![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/3568830c72b053d07c0149a90f922ac6.jpg)
奥さん!偶然入手しました!
その1
用水路 昔語り
こだいら 水と緑の会 編
平成28年6月
小平市の玉川上水、野火止め用水の古老の話をUPしたものです
知ってたことも、知らななったことも掲載されています
毎年町内総出で清掃した
青梅市からの石灰を馬で江戸まで運んだ時の荷駄の馬替えが小平
玉川上水に船を浮かべて荷物を運んだ、上水を上るときはロープで両岸から引っ張った
小魚とかホタルもいた 取ることはなかった、清掃の時に魚を取って食べた
拝島から新宿まで高低差90mちょいだったので、小川あたりは地面が低かったので、上水が地面より高いところを流れていた
など
この手の宿命か、古老の話を全部掲載しているので、内容的は同じ話ばかりになります。
まとめたのが無い!
とりあえず数人分を読んでおわりにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ee/b51fc54d3f8c2694cf6ae0908824932f.jpg)
その2
近所の方が、調べていて、青梅でも一揆があった
青梅の宝暦箱事件
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/c6d26b97a1455f1b48ac5e453ca83794.jpg)
当然ですが、恐れながらと訴えた人は、牢獄、死罪とかにあっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/a0a00023ecf1c9d4c4272b0f64369d23.jpg)
日蔭和田村(現 和田)では12名の牢死をだしています
たぶん、そっち(青梅)に興味がある人間とも解釈。
そんなニッチな事? を調べてる方もおいででの様です。(そこの放送局が番組にするという判断しただけでもスゴイ・・・事なのでは???)
馬頭観音にも通じる話題もでてた気がします。
こっち(九州方面)の方では、馬頭観音は「馬」だけでなく「人間」も埋まってるって事になっています。
・・・・ナムナム
市によっては井戸水も足して利用しているぽいです
都内の飲み水もおいしくなってますよね