男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

梯子フィーダー考と当方のループアンテナ考 その2

2016年06月13日 09時28分12秒 | アマチュア無線

水平ループアンテナの仮設に次ぐ仮設と、2012年11月ごろより、建てたり倒したり倒れたりの連続も終盤になり、とりあえずの結果がでそうなので、

アマチュア無線仲間からも、すごい建て方してるけど、意味あるの?どうして?ハンドブックにも掲載されてないよ?梯子フィーダーってなによ? と

そこで、一度まとめてみました。

 2.当方のアンテナ

当方のアンテナは、高さを稼いだデルタループアンテナとしたいとこですが、おこずかいが無いので、地面と平行に張った特殊なループアンテナです。仮設状態が続いたのですが、(倒したり、倒れたり、倉庫建てる為に仮設したり)ほぼ、位置が決まりました。今後、アンテナ線を専用の黒いワイヤー(海外製)にして、見えづらく、また軽くして張りを持たせる、雪害に強くする予定です。

追記:現在は中の線LCは無くしました。

2-1)アンテナの考え方

1本ポチっと出ているのは、(Lc) インピーダンス整合の為に接続していました。    現在は、外してます。図の右回り方向に主線と並行に(20cm幅くらい)にした方がインピーダンスは高くなるようですが、その方向の打ち上げ角が高くなるみたいです。

追記:現在は中の線LCは無くしました。

 

現在の実際は、変形5角形でポールの高さが

        給電部 12m

        右まわりで 14m 18m 12m 14m程度の高さです。

 

室内(無線機側)は、平衡:不平衡のバランを介してATU(オートアンテナチューナー)に接続しています。

2-2)マッチング

バランもATUも受動素子で構成されているので、一方方向に影響するのではなく、両方向に影響します。  つまり、仮に入力と出力を入れ替えて動作するということです。

ここでは、アンテナがマッチングしたと言うことは、ATUを介して電気的にアンテナ長が同調しているということす。ここが、同軸ケーブルでマッチングとれたのと違うフィーダーの利点になる。(ZO側でコントロールすることで、見かけ上アンテナ直下にチューナーを接続したのと同等になると推定)この為に、ATUでマッチングが取れれば、どの周波数でも運用可能となります。私の場合は、1.9~30Mhz全バンドを目指しています。

 2-3)現状の問題

●ZO(ZL)が、10Ω以下の場合もあり電流駆動となってしまうために(アンテナで対策が取れてない)電流駆動の場合は、効率が落ちてしまう懸念があります。(線抵抗等の若干の抵抗でも邪魔をする)

特に1.9Mhz帯は、さらに下がり、マッチングが取れない範囲になっている(対策中)ATUのアンテナ側にコンデンサを追加するとマッチングが取れるようになる

現在、バランも不平衡:平衡が50:50や25:50などのものを探している最中です。(たぶん効果は薄いと予想)

2-4)当アンテナの利点

●指向性が高い周波数になると無茶苦茶になるが、ローバンドは、ほぼ無指向性

●利得がある。最大だと8dbi以上ありそうで、ダイポールアンテナより利得が出る(シュミレータの結果)

●電流駆動の為か(???)マッチングが取れると運用できる周波数の幅が比較的広い

●この1本のアンテナでHF全バンド運用可能

 

こんななんやかんなで、アーレンアンテナと名付けて使ってます

以上

その1、その2 とも勘違いと、勘違いのとこがありご指摘もあり、一部修正してます(2016年6月13日)

このまま採用する方もいないと思いますが、採用、参考にする方は、自己責任でお願いします。ポールの倒れ、ポールの折れ等々、マッチングが取れない等々を含め2012年から3年強の結果なのですか、おいそれとは使えるようにならないと思います。

 追記:はしごフィーダーを検討されている方も多いのか、そこそこのアクセスがあるので追記

避雷器を追加しました

https://blog.goo.ne.jp/e271828182/e/1e68c4aa88742c8e2b79e71efc24b9b7

同軸避雷器より大型の物を意外と安価に設置可能かと思います。色々ご意見もあるでしょうが、アンテナを使用しないときは機器はもちろん、接地からも解放(無接続ということ)にしておいた方がよいようです。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梯子フィーダー考と当方のル... | トップ | 梅の蜂蜜ジュース »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あと・・・ (そクラテす)
2016-06-13 11:49:05
設置環境についてですが、
地上高が高い場合と、標高が高い場合。また、

川沿いや、沼地(イケヌマ)、砂地などの土壌の種類につて、(今回の条件は、畑?仕様)

アンテナに触れて頂くと、尚、空中線について理解が深まる様に思います。

今はディジタル通信がメイン、受信機側でどうにでもなりそうな時代。
でも、アンテナは必要の様です。


返信する
ロケーション (男うちごはん)
2016-06-13 16:34:10
ロケーションどうのこうのというのは各論あるようです。
HFなら、打ち上げ角が低い方が良いのになぜ山にいくのだ?とか、Eスポだと山はダメだとか
高ければ良いというものじゃないとか
完全接地のためには海、沼、田んぼがよいとか

デジタルの時代でもアンテナは重要でしょう
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事