
ついに1日弾丸ツワーです 笑
車でのお勧めコースの2日分を博物館、なんとかセンターを除いて、1日で回ろうという魂胆です。
いつものことですが、行ってがっかりも織り込み済み!
ホテルは、一関ICの直近の
ホテルルートインが見える反対側の

コンフォートイン一関インター です

インターチェンジに近くなので、便利なのは出かけた先からカーナビで”自宅に帰る”でインターチェンジまでナビしてくれるので楽です 苦笑
ぼけてて見ずらいですが、昨日まで465.8kmほどです。
確認したとこで出発!

早朝なので、人の少ない 厳美渓
ネットから (感謝! 謝!)
栗駒山と、同山から流れる磐井川(いわいがわ)。その山と川とが生み出すのが「厳美渓」だ。初代仙台藩主・伊達政宗公も好んで訪れた全長2kmの景勝地は、今も多くの人をひきつける。
2kmも歩く気もなく つり橋ありますよ ⇒ 行く気も無く 笑




景勝地です
達谷窟毘沙門堂 へ向かう
四国まで1日で無理すれば行けるのですが、瀬戸大橋を渡ってるいる途中で島に降りて宿泊した事があります。今は暑い季節なので長距離は走行しません。クルマのエアコンで消耗し走行距離が稼げない。
燃費から想像すると2人乗車でしょうね。
まぁ500kmを100km/hで走行すると5時間。だから実際はその倍くらいの移動速度しないと実現できないでしょうから、10~20時間、従って15時間は運転してる事になります。(朝5時から19時頃運転
?)
こっちだと、300kmだと広島くらい600kmで京都そんなイメージ。今回は岡山のちょっと先付近でしょうかね。
また台風だそうです。そっち方面に行くそうです。過去にも同じコースをたどる台風があったと言われている様で以前は途中の大阪で14人だかに被害がでてる様です。
休み休みで8時間くらい
街中を色々注意しながら走行するより楽です
15時のチェックインちょいすぎに到着しました
燃費18kmチョイなのでまあまあな範囲
やばいので、半分以下にガソリン表示すると給油
高速で2回、一関で1回でした。
カーナビ 治りました。青歯が調子悪くてスマホと連携できなくなりました。予備のカーナビに交換しても同じ調子。機種とうとう古くてダメなんでしょうと思ったのですが、ネット情報だとパスワードが悪いと動かんという記事。ま-そうじゃないけど・・・6台くらい登録してるのを全部削除。再度設定するとOK。
無事、いままで通り、江戸のJ-WAVEが聴ける様になりました。聞けたの良かったのですが、今回は佐渡金山の話題でした。でもパーソナリティというか番組の構成が悪く、残念な放送内容でした。
自分の方はお弁当を持って、隣の県まで。この日は170kmくらい走行しました。30kgのコメが今度9000円くらいで手に入る情報を掴みました。安いそのタイミングをみて、再度出かけてみる事にします。(今回は玄米を12000円でゲット)
別に急いで行く場所でもないので、速度を落として走行すると距離が伸びそうですので、遅く走行してみましたが計算するとダメ。50-70km/hくらいの範囲でないと。でも連続で70km/h ちょっと無理のある速度????50~60km/hの範囲の走行ならそこそこいいデーターがでそうで良さそうです。でも60じゃ遅い、周囲にご迷惑をかける速度じゃん!!!!。夜中走行するしかないですナー。それに片道しかそんな業できないし。(実際は20-30%のびる程度)
交通費1000円?でもコースを選択すれば、それ以下で往復できるので、その差額分は、道中の飲食代に。帰路のゲリラ豪雨は久々の体験でした。あとススマホの電波が来てない山岳地区を走行。その区間ではj-waveはもちろん聞けません。
怖いです!
21日出発でほぼ高速道路上なので通勤とはかぶらない感じですね トラックは多いです
移動速度と時間を考えるんだったら、田舎なので燃費無視って事も可能なのですが・・・。ガソリンスタンド等がない地域なので、そんな無茶は実際できません。
地域ガラ信号無視するクルマある程度少なからず居る状態なので、飛ばすのも危険を伴います。「クルマは急に止まれない」。
あと歩行者。横断歩道じゃナイ場所をバンバン横断します。
高速道路網がナイのでできるだけバイパス道を通る様にしてます。
今回はコメ3kg1800円が30kg12000円。少し得したカンジです。
(6000円浮いたカンジ?先々月のクルマ代と同じじゃん)
昨日精米に行ったら、いつものところが故障して使えませんでした。別の場所で精米。そこでは「ヌカ」が貰い放題でした。イイ場所を見つけました。
何事も行ってみないとわからない。
今のアルバイトも来月まで、次は12月から(予定(勿論クビもあり))毎日が節約、節約の日々です。
カネが無尽蔵にないので頭を使うホカないですナー。
今のクルマをもう1台欲しいのですが、それは経済力がゆるしません。
・・・・しらんけど。