
仕事のパソコンを使ってる部屋
パソコンの前だけWiFiが来てません。 泣!
2歩ほど移動するとWiFiが使えます。 苦笑!
PCは、有線LANで接続しているので支障はありません。
もしかして、設定が困難かな!と思いつつ、お安いWiFi中継器をゲット

PIX-LINK-2.5G
ってやつです

奥さん!悪い方向へ想像していた通り、中継器として設定できません。
1、なぜか、新しいアクセスポイント(無線LAN本体)は認識しません
古い方のアクセスポイントを認識します。そして、この方は、上記のPCに一番遠い場所に設置しているやつです
2、簡単設定 WPSとかのスイッチで出来るやつ これで設定できないです
無線LANが古いからか
3、手動で設定を何度も何度もトライしているのですが、設定できていません!
号泣!

気持ちよく小さな文字の取説?

ここにUPする前に、軽く翻訳してみましたが、やり方は間違ってないようです
どうしてもだめなら、スイッチングハブを使い、これを無線LAN本体として
上記のPCの傍に設置しちゃおうと考えています
今日の教訓 安物買いの銭失い あるいは、泥棒に追加のスイッチングハブ
「2歩ほど移動するとWiFiが使えます。」
100円ショップで、USB延長コードを購入1本か2本を接続(2歩分の長さ)、そこに受信機を付けます。(たぶん1000円くらい)・・・購入しなくても既に手持ちの物で揃うレベルかも。
・・・って事で外国から来たものを購入することでもなかったのカモ・・・・。
いつも話題作りありがとうございます。
ナムナム。
笑
お安いスイッチングハブも入手し、AP側に設定しました。
PCとモニタのAC側をON/OFFするスイッチを介してしるので、そこにACを接続しました。
ヘタすると、スイッチングハブよりテーブルタップの方が高い!!!!