E表現研究所の「Eから始まる」

E表現研究所所員の、E生活やE活動を自由に語り合うサロンです。

秋を満喫し、パワーをもらう!

2011-10-31 11:22:23 | Education

♪ 秋パワー 食・美・祭りで 登り竜 ♪ 

秋のパーティー終了後,

気持ちよく刺激されて、今年の秋をできるだけ満喫しようと、動いています。

海のブリや鯖が今の時期に太って、来るべき厳しい冬を乗り越えようと海原を泳ぐのに、
ちょっと似ていますが・・・。

3,11の大震災の影響は来年に本格的にやってくると報道されていました。
税収が極端に低下するようです。
いろんなところにしわ寄せがきますね。

今から、「備えあれば憂いなし」ですので、
秋のパワーを蓄積して来るべき厳しい不透明の新年に向けての準備をしましょうと、

登呂遺跡へ散歩に行って、昔の秋の景色を想いました。

すると、台風で倒れた木々が、縁起のいい、登り竜の姿に、観えてくるではありませんか。
プラス思考になってきました。不思議です。


火を起こすのから、始まり、縄文時代や弥生時代にタイムスリップしました。
その時代に生まれていたら、私は何をしていたのでしょうか?

拾ったドングリを常食していた時代。空想の世界に身をゆだね当時の厳しかろう時代に自分を重ねました。
想えば楽しい時間でしたが・・・。

芹沢美術館で世界中から収集した 『あつめる・よろこび』を観てきました。

6000点の収集の一部ですが、見応えがありました。是非お出かけください。

芹沢氏は88歳で逝去なさる以前に、収集作品を静岡市に寄付されました。

絵本関連では、『絵本どんきほうて』や『伊曽保物語六曲屏風』『藝術の本の装丁』が見事です。

現在の多くの有名絵本画家が芹沢氏の影響を受けていると想像できました。

E表現研究所のみなさんならきっと、影響を受けるでしょう。

美術館は別名≪石水館≫と呼ばれるそうです。白井晟一建築家の設計です。
築後30年になり、入館するといつも気品のある静寂を感じます。
私のお気に入りの美術館で、
それ以来、色々な場所の美術館の建物に興味をひかれます。

そこの、入口の格子ドアは鉄製ですが、私の家では木製ですが、同じような格子ドアで、
格子のサイズは、同じに作ってもらいました。

お向かいにある「もちの家」の建物も、古民家を移築し水車もあります。
もちろん、お蕎麦や安倍川もちなど絶品です。

当日食べそこなった私は、日曜日しか開いていない焼津の蕎麦会席料理に行きました。
名前は『夢宝庵』です。


芹沢美術館のような、美術品があちこちにあって、アジア(インド)の古布と、
ケースに入った白い仏像など、風情ある美術品がゴロゴロあり、
あらゆる角度からの美を追求しておもてなししていただきました。

ゆっくり堪能できました。

富士山や駿河湾が一望できる高級別荘のようなお屋敷で、ゆったりおしゃべりしながらいただきました。
蕎麦はもちろん、その他に出る9品のお料理は出てくるたびに、美味しいを連発する良いところでした。
(なお、月曜から土曜日はお休みです。ご主人様は1月も5月も休むと言ってました)

私はこの時期には、いつもゲットしている静岡駅近くのランチがあります。
松茸の土瓶蒸しと、京美人御膳です。

この時期のお祭りからもパワーをいただけます。

私の故郷の屋台をご紹介します。

 太鼓の音と壮大な祭りが元気づけてくれます。
太鼓の音はお腹のそこから心臓に突きあげられおのずと、
顔を上に上げ、頑張ろうという明るい希望にさせられました。

ああああ~~~~パワーもらったね~。多くのみなさんの準備のお陰です。

生きているって実感します。秋&人々&自然に・・・ありがとうございました。

★☆★☆♪♪♪★☆★元気に楽しくE表現
★☆★☆♪♪♪★☆★
             ★みんな光ってみんなE★
                 TTT



                   





エコ・・・その一方で!?

2011-10-29 20:59:30 | ECO

久しぶりに投稿します。

なんか、IDやパスワードもうろ覚えになっていて、編集画面になかなか入れず・・・

なんとか、編集画面に入れました・・・(笑)

 

ところで、ずっと前からエコとして投稿したかった記事があります。

エコというかケチというか・・・

私の場合、その写真がこれ!!

        

随分前から、チューブ入りのファンデーション(化粧品)は、もう搾り出しても出ない・・・

というところから、上の写真のように半分に切り、中を開けて、

もう一度ファンデーションとして使います。

ここから、一ヶ月はもちました!!!

自分では、エコだし、節約だと思っているのですが・・・

同じような経験がある方もいらっしゃいますよね(笑)

これ以外にも、チューブ歯磨きの買い置きが無いときにやります。

2~3日は、OKですが、家族からはブーイングの嵐です。

      

 

そして、その一方で、人間は自分なりの贅沢もしているのではないかということです。

多分、上の写真を撮った同じ日に、ネイルアートをしてもらいました。

実は、人生初ですが!!!

        

 

でも、基本的には、私は、エコ人間なんだと思いたい・・・・

う~ん、だだのケチかなあ^^

 

これは、傘の柄の修理!

布が破れたので、縫いました。

多分、10年以上は確実に使っている傘・・・

特別高かったわけではなく(確か3000円)、ただ、愛着があるだけです。

好きなものは、手放せない性格です。

それが災いして、家の中がちっとも片付かないのですが(泣)

 

        

      

     未だに、私の持っている傘の中では、使用頻度第一位の傘です。

 


映画宝箱&秋のパーティ

2011-10-29 00:14:37 | 絵本

♪ 秋パーティ ピッピと兵隊 言の葉を ♪

毎年恒例の冬のパーティを繰り上げ、秋のパーティを開催しました。




他のイベントのために準備していた部屋のしつらえ。
みなさんの癒しグッズがすてきでした。
癒しというだけあって、空気が違いますね。

テーマは「長くつ下のピッピ」
      
「すずの兵隊」

YO所員の兵隊さんの折り紙が光っていました。

子どものころ親しんだあのピッピに、また魅かれてしまいました。
一人だけ記憶にない所員が・・・(年代が違いました)

話し合いは、子どものことから社会問題までに広がっていきました。

愛らしい笑顔と、子どもらしい行動、本物の子ども時代を思い出しました。
無邪気に遊んだ幼い頃、遊ぶ物はなかったけれど、道端で拾った石ころやガラクタも、
想像力で何にでもなって遊べた時代でした。
話は環境にも触れ、震災後は特に節約を考えて生活している様子がわかり、
皆さんの意識の高さを感じました。

すずの兵隊さんはラッキーだったということから、
自分は運がいいと思うかという質問が出ました。
運がいいと思う人が多かったのですが、手を挙げなかった私は、
その後、運がいいというかということについて、ずっと考えています。

ランチは、以前から要望のあった「ルモンドふじがやのステーキ弁当」

RS所員のお世話で実現しました。本当においしかったです。

いつもおやつを担当してくださるMS所員。
今回は最中の中身がゼリーになっているかわいらしいお菓子でした。

手作りのチョコブラウニーは、ハートの形と王冠の形にくりぬいたもの
・・・自分で形作れるように周りはつけたまま・・・
粋な計らいに感激しました。見た目も味もおいしかったです。

パーティのメインはプレゼント交換。
E表現研究所ならではの「言葉のプレゼント」
エコです。お金もかからず、ゴミになるものもありません。
地球にも人にも優しく、最高にハッピーになれるプレゼントです。



素敵な言葉がたくさん集まり、
本当に皆さん、素晴らしい仲間だと思いました。
今年も心が温かくなるような一年が過ぎていきます。

          (MH)

 

 


[教師による不祥事相次ぐ]の記事

2011-10-26 19:44:57 | EROS

 ♪ 万人に 性教育の 時代来た ♪


【 S県で8月からの3カ月で教師による性的不祥事6件相次ぐ 】


 


この大きな見出しに目が釘付けになりました。


品の良い背広姿の教育委員会の方々がカメラの前で平謝りする姿が気の毒でなりません。

この方たちは何も悪くないでしょうに・・・。
逆にえりを正しておられ、性的には全く、心配のない方々ですから。

お手本になられる方々ですから・・・とてもご立派です。

問題が起こらないようにあらゆる手を打ってくださっておられることでしょう。


教育長の「万策尽きた」の弁。本当にその通りですね。

評論家の方がおっしゃっていますが、今となって、こうなってから、上から押さえつけてもやっぱり、無駄でしょうと思います。
性教育の教科書の副読本は以前は5年生からでしたが、新指導要領の内容では小学3年生から
教えることになっています。


体の発達が早いからその方が的確です。また、被害が低年齢化しています。
ですから、時代が進んでいるので、やっと、3年生から教えるようになったと嬉しかったです。



もしなら、1年生の被害もあるので、もっと早くしても良いかもしれないと思ってしまう時があります。


私は実は、性教育に興味があり授業を積み重ねている間に、益々、この分野のやり方の難しさと、必要性を感じています。
今も、小学生や中学生を中心に性教育の授業をさせていただき、
いつの日からか、講演会のとき
性教育クリエイターが肩書きに、プラスされていました。


普通の人間なら恥ずかしいと思うでしょうが、私は嬉しかったです。
そういう肩書を書いていただくと、だれにも言えない被害に関する情報をそっと、相談してくださいます。



私に相談するだけで、ほっとされ、今までの肩の荷を下ろされることがありました。



肩書きを初めて書いてくださったのは、私の生まれ故郷の母校の中学校でしたから、
その肩書きが、誇りにさえ感じられました。

母校の後輩が、そういう事例で悲しい人生を歩まないようにと祈りながら話を進めました。


今回の評論家先生がおっしゃっているように背景や分析が大事かもしれません。


しかし、人を愛する事は十人十色で量も質も違いますから、
なかには歪んだ自分勝手な愛情表現もあるでしょう。



私は、この分野は特に【 伝え方が一番大事 】 だと、思っています。

何百回もいや何千回も授業や講座をさせていただいた経験から、実感しています。


立派な大人にしかも子どもを指導する立場の先生方には特に【 伝え方が一番大事 】と考察します。



こころの温かみがない紙(書面)やきつい言葉はかえって反発されるでしょうし、聞く耳持ちません。


本人に、誓約書を書かせるより、本人が自ら自分の心に誓約したくなるようにしたいものです。


 過去の相談事例を(事例内容は秘守義務があるので言わないですが)考えても、
親や先生から性的被害を受けた人は人間不信におちいり、
その後の人生に大きなダメージを受けることが多いようです。


絶対にあってはなりません。


子どもへの虐待で一番辛辣なのが性的虐待です。


周りに気付かれないことが多いので、心の奥深くで被害者は小さな心を震わせながら、

暗い闇の中で声を殺して大きく叫んでいます。


周りに気付かれないことが多く、数十年たっても心を痛め、
自分を自虐的に傷つけている方が多いように思います。


 大変ですが先生方をご指導する立場の先生方は頑張ってください。



 先生方にお願いばかりしていないで、子どもを守る私たち市民も一緒に考えていかなければなりません。


そうしないと、不幸な方を増やすばかりです。
子どもに自分の身は自分で守ることを教え、
親や養育者は多忙でしょうが、子どもが被害に遭う危険を察知できる配慮が必要です。


被害者も加害者も減らし、みんなが幸せな日本人でいてほしいと祈りながらも、
あのときの方は今は幸せでしょうか?


黄色い光のお月さんに その後のそれぞれの幸せを私は祈るばかりです。


                              TTT



 



 










子どもたちが危ない? ブータンから学ぼう

2011-10-16 18:43:17 | Education

♪ ブータンを 日本に広め 幸福に ♪

私は、今の日本の子どもたちが危ないって思っています。
そう思うと、
子育て支援に関わって子どもの代弁をしなきゃって、勝手に決めています。

ブータンの国王が21歳の一般女性と結婚されました。
来月には日本との国交樹立25周年を記念して、
皇居に招かれます。ハネムーンだそうです。

2年前に知り合いのブータンの若い女性から、私は国王のブロマイドを見せてもらいました。
ハンサムな国王で、若い娘たちにとって、人気俳優なみの存在でした。
その雰囲気にのまれた私までファンになってしまいました。素敵です。

ブータン国は、幸せ度が世界一と、日本でも数年前から報道されています。

一方、日本の高校生は一番心配している時期が来ました。
数日前から、共通一次試験の申込者数が発表され、いよいよ、受験シーズンに突入です。
浪人生はもっと不安でしょう。

私は自分が高校3年生の時に思いました。
進路を考えました。

私は丸暗記が苦手で、こういう受験勉強に向いていないと実感してがっかりした覚えがあります。
同じ時間勉強してどうしてこうも点数に差があるのだろうか?
志望校を決めるのに、近隣の席の同級生と比べ落ち込みました。

私は落ち込んだ経験をして初めて自分を分析してみました。自分探しです。
私は、何が得意だろうって・・・。
考えることは大好きでした。国語の時間には良く質問し発表していました。

分かりました。

すべて平凡で、得意な分野はないけれど、どうも、感じる力やデザインする力が少々あり、新しいものを無から作りたいと思っていました。それらは暗記や論理的な力より、私の中では強いと感じました。
そのうち、弟や妹が小さかったおかげで、子どもが大好きでした。

「子ども好き」が特技にならないかしらって、感じました。
初孫でずいぶん可愛がられたせいで、少々わがままな私ですが、
他人と同じではつまらないと、小さい時から思っていました。
今、流行りの「みんな違ってみんないい」と。

その後、子どもや孫たちが生まれ、好きな絵本を囲んで触れ合っていられる人生にも恵まれ、

数十年たった今、自分の人生が素敵だったと思えるようになってきました。

またその間に、いろいろな研究者が出て、右脳と左脳の発達が分かるようになりました。
どうも私は右脳が強い派です。

今の、大学受験の試験テストは左脳が強い方が有利です。

禅に傾倒するなど日本びいきで知られたスティーブ・ジョブズは、左脳はもとより、
右脳が強かったのではないでしょうか?

次から次へと新しいものを発案するには右脳が大切です。
最近亡くなったのが残念です。

ジョブズさんのお陰で、私にもパソコンを扱えるような時代が来ました。
こうなると、パソコンに左脳の役目をしてもらうことが可能になり、暗記力が弱くっても助けてくれました。
お陰さまで私の世界は広がっています。

近頃の大学受験では本当にふさわしい人を合格させているのでしょうか?
右脳をどう対処しているのでしょうか?数値化ができません。

大きな疑問を感じています。

右脳を育てれば、今の日本に必要な起業家が育つのに・・・。
そこをどう証明したらいいのでしょうか?

そこが解明できたら、日本の教育は変わるし、日本の将来が発展し、
子どもたち全員の世界が楽しく伸びていく時代が来て、
ストレスが緩和され幸せな子どもが多くなる予感がします。

世の中を上手に生きていくには右脳が大事で、幸せな人が多いように感じています。

早速、ブータンの未婚の知り合いに言いました。

「あなたはブータン国王のワイフと、同じで、綺麗で素敵ね」って。

一回も学校に行ったことない彼女は、賢い女性です。
彼女は「ウフフ」と、笑って、幸せになる自信に溢れていました。

自然がいっぱいのゆっくりした国に育つと、右脳が強くなるのかしらね。
「ウフフの世界」がまた一つできたようで、嬉しくなりました。

不登校や引きこもりの人にもこの感覚が強くあり、つまりは感受性が強いようです。

多くの母親の講座で出会ったたくさんの女性を観て、
不登校の子でも母親に変容すれば十分幸せになっている方が多くいらっしゃいます。

それにしても、ブータンの国に学ぶことは多いと政府や宮内庁が感じてくださっていることが嬉しいです。

ひとりでも多くの子どもを幸せにしたいものです。それを支援できる、そんな大人になりたいです。

  TTT


 

 


 ~ モンゴル・国づくりへの「協力と交流」 

2011-10-13 11:05:32 | アジア

E表現研究所のみなさん

E表現研究所はアジア共同体を推進して活動しています。

モンゴル担当のプロフェショナルの
KA所員が
モンゴルで2年間のシニアボランティアをなさいました。

その経験から、このたびお仲間たちの活動が展示され講演会を開催されます。
下記に詳細を添付しています。

是非、ご参加くださいませ。

★★ ~ モンゴル・国づくりへの「協力と交流」 ~★★


日 時   平成23年11月3日(木)~ 5日(土)  午前9時~午後4時
会 場   アイセル21葵生涯学習センター 3階展示コーナー,第31集会室,大音楽室
          静岡市葵区東草深町3番18号   054-246-6191
begin_of_the_skype_highlighting              054-246-6191      end_of_the_skype_highlighting
                
 内 容
写真展     大草原の国 ―モンゴルの人々と暮らし―
 展示・掲示 モンゴル(観光)紹介、JICAの紹介、モンゴル衣装等
             オカリナ演奏(詩音)、コーラス(ジュエルBOX)
ビデオ映写  
ア.モンゴル紹介―モンゴルのいま  
イ.JICAの役割―「日本の協力早わかり」    
 
 講 演  ・・・ 平成23年11月5日 13:00~15:00 大音楽室 ・・・


ア.住んでみて分かったモンゴルのあれこれ
* モンゴルの概要―旧ソ連時代から今日まで―JICAシニア海外ボランティアOBの話
* シニア海外ボランティアの技術支援             同上     
* モンゴルで活動するシニアボランティアと仕事              同上

イ.訪問団が見たもの、聞いたもの
* モンゴル青年交流事業に参加して            参加者の話         
* 県友好提携記念ツアー「モンゴル6日間」        添乗員の話
入場料、参加料   無料
     
主催  静岡県JICAシニア海外ボランティア協会 
共催  独立行政法人 国際協力機構 中部国際センター
後援  静岡県、静岡県教育委員会
協力  駐日モンゴル大使館、青年海外協力隊静岡県OB会、 静岡県ボランティア協会


  お問い合せ先    静岡県JICAシニア海外ボランティア協会  担当:永江(0547-36-0434)



イギリスの優位

2011-10-12 16:47:38 | exciting(感動したことなど)

ここ10日ほどの間に、関東方面と関西方面に向かって新幹線に乗った。

関東に向かうと、いつも富士山を観ては、憧れと感謝の念が芽生えてくる。
関西に向かうと、山の間に母校が観える。白陵高校にお世話になった感謝の念が湧いてくる。

最近の白陵高校の修学旅行の行く先はイギリスである。
私の時は九州だったから羨ましい。
今ユーロが危ないと言われ、今日もスペインのすべての銀行がレベルをダウンされた。
しかし、イギリスはポンドの貨幣をずっと維持している。

この3連休に遠路から親戚が遊びにやってきた。

お気に入りは静岡のマグロやうなぎにお寿司だ。
毎回行くうなぎ屋は私の大好物で大学時代から通い詰めている。

毎回行っているが、今回、そこに、行ってビックリした。

イギリスの高級車ロータスが5台停まっていた。



マニアが日本のあちこちからドライブがてら集まって、うなぎを味わっていた。
お若い面々と仲良くなって、情報をもらった。
1000万円前後するお値段だ。
全国に1万人が乗っていて、10月29日に「富士スピードウエイ」でロータス祭りがあるという。

その日には、700台位の車が集まり(スポンサーはロータス)みんなで楽しむらしい。
すごいね~!この不況時代に、イギリスには活気があるのか? と、感心とため息ばかり。
そういえば、数ヶ月前に1億円する車の限定販売があったのがロータスだったね。すぐに完売したね。

日本にどうしてこういう高級車ができないのだろう。貧富の格差が外国ほど進んでない証拠かしら????

私は、じっと、わが手を観る啄木の気分になった。

一句

♪    うなぎ屋で わが手を眺め 可能性 ♪

TTT

 


マザーハウスの澁谷さんの講演会開催決定

2011-10-10 22:01:40 | Education

先日、開催中止になっていました、
マザーハウスの澁谷律子さんの講演会の開催をすることになりました。
中止になってとても残念に思っていましたが、ぜひ開催してほしいという声にお答えして、
検討した結果、開催の運びとなりました。

心待ちにしていた皆様、お待たせいたしました。
急ではありますが、ご都合がよろしいようでしたら、ぜひご参加ください。

日時:2011年10
月25日(火) 13:00~15:00
場所:城東保健福祉センター3F(静岡市地域福祉交流プラザ第3会議室)
参加費:1000円

前回は午前中に癒し講座を予定していましたが、今回はありません。
所員は準備の都合で午前中から参加ですが、講演会は午後です。
13時からマザーテレサについてのプチ講座があります。

                 (M.H)


「光」~子どもたちの心を照らす善き光の季節~

2011-10-02 21:32:26 | 地震

E表現研究所の皆様

RS所員から秋の素敵なイベントのお知らせが届きました。

TTTです。今日はスポーツの秋で、地域の大運動会でした。
秋風が爽やかで、運動場でのびのび体を動かすと、
風が吹いて気持ちいいですね。空に歓声が響き渡りました。


一方、福島の汚染地域の方々の動きづらさに心を痛めています。
お気の毒で仕方ありません。運動場に出ることもできない状態です。
早く、解決できるといいですね。

私たちはせめて、許される限り秋を満喫したいものです。
地震の番組を見るたび、明日は我が身の気分ですから。

下記のイベントのお誘い。
ぜひお知り合いの方々にお知らせください。
    

★★RS所員からのメール★★

朝晩すごしやすくなり、自然の実りと、
心を深める秋の季節が来ました!
お世話になっております。

シュタイナーの講座のお知らせをさせてください。

・・・・・・・・・・・・★★★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「光」~子どもたちの心を照らす善き光の季節~

≒10月4日(火)入門講座≒

時間::::10時~11時半
会場アイセル21のアトリエ
託児::::和室1
一時保育希望の方はお申し込みください
  電話054-270-5660
 
・・・・・・・・・・★★★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ちょうちんの祭り~アドヴェントの庭~クリスマス
シュタイナー幼稚園や学校の子どもたちは、秋から冬にかけて、
光を味わう体験をします。

ちょうちん、リース、クリスマスツリー、・・・さまざまな光を味わい体験します。

子どもたちを照らす灯、導く灯、心を支える灯について、
秋・冬の行事に重ねてお話いたします。

ご興味などございましたら、是非、お出かけいただきたくお願い申し上げます。
    
          
     ❤  心
よりお待ちいたしております。RS所員 ❤