【ナミキ絵本療法™️62回〜絵本原画展ふたつ】
①イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
6.29土〜8.12月
板橋区立美術館にて
②「わたしのワンピース」50周年
西巻茅子展
7.20土〜9.23月
県立神奈川近代文学館
(横浜、山手 港の見える丘公園内)
魅力的です。
是非、機会をつくってお出掛けください。
私の子どもは難しい思春期に『わたしのワンピース』に助けられました。
幼児期に自分の洋服を縫ってあげた残りの端ギレで、うさぎの人形を製作したら、大事に遊んでくれて、思春期にも随分、癒されたようでした。
ありがとうございました。
♪幼児期の 絵本体験 癒されり♪
♪みんな光ってみんなE♪
ナキ 滝井なみき
【ナミキ絵本療法™️61回〜幼児の想像力】
幼児の想像力を分析したいと常々考えていた私。
たとえ心理学の研究の面からさえも、人格を持った子どもさんの人生を左右することをしては、いけない。
たとえ自分の子や孫でも、大人の自由に操作してはいけない。
それは、DNA遺伝子レベルと同じでダメであると思っている。
絵本の研究を長年継続していて、私は想像力がどう働くか気になることがよくある。
今回、恵まれた事例に出逢えた。
偶然にも、自分の子どもに文字を早くから教え込むなどという
早期教育を避け、子どもを絵本の読み聞かせで、ゆったり、愛情たっぷり 伸び伸び育てている母子がいた。
15年前に出版された『もりのおふろ』を読み聞かせたら、4歳のその子は入浴が大好きで、せかして何度も、いつまでも、お風呂に入りたがった。
半年前に15年ぶりに続編
『もりのおふとん』が出版された。
その4歳児は、この絵本にも素晴らしい集中力を発揮してのめり込んで行った。
文字を知らないので、絵を見て想像でお話を作ってくれた。
4歳児がつけた題名は
『おふとんとライオン』
素晴らしい想像力である。
読後、表現した行動は、次のようである。
忙しいパパをライオンに見立てて、つかれたパパのお布団にそっと潜り込んでいた。
可愛い仕草にパパの疲れが吹っ飛んで、子どもを引き寄せ抱き締めていた。
パパの体と心が癒されたようだった。
4歳の子どもの表情は安心した顔で、情緒安定していた。
この繰り返しが、親子の絆をはぐくんでいく。
絵本療法である。
AI時代に、ロボットに欠けていると指摘されている.....
愛や親子の絆が絵本には、たっぷりあるようだ。
文字の習得はAIの方が勝るからね。
文字を知らない4歳児だったので、想像力が全開したね。
AIには、想像力ないからね。
令和元年になり、刃物を人様に向け、親子の殺し合いや他人を包丁で刺す事件が増えている。身の毛がよだつ。
忙しいパパは寝てていいから、この絵本が小さい時からそばにあったら、親も子も絆ができ尊敬し合う関係になったのにと、残念でならない。
お偉い様にお願い。
ただで、税金0円で絵本療法を広めていただけませんか?
みんなで、昔から言われている
「どの子も宝」にしていただけませんか⁉️
♪社会の子 子はかすがいで 子は宝♪
♪みんな光ってみんなE♪
ナキ 滝井なみき
【鳥の巣作り講座】
鈴木まもるさんの講座です。
E表現研究所から、新庄龍生子さん、鈴木淳江さん、鈴木千恵さんと、私の4名の根っからの絵本好きが参加しました。
素晴らしくて、大満足の優雅な時間でした。
サインして頂いた図鑑や、
自然を大事にしなくちゃ。
鳥の気持ちになって巣を作りました。
昨年、我が家の高い木に鳥が巣を作り卵を2個産んでくれました。
楽しみにしていた私をガッカリさせたのが、台風でした。
全部飛ばされたので、まもるさんの講座で私が新しいのを作りました。
ところが、まもるさん曰く、
「鳥が卵を産むのは自分の作った巣のみだけです。」
私は知りませんでした。
鳥って賢いね。
私なんか犬小屋も建てられませんから感心しました。
ワクワクしました。
まもるさんからの質問です。
「ホーホケキョって鳴く鶯は何と言っているのでしょうか?」
〜〜ん〜ん。なーるほど。
私も鳥の実態を性教育の側面から知りたくて、勇気を出して質問しました。
「世界中の様々な巣を見せていただいて、全て巣が小さく、恋する鳥が卵を産む前の交尾や愛の巣には、狭すぎますが、どうなっているのでしょうか?」
〜〜ん〜ん。なーるほど。
♪鳥すごい 自己完結の 巣や育児♪
♪みんな光ってみんなE♪
ナキ 滝井なみき