夏の陽射しが降り注ぐ午後、3450型が走り抜けます。20年前には冷房がない車両が都内を走っていた事は驚きです。ただ冷房からと言って不快だったと言う記憶はありません。逆に窓から入って抜けていく風になぜかすがすがしさを感じた記憶があります。 84,07,29 東急久我原-御嶽山 3450型3452F オリンパスOM1 TRI-X スキャナー : Nikon COOLSCAN ⅣED
私の生家の眼の前を走っていた東急・池上線・・・と言うより、私がこの鉄道趣味を持つきっかけとなったのが池上線は私にとっては今も昔も特別な存在であることは変わりありません。特に20年前は生まれて物心ついた頃から眺めていた旧型電車が徐々に勢力を弱めていていた時期でしたので何度か訪れた記憶があります。
3450型が淘汰されるのは身を削られる辛いことでしたが、変わりに投入されたのはダイヤモンドカットの7200系(7700系)だったのは微妙でした。 84,07,29 東急石川台 7200系7251F オリンパスOM1 TRI-X スキャナー : Nikon COOLSCAN ⅣED
今も昔も池上線は一日撮影する事は少なく、この時も午後だけ撮影した記憶があります。暑い日だった記憶がありますが、今だったら暑さに負けて1~2枚撮影して退散してしまうと思います。たださすがに20年前なので記憶は定かではありませんがこの日は車で撮影したのかもしれません。そうであるば移動時間中は涼しいので頑張れたのかもしれません。
何気に撮影した石川台駅ホームですが、ホーム上の柵がないので開放的です。 84,07,29 東急石川台 3450型3494F オリンパスOM1 TRI-X スキャナー : Nikon COOLSCAN ⅣED
最新の画像もっと見る
最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事