この方法は 餅つき じゃないだろう 米コネ じゃ!と思いながら 餅つき
お歳暮にリクエストした親戚からの陸稲の餅米⇒田んぼだけじゃないんですよ 米は陸でもできます。
少し黒っぽいですが、また違う味で美味です。農家じゃないと食えない
前日から餅米研いで水に浸します。6時間以上
水切りします 今回は1升を1.5kgとして2升を3回つくことにしました。
以前の大掛かりな方法と違い、ちまちまとやっているので、なんか細かいとこが大変です。シンクが狭い!
こいつで、蒸す、つく と進めて餅にします。今回3セットするので、毎回洗って使います。
このマシン?は、タイガー社の餅つき機SMGです 感謝!
のし餅にします もう、お供え餅はやめ! ちなみに関西は丸もち、関東はのしもちらしいです。
自家製の のし台です。2個現存
のして、ひっくり返して出来上がり⇒一度ひっくり返さないと裏がくっつく!
1セット2時間コース程度です。