男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

忍城

2023年09月01日 10時10分26秒 | 日記
あまりにも暑いので3時までに帰宅すればよいので(畑に水撒き!)
行田市の 田んぼアート を観に 古代蓮の里 へ そして、さきたま古墳群と、忍城へ行ってきました。

のぼうの城 で有名になった 忍城 なにも忍者?の為の城では無く、忍川のわきに建っているので忍城

田んぼアートも、さきたま古墳も、忍城も観光バスが結構きてました。すごいですね

で、外観だけ見て
鐘楼
13時ごろやっとこさ昼食で、帰宅後にちょいと一休みして、畑に水撒き
人参もやっとこ発芽しはじめた
走行距離100kmほどでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さきたま古墳群

2023年09月01日 09時47分23秒 | 日記
あまりにも暑いので3時までに帰宅すればよいので(畑に水撒き!)
行田市の 田んぼアート を観に 古代蓮の里 へ そして、さきたま古墳群と、忍城へ行ってきました。
さきたま古墳は、埼玉の名前の発祥の地です
奥さんすごいです。見渡す限り古墳 そんな感じです
博物館(200円)を観てから、エイ!とばかりに歩く! 将軍山古墳は内部の復元があるとのとこ(博物館の200円に含まれている。⇒ 田んぼアートの入場券でさらに割引)


古墳






たしか丸山古墳

つまり 円形の古墳です
三成さんが忍城を攻めるときに、ここを本部?として使ったとか
やっとこさ忍城が見える程度 当時は他に高い建物も無いしね

将軍山古墳


内部
多分!多分ですよ、馬具から見立てたのでしょうが、それでも馬がサラブレットみたいだし(古来の馬はずんぐりむっくりのはず)武人も背が高い!
な!訳ないだろうなと想像
博物館の中
多分!たぶんですよ、失われた4世紀(150年間ほど)文字も残されていないし、大陸と交易していた風がないので、よくわからない時代、そして、急に発展した時代 大陸から技術者も来たのでしょう

有名な剣
意匠の面白いもの







びっくりなのが、道具
ペンチ類とか、今と同じ形状 すごい!感動ものです



忍城に行ってみる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする