motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「第3回ほっとちゃん市」

2015年11月17日 | 日々徒然


本日から本部のウィンドウも冬バージョンになりました。


初雪はまだですが、ウィンドウの中は積もっております。

29日平安閣本館開催のほっとちゃん市のチラシもできました。

目玉は「石井のり子ハンドベル30本独演会」「マグロ解体ショー」であります。

今年最後のほっとちゃん市になります。多くの人に来てもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新CM「ロッテのど飴」

2015年11月17日 | 日々徒然


ランチタイムにテレビを見ていたらグリーンスーツのバスガイドさんが目に飛び込んで来ました。

秋田県出身のモデル女優・佐々木希さんです。


今日から全国オンエアのロッテのど飴のCMのようです。


のど飴を口にしたくなりました。さすがです(何が?)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいなりさん」ランチ

2015年11月17日 | 日々徒然

「考えるということこそ人間の所由であり、考えた末、選ぶことに人間の自由の本質がある」(渡辺和子先生)

考えた末に、今日のお昼はとうふ工房のおいなりさんと他おかずにしました。

冷たくてもうまいおいなりさんにハマっております。ごちそうさま!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「試練を乗り越えて!」

2015年11月17日 | 日々徒然



「問題は神が与えてくれた試練」

終わり方を見れば、その人のすべてが分かると言います。

人間生きたように死にます。逃げないことは苦しい。でも逃げたあとの苦しみは一生続く…。死ぬほど今を生きる!


I have to get through this ordeal on my own.

「現在」は「過去」と「未来」のサンドイッチならば、もちろん「勝つサンド」でしょう。ケッパリマス。走れ平安閣!青森の元気のために!凡を極めて、非凡に至る!

当たり前のことを当たり前にやれば必ず山頂へたどり着けます。

「一歩を越える勇気!」NO LIMIT(栗城史多氏)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本の伝統文様」

2015年11月17日 | 日々徒然




長い日本の歴史の中でパターン化されてきたものを「文様」と言います。

鱗文様、青海波文様、麻の葉文様…

洗練されたデザインに驚きです。

あらためて日本人の感性にヒリヒリとしびれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いのちの教育」

2015年11月17日 | 日々徒然


「イジメ」は私たちが中学生の頃にもありました。でも必ずと言っていいほど、正義の味方が現れて間に入ったものです。それはスポーツマンだったり、友達の兄貴だったり…。

今は関わるのを恐れて知らぬふり。マザーテレサの無関心よりまだ悪い「知らないふり」です。

普段の私が携わっている葬儀の仕事を通して感じることですが、本当に命が軽くなってきております。病院で生まれて病院で亡くなり、死が目の前をスルーして見えなくなったのも原因だと痛感しております。

マンションの杭打ちデータ改ざんのように見えないところで「イジメ」が地下に潜り、陰湿化しているのが現代の特徴ではないでしょうか?携帯やスマホなどのネットによる匿名社会の影響もあるように思われます。

いのちの教育は「死の教育」でもあります。

失望からは何も生まれません、明日へつないでいくには「感謝の心」が必要です。当たり前でないこの命を認識する教育が迫られております。

お近くの街の葬儀屋さんで体験学習を!「いのちの気づき」が生まれます。

「一億総感謝社会」の実現にみんなで取り組もう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする