IC-7800でRTTYするのに、キーボードを接続できるし、8個までメモリ送信できるので簡単ではありますが、なんとなく変なやり取りになる場合もあり、また、やり取りに愛情(そんなもん要るのか)が無い感じ!
定形文としてももう少し増やせる方法がないかと探していました。
1)PCからUSBを介して、文字列を送れないかな そんなソフトが見つかりませんでした。あっても面白いのに
2)POSとかで使ってるプログラマブルキーボードを発見!
さっそく購入してみました。
KB200で4×5の20キーで、2面(2レイヤー)=40キー分使えます。しかし、送信で使う F12キーとレイヤー切替でキーを使うので(20-2)×2=36キーとなります(充分だけどね)
白いジグソーパズルみたいです。WORADで作成して切り抜いてキーに張り付けるのも用意されています。
設定?入力ソフト
多分、当方の使い方が特殊なんでしょう、このソフトの使い勝手が、良くない!
色々と問い合わせしながら、なんとか使う目途は出来たのですが!!!!!
逆に言うえば、shiftとか、F12とか、backspaceとか、変換とかのキーも登録できるので、POSみたいに特殊な入力しか使わない、普通のキーボードだと危なくて操作させらないってのに便利です。
設定には、WORADかテキスト(メモ帳)に文字を打ち込んでおいて、その文字列をコピーして、このソフトにペーストするのが一番使い勝手が良いです。
現在のところまだ、トラブルがありまして、PCへこのキーボードから文字列送信は問題ないのですが、IC-7800への文字列送信の場合
1)最後の文字が送りっぱなし(連続キー入力みたいになる)⇒最後の文字列にシフトキー操作を加えることで解決
QRZ とすると QRZZZZZZZZZZZ。。。。。。。。。。。となる
2)F12キーも同様で たぶん F12 エンターキー操作とすれば大丈夫なはず
たぶんF12F12F12。。。。。。。的な感じ
3)最初の文字が認識されない
QRZ が RZ となる
とにもかくにも、PCの入力形式とIC-7800の入力形式が違うことだけは判りました。
IC-7800は、キーボードの入力しか対象にしてないので、USBでガバっとデータを送ると読み取れない、キーボードを手打ちするみたいにポツポツと1文字1文字間隔があって送ると読み取れる
1キーに abcefghi と登録しないで
1キーに ●a●b●c●d●e●f●g●h●i●(●は100msディレイコマンドの略)と登録し送るとIC-7800側でも読み取れる
しかーーーーし、この方法だと7文字くらいしか登録できない 7文字だと文書にならないどうしようもない!!
断念しました(号泣!号泣!)
今どき、サウンドボードを使うのが、あるとナイとか。
今回購入されたものと、リグの間にディレイを途中に入れる(作る)と、いう事になろうかと。
でもキレイじゃないでネー。
それか、昔ながらで、全部手作りするとか・・・。
昔はみんな作ってたので普通過ぎますケド。
それと買ったのは、何んなのー ってなりますネ。
下手なパソコンみたいな無線機にさらにパソコンやなんやら接続してRTTYする気にならないし、これ以上つっこむと泥棒におい銭って感じですね!
アイコムさんだって、200文字で、20個くらいの定型文を記録できるようにしたっていいのにって
とにかく挫折の真っ最中です
私からみれば なにこれぇ~?なにやってるの?
男の子は、わからん!!
あい(愛)はななめ隣どうしだけど
A I は、遠い!
アクセスが多いので追記
5月28日にかなりうまくいってる方法をUPしてます
http://blog.goo.ne.jp/e271828182/e/32b49aa2ac9d1e7dc6546c818dbcae91