7月31日にSTIHLのチャプスをUPしましたが、引き続き、冬支度に向けて(笑)、薪割り用の斧の用意!
真ん中が、愛用の斧 柄をトヨクニhttp://www.toyokuni.net/から取り寄せし、交換(左が今までの柄)
右が、STIHLhttp://www.stihl.co.jp/index.aspxの薪割りハンマー(もう斧と呼べないくらいハード 4kg弱)
愛用の斧は、父の代からのですから30年以上使っていると思われます。(まあ、時々しか使ってないし)、柄は少し加工して取り付けました
STIHLは、チェーンソーからの愛用で、この際新規は、STIHLでそろえようかと(笑)
燃しちゃいかんとか、CO2が出るとか言うけれど、CO2だけの問題で言えば、石炭、石油類は、過去(何億年?)のCO2を現在に持ってきて空中に分散させているから空気中のCO2が増えるのはあたりまえ。それに比べ、木(植物)のCO2は現代(せいぜい100年前)のCO2を空中の分散させているのでゼロサム!!!! 増えていない!⇒⇒だから総じてクルーンエネルギーなのだ