耕運機も8年くらい使ってるかな~
畑を耕しているだけなのに(石もあるぜ)爪がどんどん細くなっていきます。3分の1くらいまで減っているところがあります。
交換開始しました。右側のはもう折れそうです。
交換中!でお昼です
そして、ネジが外せないところが(笑) ネジは緩めることが出来たのですが、抜けない、本体に当たってします。
組み立てるときは、たぶん違う工程で組み立てているので、問題にならなかったのでしょうが、爪の交換のときにネジが抜けない(笑)、結局、グラインダーでネジを切断して抜き、今度は反対方向から差し込んで取り付け⇒左右で2か所も
農機具(だけじゃないかも)の設計って自己満足の世界があって、メンテナンスや、強度が考慮されていない場合が多い!
たぶん組み立てやすさも考慮されていないんだろうなっと
エアフィルターが取り外せない、プラグが取れない、オイル交換なんてできない、オイル点検ができない(おおげさじゃなく)
今回だって、爪を取り付けているネジだって取り外ししやすい方向に回せれば作業時間だってもっと短縮できたろうに、
例⇒下方向に回せばナットが緩む方向なら楽なのに、ある場所は上方向! 軸が回ってしまうので大変!
地元の戦没者慰霊祭 400柱強のはずですが、出席者は70人強 戦後も遠くなったということですか!
私も、戦死した人はまったく知りません(まだ生まれてなかったもん)、それでも、世界平和を願いつつ、悲惨な事項を忘れないためにも出席
来賓の弔辞
献花
既出の しょっぱいチャーハン 残りを全部ドギーバッグにしたやつ オジヤにしてみました。人参、白菜、大根を入れ、チャーハンを投入ご煮る!
塩気は薄まり食すことができました。⇒味はそこそこ!
五目めし のカンズメ 非常食???????
賞味期限が2012年の7月ごろのやつを冷蔵庫より発掘! 茶わんに出すだけでも大変 ぼろぼろと割れる!(アルファ米みたいです)
とにかく電子レンジでチン 紙か、トウモロコシの芯を食べる雰囲気(笑)、2食分くらいあり、2回目のときは1回チン、レトルトカレーをかけて再度チン さすが非常食、これって食事か~ってなものです。
10日!
来年度のゴミ回収のカレンダー(通称ゴミカレンダー)を自治会内全戸配布して、夜は、ご苦労さん会(自費ですよ、自費!)
中華で、飲み放題コースです(笑) 元は取れるのかってなもんです
6人!
奥の丸いのがブタの耳らしい! 右がピータン
大事件!
ここまでは美味! 次で出てきた海鮮チャーハンがしょっぱい!、スープがしょっぱい!
店の人に 食べてみっ! たしかにしょっぱい!と認めて、作り直すっていうから、それは止め、チャーハンは私が持ち帰りました。
どのようにして食べようかな
黄砂が降ってこなかったら日本はもっと細かったそうな それくらい、何億年と降っているらしい
そこに、午後2:50⇒PM2.5とかも含まれているらいいし、スギ花粉も参戦している
車なんかドロドロ! この白い点がそうです