goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

おいなりの夜

2012年06月11日 | 日々徒然

今日は日中忙しかったので、会社へ戻るのも遅れて、日報に目を通して、今帰りました。とんでもない時間に夕食です。キッチンぴじょんのおいなりセットがお腹にヘビーローテ-ションです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆栄光の船橋☆

2012年06月11日 | 日々徒然
人知れず流した泪があった

決して平らな道ではなかった

けれど確かに歩んで来た道だ

あの時想い描いた夢の途中に今も

何度も何度もあきらめかけた夢の途中

いくつもの日々を越えて

辿り着いた今がある

だからもう迷わずに進めばいい

栄光の船橋へと…♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉「炭や」の昼

2012年06月11日 | 日々徒然

気温上昇中、まんず真夏のようだじゃ!本当に何ヶ月ぶりだろう!カルビはやめられない、とまらない…。
食後のコーヒーがうまいのなんのって!

窓あけて
窓いつぱいの春
(種田山頭火)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッキー(新垣結衣)誕生日

2012年06月11日 | 日々徒然



誕生日おめでとうございます!

本名新垣結衣
生年月日1988年6月11日(24歳)
出生地日本沖縄県那覇市
身長 168 cm
血液型A型
職業女優、歌手、ファッションモデル
ジャンルテレビドラマ、映画、CM
活動期間2001年 -
公式サイトレプロエンタテインメント

沖縄県出身だが、暑さには弱い。
子どもの頃から人見知りをするタイプ。
一人称は、基本は「私」だが自身が書くブログや日記の中では「僕」や「ゆいぼ(ゆいボ)」「ユイ」「新垣」「ガッキー」「ガッちゃん」などを使っている。中学校時代の友達には「ゆい」「ゆいぼ」などと呼ばれている【Wikipedia】

いつまでも若々しく
美ら海のように…!

Who goes slowly goes far.(ゆっくり歩むものが遠くに行く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教用語「観察」

2012年06月11日 | 日々徒然
「聞くままにまた心なにみにしあればおのれなりけり軒の玉水」(道元禅師「傘松道詠」)

雨だれは食パンの調べ…

雨だれは自分の姿であります。これを仏教では「観察」と申します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドシャブリの朝

2012年06月11日 | 日々徒然




アチャ-!トチャ-!
急いでアウトドアして平安閣公園の「絆」の木に挨拶をして戻り朝飯を作っていたら、床下に水が!そうです洗面台にお湯を注入していたのを忘れてました(>_<)アチャ-!床上浸水の我が家でテンテコマイしてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「傘の日」

2012年06月11日 | 日々徒然




日本洋傘振興協議会が1989年に制定。この日が「入梅」になることが多いことから。

あいあい傘見てはくちびる噛み締める
(仁)

青森市
6月11日(月)
06時 16℃
09時 18℃
12時 21℃
15時 22℃
18時 20℃
21時 17℃

むつ市出身で法政大学4年の岸本鷹幸選手がロンドンオリンピックの代表選考会を兼ねた陸上の日本選手権、男子400メートルハードルで優勝し、初のオリンピック出場を決めました。そして、ロンドンオリンピックの代表選考会を兼ねた陸上の日本選手権が大阪で行われています。女子1万メートルに出場した弘前市出身の福士加代子選手は2位に終わりましたが3大会連続のオリンピック出場に望みをつないでいます。福士加代子選手はすでにロンドンオリンピック参加に必要な標準記録を突破していて日本選手権で優勝すれば、文句なしで代表が決まります。
【青森朝日放送】

「陸上競技は、人との闘いよりも、時計との闘いと捉えることが面白いと思うんです。そう考えていくと、人間の優劣は他者との比較で決めるものではなく、自分自身の中で決定されるものであるべきだと思うんです」
(伊東浩司陸上競技選手)

君よ!0コンマの世界に限りなきエネルギーを!青森県選手ケッパレ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ソウル・サーファー Bethany Hamilton」 

2012年06月11日 | 日々徒然




片腕をサメに奪われながらも、生きることをあきらめなかった13歳の奇跡のサーファー、真実の告白…。
現在映画公開中でベサニー・ハミルトンさんが日テレの「おはよん」に出てました。

タイトルの“ソウル・サーファー”とは、特別な才能を持ち、競技に勝つことを目的とせず波に乗る真の喜びを知るサーファーのこと。タイトルだけを聞くと、ただのサーフ・ムービーに思えますが、それだけでは終わらせない本作の魅力があります。
本作の舞台となるのはハワイ。13歳の少女ベサニー・ハミルトンさんは、プロサーファーを目指し、毎日海で練習をしていました。ある日、サーフィンの練習中にサメに襲われ、一命は取り留めたものの肩の下から左腕を奪われてしまいました。退院後、許可が下りると真っ先に海へ行き、サーフィンを再開。しかし、復帰後初の競技大会で思うような結果が出せず、サーフィンを諦めようとしていました。その時、再びサーフィンで頂点を目指すことを決心させる出来事が起こります…。

「立ち上がれさえすれば私は大丈夫です、でもそれをするのが時々難しいことがありますが・・・」

「誰かが希望を見出す手助けが出来るなら、私が腕を失った価値はあったと思う。」

こんな状況に自分がなったならどうなるだろう?と考えさせられてしまいます。


The worst is not / So long as we can say, "This is the worst".
「最悪だ」と言えるときは、まだそれほど悪くない。
Shakespeare(シェイクスピア)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする