奥さん!偶然入手しました!
その1
用水路 昔語り
こだいら 水と緑の会 編
平成28年6月
小平市の玉川上水、野火止め用水の古老の話をUPしたものです
知ってたことも、知らななったことも掲載されています
毎年町内総出で清掃した
青梅市からの石灰を馬で江戸まで運んだ時の荷駄の馬替えが小平
玉川上水に船を浮かべて荷物を運んだ、上水を上るときはロープで両岸から引っ張った
小魚とかホタルもいた 取ることはなかった、清掃の時に魚を取って食べた
拝島から新宿まで高低差90mちょいだったので、小川あたりは地面が低かったので、上水が地面より高いところを流れていた
など
この手の宿命か、古老の話を全部掲載しているので、内容的は同じ話ばかりになります。
まとめたのが無い!
とりあえず数人分を読んでおわりにしました。
その2
近所の方が、調べていて、青梅でも一揆があった
青梅の宝暦箱事件
当然ですが、恐れながらと訴えた人は、牢獄、死罪とかにあっています
日蔭和田村(現 和田)では12名の牢死をだしています