![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fb/ad4dcd9e6f27eb611a2a74011e922b3d.jpg)
オードリーヘプバーン のカウンターチェアでのぐるぐるの続きです 違うかな!
カウンターチェアを作ってみようと
雨も止んだので組み立て
脚を組むのにクランプでずれ止めして、ボンドとコーススレッドで取り付け
上の段の組立終了
下の段は、適当な高さのとこで脚にあらかじめ線を引いておいたら、なんと幅300mmでした 偶然!!!!!
同様に組立
座面を置いてみました
もう少し厚めの座面の方がかっこいいかもです
ボンドが乾いてから塗装して座面の取り付けの予定です
構造的に意外としっかりしています。昔からある姿というのは、それだけしっかりしているという事ですね
学校の授業で作った事があります。
経験? 何がヤクに立つかわかりません。
カボチャ、昨日発芽しのが確認しました。
確認されたのは1つ。
既に形状が双葉になってたので、その前から発芽してたかもです。
カボチャの種から上手く育つか楽しみです。
土の量が関係するらしく、種の上にある程度
土をかぶせないといけない様です。
10から15cm必要なものもある様です。
今回は、1~3cmくらいと浅かったのですが、
でたようです。
今後はこんな感じで量産するかもです。
しかし、指摘されてる様に毎日 「みずやり」
という作業。(場合によれば2・3回)
って事で作業を考えると家を空ける事が少し難しいカンジです。
翌日が雨の天候なら出かけられる?。
そんな計算で行きたいと思います。
時期的には「フキ」の季節。
そっちも収穫しないといけません。
直し直しで使ってますよ