![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/246e8edf1195c0fee5c4c57843e23b11.jpg)
既出のスーパーカブ シリーズです(そんなシリーズない)
当初の鍵、キー系が来てないので、次に進む気もないので、軽くチェックです
オイル
3000km強走行なのに、意外とオイルが黒くないです。 ⇒ 後日オイル交換予定
農機具の方がよっぽど汚い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/80/b3982c0f75e8374f8b99337f416a006c.jpg)
エアーでほこり等を綺麗にするのもまだ先なので、とりあえずえエアーフィルタがどこにあるか確認です
脚側のカウルを取り外します。
このへんは、農機具よりめんどくさい 隠すって大変だよね
ボルトは左右3か所づつ計6か所
上の2か所は、まあ簡単に外せる(ボルトの頭が写ってない! なぜだ!!!)
下の2か所は、長いボルトで友締め風なので大変 ボルトを無くさないようにしないとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c2/bd49d0bbfab2f6c4584379f9f0b2788d.jpg)
カウルを外すと、毛を刈られた羊みたいです 苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ba/ee82fb8d5b584e8a0c312fdce8a2f264.jpg)
外したボルトを本体に仮止めしておきます
特に長いボルトは無くさないように
左側の長いの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/92b1a4070cf52d1f98611c07471a8f5f.jpg)
右側の長いの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dd/e09be51ec5e389c64d26670921ad73ed.jpg)
エンジンが真っ白 大丈夫か???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/19cfbd7d4ac29fb8e3f48f9ced7cbd19.jpg)
この黒いBOXの中にエアーフィルターが入っています
開けちゃうと、ほこりや雨水が入るのが心配なのでここまで
エアーコンプレッサーで全体を綺麗にするときに考えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/1dcc9dca72699907fe06531a67378fe1.jpg)
ボルト
段付きボルトの右のがバッテリーを閉じ込めているとこ
左の2本はどこだ? もう忘れてる 苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1a/dd9ed8b50053b7c2df49df15b68ff980.jpg)
エアーで吹くだけ予定
農機具系はスポンジのが多いです あれはダメになった時に泣けます 大丈夫ならガソリンにしたしてしぼって干すという荒技
材質は、概ね台所にあるスッポンジ(海綿体)です。ですから経年劣化が酷くボロボロの状態なハズ。壊れてないなら触らないで写真を撮影してコピーを作る事をお勧めします。
形がないのなら・・・・同じ車種の形状をネットからどこからか探してして(カブは種類が多い)来て、100円ショップで入手できそうなスッポンジで作るのがよさそうです。(バイク店で買うと1000~1500円くらい?)
スッポンジ・・・・車体にセットするときに、オイルを侵してセットするのですが、耐溶剤性ある?ものでないと溶けて使い物になりません。(普通は大丈夫)