概出のスピーカー用アンプ 作る気はありません。シミュレータって、電子の半田ごて?電子の部品箱? シミュレーションしているだけで作ってる気がします 笑
実機でちゃんと動作するかは不明ですが、クロスオーバーしない熱暴走しない回路です。約0.5Wの出力、静的消費電流も300mAあまり4W弱の消費です。実機で本当に動作するなら許せる範囲 すでにだれか出願しているかもですが、出願されていないなら公知ってことで
回路図 逆転の発想って言うか、ベースバイアスをごまかしています。1k、1.8kの比を変えると増幅度も変わりますが、消費電流も変わるし、となります 回路図は、元のに手を加えているので綺麗な回路図じゃないです
入力と出力 ほとんど電圧増幅度は少しです。
周波数特性 これなら満足 高域がもう少しほしいかも
出願されている可能性があります。出願されてなければ、当UPで公知となります。この回路を利用する場合は、自己責任でお願いします。発火等々、事故、事件、地球滅亡等、一切当方に責任はありませんから
ブロックダイヤグラムを書けば、
それに準拠したコンピュータプログラムができる。
という、ソフト(あぷり)が、存在していました。
回路も、そんな時代になるんでしょうが、
バグが発生した場合
本人が熟知してないと、大きな事になるゾヤかもです。
心配すると、夜が寝れなくなります。
こちらですが、
パソコンの画面変更、やっと、うまくできました。
画面が悪かったダケで、マザーのグラフィックチップ周辺は
異常なし。
配線とインバー回路を細工して、ごまかして
新たなサイズの異なるLCDパネルを
付けたら動きましたが、元の数倍の電流が流れているカモ?
と考えると、耐久性はなさそうです。
ネットで、図面データーが拾えて今回は、命ひろいをしました。
今回、改造したパソコンですが、
就寝前や外出で家を開ける際は、パソコン本体の電源コードを、抜く様に心がけしようと思います。
次回は、2画面操作という野望もあります。
妄想は、いつまでも続きます・・・・・・。
そんな設計になっており、そのパソコンでは、
電源ユニットの動作不良が多く、
ヤフオクで 安く出てます。
とにかく安いので2台入手したら、
1台は壊れて×。
もう1台のが○。
そんなカンジでした。
には、リレー回路や、ブロックダイヤグラムみたいのでできるのがあります。それは、それで簡単にプログラムできます。リレー回路が読めないとダメってとこもありますが!!
なくても発振はしないと思うけど、実機では、AM波が入りおかしなことになるかも
たぶん米国
無線関係者は、困惑してましたが、
フタを開けると、屋内配線ダケの様です。
東電をはじめ、電力会社はスマートメーターを導入した時点で、
PLCを開始するという話がありましたが、頓挫した様です。
そんな事になれば、スマホの電波伝搬にも影響がでるとか?
でないとか?
でも、スマホの速度が速くなって、ひと昔の100Mの速度を
越える速度になって、500メガの規格に変わってしまい、
自宅で光ファイバーを引くメリットがなくなりました。
(そこで)考えだしたのが、電話の(フォーン)市内通話料金一定料金から、
全国一定料金に。という流れに。
ネットでは、既に、スマホに牛耳られている判断だったカモです。
家屋の軒数より、スマホの所有台数の方が多く
これ以上シェアを伸ばす事は困難だという判断なのでしょう。
とにかく、今は、パナソニックも下火の状況で、
本社ビルの敷地内も、三菱地所などに売却されており
経営が厳しい様です。
画面が動作したパソコンですが、いまバラシ中です。
「なかみ」の引っ越しで、
「やどかり」の様に「そとみ」をそっくり、入れ替えてる途中です。
2ー3日は、時間を要す作業内容だと思います。
移す方と、移される方、両方作業を遂行しています。
PLCに限らず、太陽発電パネルの近所を
通過したときに、インバーターノイズが、
自動車の中でラジオを付けると、影響があり、
「この辺に発電所があるナー」とかという、
落雷警報ならず、発電所センサー になってます。
当時は、
雑誌で紹介されてました。
どこかの
社内品だったカモですが、便利だと思いました。
さてどうしようか?
どうせなら、安い1TくらいHDを放り込むって 考えてます
HDDのメーカーで異なります。
それ じゃないですか?
あと、
OSで読み込みも違うでしょうし。
こちらでは、進行しているのは画面の改造。
少し山場を越えました。
のこぎりで キゴギコ 切断。 新規の引っ越す方に
両面テープでその切断片を貼り付けます。
あとは、骨組み。
当然 合わないので、ポリプピレンなどのプラッチックで、
継ぎ足して、骨組みに固定しようと思います。
同時に外部モニター端子も付けると、便利なんですが、
グラフィックカードの死んるのが見つかりません。
(端子をもぎ取るため必要)
それと、HDDを外部から交換できるケーブルも
あると便利カモです。
力づくでなんとかしょうとしてる