男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

されど1,200円

2017年04月15日 06時41分47秒 | かぼちゃの花

ルールだし、忘れていたこっちがいけないことぐらいは100も承知さ!

第四期の納税を忘れていて(多分 該出)、督促状が来た翌日には納めている。その時も、忘れていたという一報もいれてるけどね そんなことせずシステマチュクに処理しりゃよかった

その延滞金の請求書がきました  笑 爆笑

電話して解ったこと

1、毎回6000通くらい督促状を発行している   たしか6万世帯だから10% すごすぎ

2、高額(数十万程度から高額)は、督促状を発行したときから即延滞金の計算が始まる。 20日後からだそうだ 小額がもっとあとからだそうだ これって逆だとおもうけどな

3、延滞金の納付が遅れても、延滞金に追徴金(利息)は着かない ただし、毎回支払ってって書類が届く

4、あたりまえだけど、(言うチャンスがあるときに言ってるやつ) 年200万円も買い物しているデパートだと、お客様係とか、お歳暮がくるけど、市だと何にも無い! 1回くらい”ふるさと納税”で違うとこに納税して、なにか貰うし、若干だけど市の歳入を減らすぞ!  笑

5、督促状の6000通で、高額は600件くらいだろう?  発行前にリストをざっと見れば、異常値(この場合は、珍しく滞納した人)、そこへ事前に電話なりすりゃいいじゃんか。私は、電気ガス水道、税金をちゃんとはらっているぜ!  異常値を見つけるのは、会社の常識だぜ   市はそんなことしてない

 

で、ルールは、ルールってことぐらい100も承知さ、血も涙もないことも承知さ  資金繰りの問題で、銀行から自動引き落としに出来ないことも覚悟の上さ!!!!!!  そりゃ、忘れていた私が悪るございますともさ! 当然だが、毎回ちゃんと納めていても温情もないことも承知さ

**************************************************

されど1,200円です。市と1,200円分(あるいはそれ以上か)遊ぶ事を考えています。

6、延滞金を当分納めないで、次の請求がくるまで待つ! あるいは、1年ぐらい待つ!

7、今回の市への電話も5時すぎまで延々と話をした

8、なんか、お願いが来た時に、1回か2回は断る!  例 一時停止の標識つけたいんですけど ⇒ いやだ!

9、小額の納税は、督促状がくるまで払わない  笑

10、延々と根に持つ 笑

 

要は、市の職員の工数を使うとか、小額のお金(郵送料)を使わせる  そんなことしてもみみっちいし、廻り回って自分達がこまるなんてもっともな意見なんか充分承知しているさ! そんなの ふん!だ! 笑 

 

督促状発行から10日後くらいから延滞金の計算してほしいな!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする