青梅市の総合防災訓練に参加
自治会単位とか支会単位での防災訓練もありますが、約15年ごとに地域に持ち回りになっている総合防災訓練が、今年は、担当地域になりました。
準備段階です お疲れさまです
我々の朝礼
青梅アマチュア無線クラブも参加 毎年こちらに参加しているのですが、今回は、自治会の方で それでも無線機持参で、無線の非常通信訓練へも参加
ちゃくちゃく準備が
炊きだし訓練の風景
煙体験の場所
これで煙発生させるようです ちなみに、あちことで発電機が、発電機の見本市の様です
梯子車 かっこいい!
水のリックもありました
我々は、避難場所の体育館担当 実際にこちらに見学に来る方は少なかったです
配置図
畳み關係の方
応急救護
AEDの講習
最後に講評 で解散となりました
いただいた非常食 簡単になりましたね
そのままでは結構硬いです。水かお湯でふくらまして食べるのが良いかと!
*マンネリとか、実際には役だつの?とか 批判する方もいますが、(そういう方はほとんど参加しない!) でも、やらないより絶対に良いと思っています。
意識レベルの問題だと思います。
実際に災害が発生したら、たぶん、市の職員や自治会長に心労で倒れる人もでてくると思います。
なんとなくですが、自治会会員じゃない人の方が、先に食糧くれとか、待遇が悪いとか言うんじゃないかと!
昼まででしたが、皆さんお疲れさまでした