E表現研究所の「Eから始まる」

E表現研究所所員の、E生活やE活動を自由に語り合うサロンです。

山のツリーに木の葉が踊る

2008-11-21 11:21:56 | EROS

先日、中川根中学校で講演をさせていただきました。
全校生徒への保健委員会のお話です。性教育です。

最後に2年生の男子から質問を受けました。

「先生はどうしてそんなに元気なんですか?
どうしたらそんなに元気でいられるんですか?」
と言う質問でした。

その地区は、お茶が有名で日本一と言われています。

それはイコール世界一のことです。

だからかもしれませんが、自信を持って生きているようでした。

おおらかで面白い子が沢山いました。

ここは、うちから車で2時間位のところで、ドライブ感覚で向かいました。

スペイン語の曲を聴きながら今回はNAVIDAD クリスマスの曲です。

音楽に合わせたかのように山全体がツリーのようで、

山の緑が紅色や黄色や薄緑濃い緑になってリズミカルに踊っているようでした。

有名な川根温泉には車が満杯で多くの人で賑わっていました。
ここはSLで有名な場所。観光バスが東京から何台も押し寄せてきます。

自然のほうが雄大で、重なり合う山がバスをすっぽり包み込んでいました。

途中に、四季の里があり、大きなシイタケと銀杏とアツアツの
こんにゃく玉を買いました。

もっと奥に行き、峠の見晴らしがいい場所に車を止めて
時間調整をしていましたら、
風が吹いてきて、木の葉が舞いました。
木枯らしです。

木の葉が舞うのは知っていましたが、何百という葉が、
道路にきれいに整列して縦に走り、

舞い方が木の葉の車のグランプリ・レースのようにきれいで、
びっくりしました。
生まれて初めて見ました。

新しい発見です。

先の中学生の質問の答えは簡単でした。

「元気な秘訣は野菜を食べていることです。

そして、お茶を飲んでいますし、新しい発見をしています。

ここで暮らせばもっと元気になりそうですね」

別の質問で
「最近の特に良かったという新しい発見どんなことがありましたか?」

「このひと月E表現研究所と静岡市の行政と組んで
赤ちゃん大学を開校していますが、
赤ちゃんが多くのことを教えてくれています。
これが大きな発見でした」

こういう発見と、E表現の大切な仲間がいることが元気の必修条件ですね。        

次、中学2年生の女の子の質問です。

「私は将来、文章やイラストの仕事に就きたいのですが、アドバイスをお願いします。どうしたらいいですか?」

「私も文章やイラストが大好きです。その夢を持っています。
知的好奇心があったら(ちょうど講座の内容にこの言葉があったので)
100歳になってもできるし、持てる夢です。

ぜひ、本日の面白かったことや中学3年生の愉快な様子を記録しておいてください。
そういう毎回感じたことを書きためて、
パソコンならバックアップすることですね。
大きな宝物になるでしょう。本にしてくださいね」

こんな風に質の高い質問が続出しました。

子どもたちが育っているなあと感じました。


今日は、幼稚園終了後に新幹線で孫たちがきます。よく電話をくれます。

クリスマスカードを送りました。
届いたお礼の電話がきました。

昨日は、下の男の子が練習中の言葉らしく、

「ばあば、プレジェント・ドオジョっていうから、ありがとうって言ってね」

そこで、わたしが「ありがとう」というと、
すかさず「どういたしまして」

と言う返事が返ってきました。

「あした、『どういたしまして』っていうからね。待っててね」

かわいいです。行事を祝うたびに言葉数が増えていきます。

2週間前に来た時には、ふたりの孫に、大きな絵の具のチューブをだしてあげ、

日本平動物園で見た、水浴びしているゾウさんのアクリル画を描きました。

配色も構図も自分で考えて決定していました。もちろんビデオに撮りました。

「ぞうさんぞうさんお鼻が長いのね~~~♪」

鼻歌交じりでのびのび描いていました。

どんぐり拾いをして「どんぐりころころどんぐりこ~~♪」

といっぱい拾った後、冷凍し、

上の子は幼稚園の先生にプレゼントしました。

毎回来るたびに、何かをしてあげたくって、夢中で、あれこれ考えています。

もしかしたら、孫の成長が一番の元気の秘訣かもしれません。

子どもはかわいいです。孫は100倍かわいいですね。

世界中の子どもたちが愛おしいです。

どの子も大事にされ、幸せに暮らせますように!!


ランチメニュー7

2008-11-16 23:22:47 | EAT(食)
かぼちゃのサラダ。
私(N)が作りました。
本当は、干しぶどうが入ると
もっと美味しいのですが、
あいにく切らしておりました。




この器の中で、マヨネーズで和えたので、
器の内側がマヨネーズでよごれていますね。
写真を見て気がつきました。
こうして、持ち寄りのときは、
違う器に入れ替えて持って来るべきですよね!
反省~~~

第3回赤ちゃん大学:社会心理学部 「コミュニケーションのとり方」

2008-11-13 09:17:26 | 絵本

【社会心理学部】

講師:滝井なみき・堀川美紀子・中村尚子・新庄龍生子

講師陣の絶妙なハーモニーと、
応援スタッフによる会場設営赤ちゃんサポートとで
受講生の顔が、時間を経るごとにキラキラ輝いて生きました。
E表現研究所の皆様お疲れ様でした。


「赤ちゃん大学」受講者の感想

・ 抱っこよりも、寝返りして疲れた後、
うつ伏せのまま寝るほうが多いです。(しかも、その方がぐっすり寝ます)
元々寝かせたまま、お腹をポンポンたたいているとコロッと寝ていたので、
おっぱいの時以外は抱っこらしい抱っこをしていないのが気になっています。
大丈夫でしょうか?


・ 胎教の時から、モーツアルトどころか、
クラシック自体聴かせていませんでした。
今更ですが、聴かせた方がいいでしょうか?

・ 散髪のコツはありますか?

爪切りがうまくいかず、深爪になってしまいました。
やり方アドバイスあれば教えて下さい。


・ いろんなことを話したりして、
みんなも同じようなことでイライラしたりしてしまうんだと思うと、
楽な気もちになりました。

・ ダンナには、気づくのを待つのではなくて、
ひきうけてもらうよう、たのんでいくようにしたいと思います。

(質問)動物園とかは、何ヶ月くらいから行っていいですか。

・ (質問)車のおでかけ、
1日がかりで行っていいのはどのくらいからですか。


・ みんな様々なストレスを抱えているのだなあと思い、
自分だけこんなに子供に対してイライラしてしまうことがあるのではない
と安心しました。

・ ここでのお母さん達との会話は、
すごく楽しく、同じ月齢の子の成長や様子が気になるので、
そういったことも話ができるので私自身ストレスから解消されます。

・ いやしは人それぞれですが、
やっぱり子供が1番いやされます。
そんな心のゆとりをいつまでも持ちながら、子育てをがんばりたいです。


・ 1時間ほど泣いて、どうしていいのかとても困りました。

・ 薬をなるべく飲まずに病気に対応していきたい。


・ 口に出しているのストレスとして感じる事が、
日々違いはありますが、少なくなりました(最近の話です)

・ 人のストレスを聞くと、
あっ私も!って思うので、多少はストレスあるのかな。

・ 頭を左右にふる、どんな時、起きた時とか・・・
何の意味があるのか。
手を耳の位置あたりで、ふる。同じ動きをくり返す。


・ いろんな方のお話を聞いて、
自分だけじゃないなあと安心しました。
また、いろんな目線からの意見もあり、本当に参考になります。


・ ちょっとした悩みやストレスを解消することができて
よかったです。

・ これから寒くなりますが、家の中ばかりでなく、
公園や自然のものを体感できるよう外へ出かけようと思います。

・ 少しカゼをひいたり熱がでた時「どうしよう」とか
「早く病院へ」と思っていましたが、
「あせることないんだ」と少し安心しました。

・ あせらず子育てしていこうと思います。


・ 皆さんが抱えている悩みに共通することが多く、
「自分だけじゃないんだ」という安心感を持てた。

・ 又、その悩み1つ1つに軽快な回答をもらえ、
自分の中で納得することができました。

・ 上の子との接し方を見直すいい機会になりました。


・ ストレス=悩みになっている事が皆にあることを知り、
少し安心しました。

・ 私自身、話せば忘れる、すっきりするタイプなので、
毎回この講座に出席する事が楽しみです。
同じようなストレスを持っている方と「そうそう!!」
と話せる場がもっとあったらうれしいです。


・ 迷っていること、心配なこと・・・
同じ位の子どもをもつお母さん達と話したり、聞いたりすることで、
肩の力が抜けました。いやしの時間になりました。
そして、家へ帰ると、家族にも優しい気持ちになれると思います。
最近、お疲れ、イライラがたまっているので・・・

・ お互いの悩みについて、同じ月齢位の人と話ができたことが、今日の講座ではうれしかったです。


・ わらべうたはどんどんやってきたいです。
シュタイナー&マインドセラピー参考になりました。
ありがとうございました。


・ 子どもに対するストレスや困っていることは
思いつかなくて、自分の母や夫にイラっとすることは度々あるのですが・・・
他のママ達よりとても恵まれた環境にいるのでガマンするしかないなぁ~
と思っています。

イライラ、ストレス、私だって頑張ってないわけじゃないんだけどなぁ~
と思い、そのときは泣きたかったり、
子どもと犬と3人でプチ家出したくなるのですが、
部屋に3人こもり、気を沈め、落ち着かせ、何かに集中し
「まぁしかたないや」と終わらせています。

他のママ達の悩みを聞き、私のところは月齢も大きく、
もう通り過ぎてしまったことが多かったのですが、
改めて、あまり悩まず1年間子育てしてきたんだなぁ~と思いました。


・ 日々の生活の中でストレスがたまっている時、
皆どのようにしているのかわかった。

・ 人が集まっている所ではとてもおとなしくしているのですが、
家に帰ると大泣きするので、どのように直したらいいのですか?


・不安なことも先輩ママのアドバイスを聞いて
少し安心しました。
同じ悩みを共有できる人たちと話ができると心がラクになります。

・ だんだん周りの子たちが成長していくのを見るのも楽しい。

・ 今日は教室がとてもよい香りでいやされました。
うちにも取り入れよう。


・ おふろに入れるのを今昼間に入れているが、
夜寝る前など、大人と同じようにしていった方が、
生活のリズムをつけていくにはよいか?今は昼あたたかいうちに
入れたいと思って入れている。

・ 離乳食、夜はあまりおそいとよくないか?おそい時は夜6時~7時頃になってしまう。


・ わらべうたが、おもわず大人もみいってしまうくらい
おもしろく、子供もじーっと興味をもっていて良かった。

・ マインドセラピーは気持ち良かった。
色々とたまっている事がいえて、スッキリしました。

・つい「うるさい!!」とどなってしまいます。その後こうかいして、ギュッと抱きしめて「ごめんね」とあやまりますが、
やはり子供にはよくないですよね?
何か、怒鳴る前のまぎらわせ方?
あるでしょうか?


・ アロマの香り、うちもたいてみたいと思いました。

・ 人に話すことで心配ごとやストレスが
すっきりと忘れられました。


・ 今日も楽しい時間を過ごすことができて良かったです。

・ 「イラッ!」とすることは、皆同じ様な事で、
聞いているだけでホッとしました。(私だけではない)

・ 先生の即答がとても気持ち良いです。

・ みんな悩みがあるのだと思い少し安心しました。

・ スーパーは良くないと知って、
短い時間にして、前後の行き帰りの時間を長くしようと思いました。


・ シュタイナー理論というものを初めて知り、
興味を持ちました。自分でも少し勉強してみたいと思いました。

・ みんなの悩みが知れて良かったです。
同感できるものや改めて気付かされるものがあり、おもしろかったです。

・ 仕事復帰するために、
子供を保育園に預けるのですが、義母からかわいそうと言われます。
そんなにかわいそうなことなのでしょうか?


2回目赤ちゃん大学「環境経済学部」〔もったいない〕

2008-11-09 17:28:50 | 絵本


2回目赤ちゃん大学「環境経済学部」〔もったいない〕

講師:滝井なみき・鈴木淳江・高野瀬恵子・鈴木たか子

受講者の感想と質問

♪・お金をかけずにハロウィンをたのしむ。ステキですね。
  
 もったいなくて、きれいな包装紙などで折り紙を作っていますが、
 
 まだこわす、食べるで風船ぐらいしか遊べなくて、

 先日、ツルは嬉しそうに持って歩いていたので、

 カラフルな紙で壁に飾ってあげるのもいいなあと思いました。

 子育ての悩みが改めて思いつかなくて、何とかなるかなあ?と、

 「今だけ今だけ!」とのりきって一年過ぎました。

 講師の皆さんのお話を聞くといろいろなタイプの母子がいることに安心します。

 のびのびと遊ばせて頂きありがとうございます。

 分かりやすいアドバイス・お話で次回も楽しみです。

♪・遊んでいる時 次から次へと興味が移ってしまうがいいでしょうか? 

 2・3秒とかおもちゃをもった瞬間に次のところへと落着きがない。

 周りにいろいろありすぎるせいでしょうか?

 赤ちゃんせんべいを食べさせているけど、おやつは10か月の子に必要ですか?

 完全ぼ乳です。

♪・今日も楽しく参加できました。

 質問です。「ダメ」っていう言葉ばかり連発しています。  

 だめの代わりになるような言葉はありますか?

(今は、ダメって言いそうになったら「上手」って言っています。)

♪・目標を持つことの大切さが分かりました。 

 仕事と子育て両立できるよう考えていきたいです。

♪・普段夢とか考える暇がなかったので考えられるきっかけをもらった。

♪・子供はいたずらしているんじゃなくって研究しているんだって聞いて
  
 なるほどなあと思いました。
 
 考え方ひとつで育児をたのしめるんだなと思いました。

♪・映画館へ行っても良いとのお話がありましたが、
 
 耳のほうは大きい音でも大丈夫ですか?

♪・今現在マンションのローンと結婚前の私の買った中古の家のローンが
 
 あるのでローンが難しいのでお金を貯めたい。
 
 そして家を買いたいので、家計簿をしっかり書かないと。
 
 と改めて思いました。私も手作りが好きなのでもっとやりたい。

 産前までの仕事(動物看護師・トリマー)もやりたいが、
 
 とても厳しい世界。(時間も長いし、家族経営で内が難しいけど)

 働きたいが子育てもおこたると将来愛情不足になるのも怖いし・・・。

 とかいろいろ悩む。私も子供は一人なので、コトナとして考えているが、
 
 今は人生の土台だから仕事をするのは少々先でもいいかな・・・。

 そうすると私も年とっちゃうかなあ。

♪・皆さんの意見が聞けて参考になりました。

 楽しかったです。ありがとうございました。

♪・子供を育てる上で、とても役に立つことを聞きました。

 お金をかけなくても事業は始められることが分かりました。

♪・病気にどのように対応していけばいいのか? 

 叱り方について。テレビなどをどのように見せていけばよいのか。

 もったいないお化けの話がよかった。

♪・「シンプル・イズ・ベストに暮らす!」が心に残りました。

 私もいろんな情報に振り回される傾向にあるので、

 おかねをかけず、楽しく子育てしたいです。

♪・最近子育てに追われている感じで、自分の事を考える時間がなかったので

 「夢」と言われてすごく考えてしまった!!

 自分のために子供を我慢させたり犠牲にさせたりすることのない夢を

 持てたらいいなあと思います。 上の子が赤ちゃん返りに近い状態です。

 「赤ちゃんの方を後にして上の子が先」と周りの人たちに言われますが、

 なかなか実践できません。

 赤ちゃん(2か月)を長時間泣かせても大丈夫でしょうか? 

 どの位泣かせていて大丈夫でしょうか?

♪・将来の夢は? と聞かれすごく迷ってしまいました。 

 自分の人生設計(30代・40代・50代)を考えて生きていなかったので、

 すごく難しいお題でした。

 今は、自分のことより子ども中心の夢になることが幸せだなと、
 
 つくづく感じます。

 その夢をかなえる為に、一日一日を大切に頑張っていきたいと思います。

 休み時間にいろんなママさんとお話しできるのはすごく楽しいです。

 あと3回、週火曜が待ち遠しいです。

♪・この時期。夜寝るときの服装はどうしたらいいですか?

 ふとんを温かいのをかけたのですが肩から冷えたみたいで、

 少し風邪気味になりました。
 
 温かい服装(足まであるフリース素材のつなぎ)にしたら、

 逆に熱そうだったので…。

 お散歩の時間は毎日同じような時間に行った方がいいのですか? 

 いつもお買い物でにスーパーに行く散歩になっちゃってますが、

 まちまちの時間に行っちゃってます。

♪・趣味がはっきりしているので(ソーイング・ししゅう)

 家の中に子供といても苦になりません。

 子ども優先にしているため、毎日散歩(お買い物)にもいっていますし、

 製作は寝ている間のみですが、自分の趣味をこんなにやってもいいのか

 少し罪悪感があります。でも、将来趣味を少しでもこえて、

 何かにつなげたいので、できればやめたくはありません。

 子どもが小さいうちは今一瞬しかないので、

 今焦ってやる必要はないのかなあ…?

 自分の体力の許す範囲で頑張りたいですが、

 絵本もあまり読んでいないので、反省もたくさんあります。


第2回赤ちゃん大学「環境経済学部」

2008-11-04 00:32:55 | Education

今回は【地球にやさしい子育て論】ということで、

鈴木たか子さんの「お金をかけない子育て論」
鈴木淳江さんの「もったいないおばけ」
高野瀬恵子さんの「自然にやさしい子育て論」

3人がそれぞれの生活を話してくださいました。
鈴木たか子さんは、さりげなくしている日常のことが、お金をかけない知恵であったり、生活の工夫であったり。無理していないところがすてきだなと思います。スタッフとして赤ちゃんをあやしている姿が、すごく慣れていて上手でしたね。
もったいないおばけの鈴木淳江さん、子どもたちと楽しく過ごしてきた月日が思い浮かび、それを心の宝物にしているところが素敵ですね。
高野瀬恵子さん、先日みんなで行ったルナルナの話をしてくださって嬉しかったです。生活をするということのすべてを愛おしく、大切に過ごしていらして、それは参加者の方々にも伝わったと思います。

今回の会場設定はハロウィン仕様にしました。
「お金のかからない・・・」という目標で、できるだけ手作りやあるものを工夫して楽しめるようにしたいと考えました。
本音を言えば、手作りが苦手な私は、自分で提案しておきながら、どうしたものかと困惑していましたが、鈴木たか子さんと知恵をしぼり、飾り付けるボードや、かぼちゃのおばけを模したものになるように紙を切り抜いたものなどができました。その紙は、鈴木淳江さんが誕生日にお子さんからもらったプレゼントの包装紙。淳江さんありがとう。

他には、滝井なみき先生の魔女の人形や絵本、冬瓜をくりぬいたおばけのランタン(アロマろうそく)かぼちゃやトマト、さつまいもに目鼻をつけたり、植木鉢にお化けの絵が描かれたものなど、ハロウィンの雰囲気が楽しく演出できたと思います。

準備は大変でも、そうやって楽しく会場の雰囲気を作るのが楽しいなと思います。特に今回気づいたのは、エッセイと似ているなと思ったこと。毎月1回テーマを決めて作品1編書いているのですが、テーマをずっと考え続け、その1点に向かうために、イメージを広げて、感じたものをつなぎ合わせていく作業をします。会場のイメージをテーマから考え、目にしたものや周りにあるものを、どのようにしたら思いを伝えられるような形になるのか・・・そんなことを考えていたら、似ているなと楽しくなってきたのです。
それで自分らしいものになれば、そして、E表現のみんなの自分らしさが合わさったら、E表現らしさなのかなと思います。
                            (堀川美紀子