
祝・1万歩達成!会社に戻ったら汗びっしょり(^_^;)
8月生まれの明日の運勢は「腕の見せどころというシ-ンあり。対異性大吉」
ラッキーナンバー「3」。ラッキーカラー「朱」。健康○、金運▲、異性◎。
なんかいいことありそうな6月9日です。
午前3時過ぎに起きても時間が足りません(>_<)。コンビニで時間の量り売りすれば大ヒットすること間違いなしです。
急いでシャワーを浴びて、昨日ジャスコから買っておいたチーズデミハンバーグ弁当をレタスたっぷり盛り付けた皿に目玉焼きをのせてカックラッテおります。
急いでシャワーを浴びて、昨日ジャスコから買っておいたチーズデミハンバーグ弁当をレタスたっぷり盛り付けた皿に目玉焼きをのせてカックラッテおります。

ゆっくりいくことを恐れるな立ち止まることを恐れよ!
(出典:中国のことわざ)
今朝も時間が不足気味ですが、すこしばかり平安閣公園を歩いてきました。
If you give up,game is over.
あきめたら、そこで試合終了ですよ。
頑張っていることへの努力が虚しくなったら、一度休むといい。努力が実らないで、イヤになったときは、淡々とできることをやる。時間が経てば、風向きが変って、あれよあれよと状況がよくなることもある。
(安西先生、漫画『スラムダンク』の名言から)

大会5日目、昨日7日、東京体育館で開催された<バレーボール・ロンドン五輪世界最終予選兼アジア予選男子大会は、日本3-0オーストラリアで完勝しました。
ブロックをことごとくきめた山村宏太選手は「絶対に勝つとみんなで話して試合に臨んだ。勝ててよかった。絶対止めてやるという強い気持ちで臨んだ」と語りました。
If you give up,game is over.
あきめたら、そこで試合終了です。
私たちチ-ム互助会の目的は同業他社をやっつけることではなくて、「経営5カ年計画」の達成であります。そのために相手の攻撃をブロックすることが必要になります。全員が壁になりブロックしましょう!
中国の諺に「飲水不忘井人(水を飲むときには井戸を掘った人を忘れない)」という有名な言葉がありますが ...。
「たびたび井戸から水を汲むと必ず濁る。物思いにふければふけるほど心は乱れる」(中国の諺)
仕事や人間関係、家族、お金、恋愛などなど、生きていればそれこそ井戸の水のように悩みの種は尽きません。
しかし、ほとんどの悩みは、ウンウン唸りながら頭をひねれば解決するというものではなく、考えれば考えるほどこんがらがって心が乱れるのが常。
今すぐどうしようもない問題は、しばらくそっとしておいて心が落ち着くのを待つのが、いちばんいい対処法かもしれません。
いつもザワザワバタバタと心が乱れていることが“充実した人生”だと思うのは、間違いなく勘違いです。
【au大人のStyle】
Hoist your sail when the wind is fair.(順風の時に帆を揚げよ)
「たびたび井戸から水を汲むと必ず濁る。物思いにふければふけるほど心は乱れる」(中国の諺)
仕事や人間関係、家族、お金、恋愛などなど、生きていればそれこそ井戸の水のように悩みの種は尽きません。
しかし、ほとんどの悩みは、ウンウン唸りながら頭をひねれば解決するというものではなく、考えれば考えるほどこんがらがって心が乱れるのが常。
今すぐどうしようもない問題は、しばらくそっとしておいて心が落ち着くのを待つのが、いちばんいい対処法かもしれません。
いつもザワザワバタバタと心が乱れていることが“充実した人生”だと思うのは、間違いなく勘違いです。
【au大人のStyle】
Hoist your sail when the wind is fair.(順風の時に帆を揚げよ)


平成13年(2001年)6月8日10時20分頃、大阪教育大学附属池田小学校に凶器を持った男(当時37歳)が侵入し、次々と同校の児童を襲撃した。結果、児童8名(1年生1名、2年生7名)が殺害され、児童13名・教諭2名に傷害を負わせる惨事となった。男は校長や別の教諭にその場で取り押さえられ、現行犯逮捕。最後の一人を刺し終えた瞬間、凶器を落とし、「あーしんど」と呟いたという。
この事件をきっかけに池田小学校では、犯罪や災害から身を守る全国唯一の学科「安全科」の授業資料を電子書籍化する計画を進めました。安全な教育環境づくりに取り組む学校を対象にした世界保健機関(WHO)の「インターナショナルセーフスクール(ISS)」に再認証を目指しており、全国への安全教育のスマート普及が期待されます。「安全科」の授業は平成21年にスタート。防犯だけでなく防災や交通を含め、安全を総合的に学ぶカリキュラムで、全校児童が週1回の授業を受けていおります。低学年ではゲームを取り入れた交通安全ルールの指導、高学年では犯罪に巻き込まれない携帯電話の使い方など、それぞれの年次に合わせて学習しております。
「井戸の端の童」
非常に危険な状態にあることのたとえで、井戸のそばにいる子供のはいつ井戸の中に落ちるかわからないという意味ですが、今の社会は危険な井戸がたくさんあります。
青森市
6月 8日(金)
03時 17℃
06時 18℃
09時 20℃
12時 19℃
15時 18℃
18時 18℃
21時 17℃
If there were no clouds, we should not enjoy the sun.
(雲がなかったら太陽の喜びもない)
また今日は、秋葉原通り魔事件が起きた日です。2008年(平成20年)6月8日に東京都千代田区外神田(秋葉原)で発生した通り魔事件です。7人が死亡、10人が負傷しました。
マスメディアや本件に言及した書籍においては「秋葉原無差別殺傷事件」として報じられることが多いようです。
なんで無差別殺人が多発するのか、オウム事件も含めてしっかりと検証する必要があります。