が突っ込むと言う事故以降、雨が降っても雪が降っても、宇宙人が来襲しても、どんな事があろうと所定運転を身上としていた京急(京浜急行)も様変わりし、この日も全線で運転規制が行われ遅れが発生してダイヤが滅茶苦茶になっていました。横浜でショッピングをした後、京急川崎駅近くのヨドバシカメラアウトレットへ向かうために京急横浜駅のホームに上がると”快特 京急川崎行”と言う見慣れぬ文字が眼に入ってきました。どうやら京急川崎で折り返して所定快特のスジに乗せる目論みの様です。京急川崎駅以北へ行く旅客は京急蒲田まで羽田空港行の列車に乗り、京急蒲田から羽田空港発の都営浅草線直通の列車に乗換えろと言うことなのでしょう! 14,06,07 京急横浜駅 15:27頃 スマートフォン T02D

大井川鉄道井川線撮影では温泉施設”もりのいずみ”で昼食にありつけました。朝から何も口にしていなかったので空腹の極致となっていたので、空腹を取り返そうと食べ応えのありそうなライダー丼(焼肉丼)を注文しました。もの足りないかな?と大盛を注文しようとしたら、なんでも゛並盛でも充分ボリュームがあるから゛との事でしたので言われるままに並盛を注文しました。出てきた丼を見て大盛を注文しなくて良かった!と胸をなでおろした次第です。忠告どうり並丼でも食べ応えがありました。これで600円は観光施設と言う事を考えると極めて良心的な値段設定だと思います。 14,06,14 11:56 スマートフォン T02D

↑↓21日は少人数ながら仲間内で納涼会を開催しました。会場は新横浜機関区でした。ゆっくり呑む雰囲気ではありませんが鉄ちゃんならいろいろ楽しめるかな?と思ったからです。関内駅で待ち合わせて店に向かいましたが新横浜機関区と同一ビル内にあるミヤマ商会が閉店しているのにはビックリしてしまいました。中古カメラ店はこの数年でかなりの数の店が閉店してしまいました。一昔前、足しげく中古カメラ店に通った経験のある世代にとっては時代の流れを感じずにはいられません。新横浜機関区店内では2時間経過した頃にイベントが開始となり、鉄子ちゃんに占領され客層が全く違ってしまい、これは場違いとすごすごにと退散してきました。 14,06,21 スマートフォン T02D


22日は三島に出張でした。所要(訓練)が終了したら昼時だったので管理者も含めて三島駅北口の新幹線高架下で食事をしました。静岡県下は漁港が多くあるために何処でも鮮魚類は安く、美味しくいただけます。この海鮮丼も賃料の高価なエキナカでありながら1,500円程度でこれだけのものを食べさせてくれればご立派と言えるのではないでしょうか?満腹になり大満足です。 14,06,22 12:21頃 スマートフォン T02D

会社の意に沿わない私に対し会社の仕打ち的人事の゛おかげ゛で静岡県下勤務となって4年が経過しました。人間がギスギスしていなくのんびりして、魚も旨いし通い慣れれば極楽の土地ですが、まだまだ静岡の事は知らないばかりです。三島出張おりに同僚から三島の名物土産に福太郎と言うお菓子がある教えてもらいました。早速、キオスクで購入して家でいただいてみましたが赤福みたいな風合ながらもこちらのほうがベースが草餅なので美味しい様な感じでした。三島出張があればまた購入したいと思います。 14,06,22 20:21頃 スマートフォン T02D

うちの同居人はネットショッピングが大好きです。その中でも゛これは安い!゛と購入した山形産のさくらんぼです。この箱ふたつで3,000円はだいぶお値打ちでした。産地直送なのでこの安さが実現したのでしょう!肝心のお味は甘さの中に酸味があり、大変美味しくいただきました。量、味共に充分満足でした。そういえばトマトもイチゴも気がつけば甘味ばかりで酸味が無くなってしまいましたネ! 14,06,28 スマートフォン T02D

28日にいすみ鉄道が経営する物販店が゛元祖 ローカル線本舗゛と言う名で東京スカイツリーのお膝元の押上(業平橋)に開業しました。開店当日はたまたま人形町の母親の所へ寄ったのでどうせ人形町-押上間は10数分の距離なので帰り道に寄ってみました。店内では一般ウケする日本全国のローカル線のグッツが販売されており、開店当日の事もありなかなか繁盛していましたが、あまり目立つ場所でもないので経営はこれからが大変かもしれません。御祝儀代わりにグッツを数点購入しレジに行ったらたまたまいすみ鉄道の社長がいらしていました。とっさに゛社長!お願いですからゴーニーを動かなくなる前に国鉄色に戻してくださいよぉ~!゛と言うと社長は少し笑いながら゛必ず戻しますから・・・ご安心を!゛とのおしゃってました。ペイント代一部をカンパしますから早期にお願いします!と頼んでおきました(笑) 14,06,28 13:12頃 スマートフォン T02D

↑↓ローカル線本舗を出て押上駅に向かおうと信号待ちをしていると、なにやら見慣れぬ乗り物がやって来ました。直感的に水陸両用車であることはわかりましたが、その図体のデカイ事!まるで戦車みたいです。そういえば陸鉄両用のデュアル・モード・ビークル(DMV)は北海道の不祥事でまったく噂が聞かなくなってしまいました。どうやら研究は安楽死になってしまった様です。ちなみに06年に本州で数少ないテスト走行を行った新富士-富士間のアクセス輸送は7月からワンコインタクシー(500円均一タクシー)が開始されDMVのテスト走行は事実上無しと言うことになってしまった様です。 14,06,28 13:26頃 スマートフォン T02D


↑↓自宅から最寄り駅駐輪場の通勤経路近くにドミノピザが開店しました。ドミノピザのウリはテイクアウトなら半額と言うものです。開店直後は平日でも大混雑だったみたいでしたので本日やっと利用してみました。インターネットで予約すると注文混雑とかオーダーしたピザの調理状況がひとめでわかるようにネットでタイムテーブルで表記されますのでオーブンに入って後半になって取りに向かう事にしました。店内は開店早々なのでバイト君の不手際も目立ちましたが、とりあえずオーダーしたピザは手順良く受け取れたのでまずし良かったと思います。デリバリーなら5,000円近くになってしまいましが自分で受け取りに行くと2,500程度なのでお得感はあります。 14,06,30 スマートフォン T02D
