E表現研究所の「Eから始まる」

E表現研究所所員の、E生活やE活動を自由に語り合うサロンです。

静かな景色がいいです

2013-07-19 21:16:34 | exciting(感動したことなど)

世界文化遺産に登録された富士山。
子どものころから毎日見ていた富士山が、
多くの方の努力で登録が叶い、
とても嬉しかったです。
そして三保の松原も有名になりました。
そこもよく知っていた場所なので不思議な感じです。

とても静かな海で、時折、船が通り過ぎていきます。
目の前に広がる海原の向こうに伊豆半島が見えて、
視線を左の方に移すと富士山が見えます。
私にとっては当たり前の景色ではありましたが、
改めて眺めてみると、
とても崇高な景色に思えました。



残念ながら今日は天気が悪く、富士山は見えませんでしたが、
私の心の目ではちゃんと見えましたよ。
もともと、毎日はっきり見えるわけではないので、
こういうことも想定内です。




松林の中に立ち、複雑に広がる枝の下で
空と、海を眺めました。
平日の夕方、観光客や取材の人たちも
写真撮影をしていました。



天女が羽衣をかけたという伝説のある「羽衣の松」です。
文化遺産登録後、古い松から代替わりしました。

私の知っているこの辺りは、とても静かな場所でしたが、
天気の悪い平日の夕方でも多くの人がいました。
観光バスが2台、一番近い駐車場は車がいっぱいでした。

小さな子どもが裸足で砂浜を歩いていたので、
娘たちが幼かったころを思い出しました。
サンダルの中に砂が入ってしまい、
膝にのせて、サンダルを脱がせ、
小さな足の裏の砂をはらったら、
裸足で駆け出してしまったこと・・・
砂に埋まる足の感触を面白がったこと・・・
そこでは富士山を眺めるとか、
羽衣の松があることなど意識していなかったけれど、
そういう思い出を見守っていた静かな景色があったことを、
改めて誇りに思いました。

              (M.H)






最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
久能山東照宮からも見えたね (TTT)
2013-07-20 07:16:49
先日会合が開催された久能山からも日本平からも静かな景色が見えましたね。
後世にわたって、この景色が見え続く平穏な日々が続きますように、つい祈らずにはいられません。だから信仰の対象としての世界文化遺産富士山なのですね。納得です。
返信する

コメントを投稿